goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

びっくり!!

2015-04-28 | 雑感いろいろ

九州旅行から帰宅した翌朝、ちょっと朝寝坊したいなという気分だったのに、6時にものすごい音がして飛び起きました。

なに?なに? 地震じゃなさそうだし、家に何かぶつかった?

窓越しに外を見てみたら、我が家と道路を挟んだ公園の入り口の柵がなぎ倒された状態になっていました。

どうやら車がハンドル操作を誤って突っ込んだ様子。

私が見たときにはすでに車の姿は無かったけれど、バックして方向を変え去っていった車を見た人が何人かいるとのこと。

我がつかまえ庵に被害は無いものの、まん前という成り行き上110番通報したり、かなり時間が経ってからやって来た警察の人に説明したりで、なんだかせわしない午前中となってしまいました。


公園の入り口は、今も立ち入り禁止のテープが巻かれた状態のままです。

いったなんでこんなことになったのか、何の情報もありません。???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての九州、かけ足旅行

2015-04-27 | 雑感いろいろ

4月の上旬に「九州6県周遊4日間」というツアーに行ってみました。

日本国内、まだまだ足を踏み入れたことのないところがたくさんあり、九州もそのひとつ。

毎日が休日になったら一番に行ってみようと、夫と話していたのです。

一週間以上かけてレンタカーで気ままに回るのがいいね、なんて言っていたのに、いざ日程を決める段になったら、「私この日とこの日は外せない用事が・・・ この日とこの日は僕だめ・・・」ってな調子。

そこで目に留まったのが、新聞の折込広告にあった今回のツアー。とりあえずこれで行ってみるか!となった訳です。

 

覚悟はしていたけれど、まあ忙しかった。というかバスに乗っている時間の長かったこと。

1日目=羽田~北九州空港~福岡市内~別府

2日目=別府~湯布院~高千穂~阿蘇

金鱗


阿蘇外輪山を走る


高千穂峡

3日目=阿蘇~柳川~(佐賀平野通過)~長崎

 

柳川


柳川藩主立花家の雛飾り


大浦天主堂

 

長崎平和公園


4日目=長崎~福岡~北九州空港~羽田

ねがね橋


大宰府天満宮の梅


バス移動距離 1,200キロ 緑深い九州の大地を走りに走りました。

一応福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、佐賀県、長崎県、と、鹿児島を除く6県に行ったことになります。

「バスもジャンボならガイドもジャンボですからね」と自ら言って笑うガイドさん、さすがプロ。

隅から隅までよくお勉強なさってます。自前のスケッチブックに手書きした紙芝居や似顔絵などを使って、微に入り細に入りの説明。長のバス移動も楽しく貴重な時間となりました。

 

バスの中 照る照る坊主のテルちゃんがずっと一緒


次こそはゆっくり日にちをかけて巡りたいなと思う、大きな九州でした。


(余談)長崎で隣を走るタクシーに猫ちゃんが・・・ 

猫好きな客だけ乗れるのかニャ? 乗りたかったニャあ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら、そして仰げば尊し

2015-03-29 | 雑感いろいろ

ずいぶん間が空きました。

つかまえ庵では、(当然のことながら)梅がとっくに終わり、ついこの間まで元気をくれていたラッパ水仙も終盤を迎えています。今は雪柳が盛り。

 

先週末、昨年まで勤めていた大学で上司だったW教授が定年退職される、その送別会に顔を出しました。

夕方の上野付近。上野公園の桜はまだ5分咲き。それでも満開を待てない人たちで賑わっていました。

池之端を通ったら、こちらはもっと「まだまだ」という感じにもかかわらずたくさんの人。屋台の間の人を掻き分けるようにして目的の店に向かいました。

丁度1年前に送別会をしていただいたのと同じ、かもめ亭という小さなレストランで、たくさん食べて飲んで(主賓のW先生はまったく飲めないので囲りがね)、みんなで大ボスW先生に「今までありがとうございました。これからはお体を大切に、日々を楽しんでください。でも、困ったことができたら相談にのってくださいね」と。

私は、こういう場では初めてだったけれど、W先生への感謝とこれからのご健勝を願う気持ちを込めてハーモニカを演奏させていただきました。

さくら(直太郎の)と、アンコールに答えて譜がなくても出来る仰げば尊しを。(「吹くなら飲むな飲んだら吹くな」の破ったあ

 

 

 今日は早咲きの安行桜が有名な密蔵院まで散歩。

 散り始めた桜の雰囲気も大好きです。

 上野は満開まであと2~3日かしら・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2014-11-25 | 雑感いろいろ

滋賀県の娘の所へ来て2週間が経ちました。

着いた日11月11日はfuyoyo60ウン回目の誕生日。夕飯時にハッピーバースデーをしてくれました。

ケイちゃん、タカシくん、カオちゃん、ありがとう

 

翌日12日は、和谷先生がゲスト出演された通崎睦美さんの木琴コンサートを聞きに、京都文化博物館へ。

早めに娘の家を出発し、琵琶湖線で京都駅へ。京都駅から地下鉄に乗る所を、ちょっと観光気分で烏丸通りを歩いてみたら40分ほどで余裕の会場到着。

旧日銀京都支店という、ちょっと不思議な造りの建物の中の横長なホールで、木琴ソロ、木琴とハーモニカ、ハーモニカソロ…

木琴の通崎さんは、幼いころ和谷先生と同じ先生のところにハーモニカを習いに行っていたとのこと。年月が経ち、片やマリンバ・木琴のプロ、片やハーモニカのプロ… 素敵なコンサートでした。和谷先生の赤とんぼ、ちょっぴりジャズ風なアレンジは、この日初めて聞いたような気がします。横に座っていらした見知らぬご婦人達、「これがハーモニカ」と驚き連発。トレドにいたっては「すごい」と絶句していました。

同門のお顔にも会えて

 

さて、二日おいてまた京都へ。先のコンサート会場から一駅ほどの場所、東洞院通にあるイタリアンレストランで、臨月の娘とランチタイム。しばらくは外でランチなんか出来なくなるからとの娘の願いに答えて、優雅なマダム気分を味わって来ました。

 

さてさて、経産婦は早まると言われているけれど、1週間経ってもぜんぜーんな感じなので、こりゃ来るのが早すぎたわ、一旦引き上げ出直そうかと考えていた矢先、上の孫ケイト(3才11ヶ月)が高熱を出したのです。

1週間熱が下がらず、間に一泊入院して点滴するも下がらず、今日の午後にやっと36度台に。夕飯には1週間ぶりで食欲がもどり、グランマ手作りのロールキャベツを食べてくれました。

どうかこのまま熱が下がってくれますように

お腹のベビーちゃん、きっとお兄ちゃんがすっかり治ったら出てこようと、待機中なのかも

 

膝の調子は少しずつ良くなっています。こちらに来る直前に買った「膝痛は伸ばして治す・・・」という本にあった歩き方を実践中。足の親指側に重心を掛けるように気をつけながら、時間を見つけては近辺を歩いています。

しかし、ここら辺は何も無い。この前は1号バイパスを、この先に何があるかしらと、大津方面に向かって20分歩いたけれど、目立ったものはパチンコ屋(ゲームセンター?)くらい。やーめたと引き返しました。そんなこんなで、娘の住まいの周囲の道に詳しくなりそうな、元来は方向音痴なfuyoyoなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まって

2014-11-08 | 雑感いろいろ

10月に入ってから、孫たちの運動会、戴いた招待券で日本画の鑑賞、師のコンサート、勿論おいしいものにもしっかりありつき・・・

  

Kさんちの柿 

 

スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、楽しんでいたら、あっという間。草加ハーモニカサークルの発表会もいよいよ明日となりました。

曲の練習はもちろん、今日は念入りにメンテナンス。でも前日のメンテナンスは、やる人が不器用なので、ハーモニカの調子がより良くなるとは限らず、危ないのだけれどね。

 

そして週明けには、今年のメイエヴェント(?)である娘の出産のサポートに滋賀へ向かいます。

11月末が出産予定なのだけれど、今年中に戻ってこれるか?

1月にはICH(茨城クロマティックハーモニカソサエティ)の発表会があるのです。

滋賀で、4才になる孫と遊びながらどれだけ練習できるかしら?

音階練習だの1771だのビバビバルディだのじゃ、たぶんそっぽ向かれるだろうなあ。

孫(赤ちゃん本舗で買ったハーモニカ、時々吹いてるらしい)と一緒に即興演奏でもしましょ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2014-09-03 | 雑感いろいろ

3か月たっても一進一退を続ける膝の不調。

「レントゲンの写真で見る限り骨の変形は無いし、リューマチもない。なんで両膝とも腫れるのかな?」と首をかしげるK先生。

炎症を抑える薬をずっと飲んで、筋力アップの体操も続けて、少しずつ良くなっている気もするが、腫れがひどくなっている気もする。

歩く速度は早くなった気もするが、階段の登り降りが普通に出来ない。

正座はもとより、手で膝を深く曲げることも出来ない。

再診の度に他の整形外科にいってみようかなと思ってみるのだけど、また一から説明してレントゲン取って・・・

だいいち、いったいどの医者に行けばいいの?

市の病院の整形外科は「手術や込み入った治療を必要とする人だけが来るように」と言っているし、周りの人のお勧めの整形外科医院は過去に行ったことあって、K先生とあまり変わりないような気がするし・・・

 

調べたら、家から自転車で20分位の所にMRIを備えている整形外科があった。

もしまたレントゲンで異常が見つからないなんて事ならMRIで調べて貰えるし、と考えて、昨日受診した。

 

当然、まずレントゲン撮影。

そしたら、今度の先生はその写真を見ただけで「左右とも膝の関節にわずかですが変形が見られます。特に左は上の腿の骨と下の骨の中心がずれています。」と診断。

ということでやっと具体的な治療が受けられるようになり、一昨日より昨日、昨日より今日と、着実に良くなっている感じがする。

 

医者、さっさと変えればよかったよ。

私って生き方が下手な性格と、こういうところでつくづく思う。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい想い出、再び☆

2014-07-30 | 雑感いろいろ

現在、ICH(茨城クロマティックハーモニカソサエティ)での和谷先生による講習は、月一回、第三木曜日の開催となっている。

私は5月6月と続けて休んでしまったので、7月の開催日、ICHのみんなに会えるのを楽しみに行ってみると、Wさんが体調不良のため退会したとのこと。

ここのところ高齢のメンバーが、ひとり、またひとりと退会されていく。

水戸よりももっとずっと遠くから通ってらしたりで、仕方のないことではあるけれども、淋しい。

 

そんな中、一緒にドイツの世界大会に行ったBさんが「こんなもの作ってみたの」と、ミニアルバムをくださった。

私より大分お姉さん(たぶん一回り以上?そんなに上じゃなかったら、失礼!)、いつもおっとり上品なBさん。

パソコン教室で習得したワードを駆使して作ったのですって。

見事なセンス

                      

 

                     

 

                                    

 

まだまだ沢山のページ

一緒の行動が多かったので、共通の写真に共通の想い出。

共有した楽しさが蘇って、もう一度あのワクワク感を想い出した。

Bさん、ありがとう! 大事にします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活のタイミングを逃し続けて・・・

2014-07-29 | 雑感いろいろ

「60日投稿が無いとこうなります」と、ブログトップに広告が張り付いてしまった。

撮っておいたつかまえ庵のアジサイも、記事にアップしないうち、とっくに終わってしまった。

 

確かに4月5月は滋賀方面行ったり来たりで忙しく、忙しい分書きたいことはあれこれ出て来ていたのだけれど、でもダメ、体力が追いつかない。

以前のように寝る時間を押してまでパソコンの前に座っていることが出来なくなった。

 

2人目を妊娠中の娘が、つわりがひどくて1ヶ月で7キロ体重が減った、仕事先で倒れた、と聞いて、少しでも助けになればと、自分の用事の間をぬうようにして滋賀へサポートに行っていたが、徐々に食欲も出て来て、6月に入ったら随分落ち着いた様子。

これで出産時期まで自分の予定も立てられるなと、ちょっとホッとしたとたん、今度は私が膝を痛めてしまった。

 

忘れもしない6月15日、FIH決勝コンサートを聴いた帰り道の駅の階段を降りていた時のこと。前々から左膝が水が溜ったりで不調だったところ、右膝に突然激痛が走った。無意識に左をかばって右に負担をかけていたのかもしれない。

 

2週間で激痛はなくなったものの、ひと月半経つけれど両膝ともこわばり感が取れない。

レントゲンでみたところでは骨に変形などの異常は無く、リウマチの検査も陰性、レントゲンに映らない半月板に損傷がおきたのでしょう、というのが整形外科の先生の見立て。

あとは無理しない範囲で大腿筋や大臀筋を鍛えるようにと。

 

ということで、毎日、家事の合間にちょこっとずつトレーニング。

先週に比べて、足の筋力が少し戻ってきたかしら。

気のせいでないといいけど・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から5月。はやいなあ~

2014-05-01 | 雑感いろいろ

家中のカレンダーをめくって歩く。

ーモニカや楽譜を置いてある部屋に掛けてある大きなカレンダーを一枚破ると、スイス・クライネシャイデックの写真が現れた。

あら懐かしや ハイキングしてここから電車に乗ったっけ あれは何年前だっかしら…

もしもし、そんな想い出にひたっている時間はありませんよ。盛りだくさんの5月に突入したんですよ!

はっっ、そうなのだ。

踏ん張りどころの発表会が4日後。

その前、明後日はサークルで埼玉県のコンサートに出演。

連休あけたら人間ドック行って、翌日は滋賀へ。

24日に群馬県で開催されるコンサートにサークルで出演するので、その前にいったん戻ってきて、28日から名古屋方面へ。そのまま滋賀へ回る。

fuyoyoのまわりそうだけど、とりあえずは目の前のコンサートに全力投球ね。

頑張ろう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職でやっぱり戴いた花・花・花

2014-03-28 | 雑感いろいろ

パートの教授研究室秘書として働いていた大学を去る日が来た。

いわゆる「定年退職」。

昨日が最後の勤務日となり、夜、関係部門の方たちが送別会を開いてくださった。

 

2002年4月からなので12年間勤めた計算になるのだけれど、それにしてはあっという間の感じがするのは、勤務日数が少なかったからかな

 

最初の9年間は週3日、2011年に60で一旦定年退職し、「事務員」から変わって「用務員」(実際の仕事内容は全く変わらず)として再び雇ってもらってからは週2日だけ。

1日休んだら1週間空いてしまうという状況だったので、長く務めたという気が全くしない。

長期に休んでドイツへ行ったりもしたし。

実際お役に立ったのかどうか?

 

           

そんなfuyoyoでも、周りの方々から「これからは寂しくなります…」など言って戴いて花束を三つも戴いたら、やっぱり心がしんみりしてきた。

                

今お花屋さんのようなになった我家の玄関を見ながら、明るい気持ちを取り戻している。

           

しばらくは専業主婦状態(今までとあまり変わらないか?)を満喫しながら、出来る仕事が何か無いか探そうと考えている。

この歳でそうそう都合のいい仕事など無いと思うけれど、ハーモニカに費やす分ぐらいは稼ぎたいなあ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする