7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

パノラマで撮ってみた…、その155、ららぽーと豊洲、アーバン・ゲート・ブリッジ(より南西を望む)

2006年11月30日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。

「アーバン・ゲート・ブリッジ」の上から、
南西の方向(晴海運河側)に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前を流れるのは、晴海運河。
正面の青い橋は、晴海大橋。
橋の右側は、中央区晴海。
橋の左側は、江東区豊洲。

晴海大橋のすぐ右は、中央清掃工場(の煙突)。
そのちょっと離れて右が、建設中の
THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)、
SEA TOWERとMID TOWER(地上58階)。

その右側一帯が、晴海アイランド・トリトンスクエア。
左から、オフィスタワーY(地上39階)、オフィスタワーX(地上44階)、
オフィスタワーZ(地上33階)。
その手前が、オフィスタワーW。
その手前が、アーバンプラザ。
その右が、アーバンタワー。

ちょっと離れて右が、ビュータワー(地上50階)。
その右、手前運河沿いが、晴海小野田レミコン。
一番右は、春海橋。

一番左の、流線型…というか屋根が緩い弧を描いている建物が、
「がすてなーに ガスの科学館」。
その右の円形の建物が、新豊洲変電所(テプコ豊洲ビル)。

よく見たら(よく見なくても?)、「パノラマで撮ってみた…、その152」と
ほとんど同じ景色…(なので説明も全く同じ…)

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その154、ららぽーと豊洲、アーバン・ゲート・ブリッジ(より北東を望む)

2006年11月29日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。

「アーバン・ゲート・ブリッジ」の上から、
北東の方向(ららぽーと店舗側)に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


すぐ目の前は、
TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)の水上バス発着所(停留所)。

正面は、ららぽーと豊洲の店舗群。
右側から、「SOUTH PORT」、「Ship IV」(こげ茶(濃い茶)色の建物)、
「Ship III」(白い(グレーの)建物)、「Ship II」(茶色い建物)、
「Ship I」(青い建物)、一番左が、「NORTH PORT」。
「NORTH PORT」の向こう側が建設中の、アーバンドック パークシティ豊洲。
左手前の赤茶色の鉄骨は、モニュメント・クレーン(高さ25m強)。

「Ship III」と「Ship IV」の向こう側の建物が、
豊洲センタービル(左、地上37階)と、
豊洲センタービルアネックス(右、地上33階)。

左側を流れるのは、晴海運河。
その先(対岸)は、中央区晴海。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その153、ららぽーと豊洲

2006年11月28日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


一番左が、「NORTH PORT」。
左の青い建物は、「Ship I」。
その右(奥)の茶色い建物は、「Ship II」。
その右の白い(グレーの)建物は、「Ship III」。
その右(正面)のこげ茶(濃い茶)色の建物は、「Ship IV」。

正面手前の金網と柵で囲まれた所が、ドッグラン。
「Ship II」と「Ship III」の向こう側が、「CENTER PORT」。
そのさらに向こう側の建物が、豊洲センタービル(左、地上37階)。
その右側、「Ship III」と「Ship IV」の向こう側の建物が、
豊洲CIEL TOWER(シエルタワー、地上40階)。

右側を流れるのは、晴海運河。
その先は、晴海大橋。

右手前は、モニュメント・スクリュー(直径6m強)。
その向こうは、モニュメント・クレーン(高さ25m強)。
その向こうは、跳ね橋/アーバン・ゲート・ブリッジ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その152、ららぽーと豊洲

2006年11月27日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。

ドックの先端から、南西の方に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前を流れるのは、晴海運河。
正面の青い橋は、晴海大橋。
橋の右側は、中央区晴海。
橋の左側は、江東区豊洲。

晴海大橋のすぐ右は、中央清掃工場(の煙突)。
そのちょっと離れて右が、建設中の
THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)、
SEA TOWERとMID TOWER(地上58階)。

その右側一帯が、晴海アイランド・トリトンスクエア。
左から、オフィスタワーY(地上39階)、オフィスタワーX(地上44階)、
オフィスタワーZ(地上33階)。
その手前が、オフィスタワーW。
その手前が、アーバンプラザ。
その右が、アーバンタワー。

ちょっと離れて右が、ビュータワー(地上50階)。
その右、手前運河沿いが、晴海小野田レミコン。
一番右は、春海橋。

一番左の、流線型…というか屋根が緩い弧を描いている建物が、
「がすてなーに ガスの科学館」。
その右の円形の建物が、新豊洲変電所(テプコ豊洲ビル)。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その151、ららぽーと豊洲

2006年11月26日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面の建物が、ららぽーと豊洲の「SOUTH PORT」。
そのすぐ左のこげ茶(濃い茶)色の建物は、「Ship IV」。

左を流れるのは、晴海運河。
その向こう(対岸)は、中央区晴海。
一番左の青い橋は、晴海大橋。
その向こうは、中央清掃工場の煙突。
その右が、建設中のTHE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)、
SEA TOWERとMID TOWER(地上58階)。
その右側一帯が、晴海アイランド・トリトンスクエア。

一番右は、豊洲公園。
右奥、豊洲公園の向こう側の建物が、豊洲センタービル(左、地上37階)と、
豊洲センタービルアネックス(右、地上33階)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その150、東京ドームシティ

2006年11月25日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、食事に出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、東京ドームシティ(文京区後楽1丁目)。

「いこいの広場」の辺りから、北西の方向に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面は、東京ドーム。
その左は、後楽園ホール。

右側一帯は、東京ドームシティ・アトラクションズ。
右奥のブルーに光っているのは、ライトアップされた、
ジェット・コースター「サンダードルフィン」(左)と、
観覧車「ビッグ・オー」(右)。

-----

実は、夜に(夜景を)パノラマで撮ったのは、これが初めて。

夜は、(一般的に)被写体が暗くて、液晶で繋ぎ目が確認できないので、
(V570で)パノラマは撮りにくい(もしくは、撮れない)と思われるが、
この位(ライトアップされて)被写体が明るいと、割とフツーに撮れる様だ。

試しに撮った他の数枚も、失敗せずに上手く撮れた。

ただ、パノラマに関しては、上手く撮れるのに、
この時、同時に(23mm等で)普通に撮った写真が、
全てブレブレで、ほとんど失敗だったのは何故だろうか…?
(単に、撮るのが下手なだけ…??)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その149、ららぽーと豊洲

2006年11月24日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)、の横。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


左側の建物が、ららぽーと豊洲の「SOUTH PORT」。
正面の建物が、豊洲センタービル(左、地上37階)と、
豊洲センタービルアネックス(右、地上33階)。
その右の建物が、豊洲CIEL TOWER(シエルタワー、地上40階)。
右側一帯は、豊洲公園。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その148、ららぽーと豊洲

2006年11月23日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


一番左は、TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)の
水上バス発着所(停留所)。

左の青い建物は、「Ship I」。
その右の茶色い建物は、「Ship II」。
その右の白い建物は、「Ship III」。
右のこげ茶(濃い茶)色の建物は、「Ship IV」。

「Ship I」の向こう側は、「NORTH PORT」。
さらにその向こう側の、赤いクレーンが見える所が
建設中の、アーバンドック パークシティ豊洲。
「Ship I」と「Ship II」の向こう側は、豊洲IHIビル(地上25階)。
「Ship II」と「Ship III」の向こう側は、「CENTER PORT」。

-----

▼これは失敗!



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


全体的にこっちの方が明るくていい感じ、という気もするのだが、
左と中央の繋ぎ目で、手摺りがズレている…

空(とか雲)の感じで分かるように、上の写真とは別の日に撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その147、ららぽーと豊洲

2006年11月22日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、ららぽーと豊洲(江東区豊洲2丁目)。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


すぐ目の前は、TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)の水上バス発着所(停留所)。
(松本零士氏デザインの水上バス「ヒミコ」もここに停まる。)
そのすぐ後ろが、モニュメント・クレーン。
発着所のすぐ左の「跳ね橋」は、アーバン・ゲート・ブリッジ。
(もうすぐ水上バスが到着するタイミングなので、橋が上がっている。)

その向こうは、晴海運河。
対岸は、中央区晴海。
左奥の、青い橋は、晴海大橋。

跳ね上がった橋の間(向こう)に見えるのが、
建設中のTHE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)、
SEA TOWERとMID TOWER(地上58階)と、
晴海アイランド・トリトンスクエアの、
オフィスタワーX(地上44階)、オフィスタワーW。
モニュメント・クレーンの左奥に見えるのは、ビュータワー(地上50階)。

右側の青い建物は、「Ship I」。
その右の茶色い建物は「Ship II」。
「Ship I」の向こう側は、「NORTH PORT」。
そのさらに向こう側の、赤いクレーンが見える所が
建設中の、アーバンドック パークシティ豊洲。
「Ship I」と「Ship II」の向こう側は、豊洲IHIビル(地上25階)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その146、辰巳一丁目歩道橋(より西を望む)

2006年11月21日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、同じく、辰巳一丁目歩道橋(江東区辰巳1丁目)。

歩道橋の上から、西の方向
(=「パノラマで撮ってみた…、その145(2006/11/20)」と反対側)
に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


やはり、右も左も、都営辰巳一丁目アパート。

まるで、タクシーや車がミニカーの様で、
景色全体が、ジオラマや模型の街の様に見える。

右側、歩道橋の階段の下に自転車が3台見えるが、
真ん中が、My自転車=LGS-FIVE。

繋ぎ目で、電線がちょっとズレてるが、気にしない。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする