7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

パノラマで撮ってみた…、その125、佃小橋(より南西を望む)

2006年10月31日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、同じく、佃小橋。

橋の上から、南西の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側も左側も、中央区佃1丁目。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


左手前の背の高い建物は、ライオンズタワー月島(地上32階)。
その右(奥)が、クレストフォルム月島サウススクエア。
その右(奥)が、アイマークタワー(地上32階)。
ライオンズタワー月島の向こう側にチラっと見えているのは、
ファミール月島グランスイートタワー(地上29階)。

右側、手前の民家の向こうに上の方だけ見えているのが、
聖路加タワー(地上47階)と聖路加レジデンス(地上38階)。

こちらも同じく、橋の欄干の「赤」と、空の「青」のコントラストが印象的で、
やはり、川の水が「コーヒー牛乳」状態…

逆光気味で撮った所為か、左側にまるで「紫色の蛍光ペンで落書き」した様な
光の塊が写りこんでいる。

-----

橋(自体)と周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その124、佃小橋(より北東を望む)

2006年10月30日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(右→左)]で撮影。

場所は、佃小橋。

橋の上から、北東の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側も左側も、中央区佃1丁目。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面は、大川端リバーシティ21の高層ビル群。

左から、リバーポイント・タワー(地上40階)、
スカイライトタワー(地上40階)、
シティフロントタワー(地上31階)、
センチュリーパークタワー(地上54階)、
イーストタワー2(地上43階)、
イーストタワーズ(地上37階)、
コーシャタワー佃(地上37階)、
ザ・クレストタワー(地上32階)。

橋の欄干の「赤」と、空の「青」のコントラストが印象的。

やはり、川の水が「コーヒー牛乳」状態…

-----

橋(自体)と周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。


-----

▼これは失敗!

上の写真とあまり変わらない…、という気がしないでもないが、
これは、中央と右の繋ぎ目で、建物がダブっているので、ボツ!




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

-----

▼これも失敗!

これも上の写真とあまり変わらない…、という気がしないでもないが、
これは、左と中央の繋ぎ目で、ブロックの壁がズレているので、ボツ。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その123、朝潮大橋(より南西を望む)

2006年10月29日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、朝潮大橋。

橋の上から、南西の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(北西側)は、中央区佃3丁目。
橋の左側(南東側)は、中央区晴海1丁目。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面の橋は、朝潮橋。
(朝潮運河には、朝潮橋、朝潮大橋、朝潮小橋、と
「朝潮」という名前の付く橋が3つある)

右前方に、屋形船が停まっていて、15~16人程の人が、
屋根(?)の上に立って釣りをしている(多分)。

撮影した日は、台風の通り去った後で、川の水が茶色く濁っている。
まるで「コーヒー牛乳」の様にも見える…


左側、朝潮橋の手前の丸い屋根は、晴海総合高校。
左側、朝潮橋の向こうの丸い屋根は、晴海中。

その向こう一帯が、晴海アイランド・トリトンスクエア。
黒っぽい背の高い建物は、ビュータワー(地上50階)。
正面の建物は、オフィスタワーXと、オフィスタワーZ。

右手奥の、赤いクレーンが乗っている建築中の建物が、
THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)の、SEA TOWERと
MID TOWER(地上58階)。

一番右の、一際背の高い建物は、ムーンアイランドタワー(地上38階)。
左側、橋の(渡った)先に見える、赤いクレーンが立っている所が、
建設中のアーバンドック パークシティ豊洲。

-----

橋(自体)と周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。
ちょっと、引き過ぎ…?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その122、晴海1丁目(月島三小前)

2006年10月28日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、月島三小前(中央区晴海1丁目)。

南西の方向に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


左手前の「レトロかつ重厚な感じ」の建物が、月島第三小。
(小学校には見えない…)

正面は、晴海アイランド・トリトンスクエアの
(左から)オフィスタワーX、オフィスタワーZ、オフィスタワーY。
その右が、ビュータワー(地上50階)。
その右(手前)が、、晴海中。

左の奥の緑の橋は、春海橋。
その先は、晴海小野田レミコン。
目の前の道を右に行くと、その先は(ここでは見えてないが…)朝潮橋。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その121、晴海1丁目(新月島公園前)

2006年10月27日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(右→左)]で撮影。

場所は、新月島公園前(中央区晴海一丁目)。

晴海運河沿いから、東の方向に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前は、晴海運河。
対岸は、江東区豊洲1丁目。

真正面の白い建物は、豊洲ONビル(地上30階)。
その左が、キャナルワーフタワーズEAST (地上36階)。
その左が、キャナルワーフタワーズWEST (地上36階)。

豊洲ONビルの右側は、豊洲IHIビル(地上25階)。
その右の(二層構造の)橋は、春海橋。

橋の向こう側、赤いクレーンがあるところが、
建設中の「アーバンドック パークシティ豊洲」。
その後ろ(向こう)が、豊洲センタービルアネックス(地上33階)と
豊洲センタービル(地上37階)。

アーバンドック パークシティ豊洲の右(奥)が、
先日オープンしたばかりの、「アーバンドック ららぽーと豊洲」。

左奥に小さく見える青い橋は、相生橋。
一番左、道の先に見えるのは、佃(大川端リバーシティ21)の高層ビル群。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。


上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOUIS GARNEAU LGS-FIVEを買った

2006年10月26日 | V570でGo!Go! ~コラム編
(今回は、V570とは直接関係無い話だが…)

新しい自転車(LOUIS GARNEAU LGS-FIVE)を買った。

ちなみに、(前回お伝えした)
これまで乗っていたママチャリが
「(本人と)あまりにも不釣合い」という理由で、
盗難自転車の疑いで警察から「職質」を受けたことと、
今回の購入とは無関係である。

以前から(…そろそろ買おう…)とは思っていた。

最初の頃、
ホントにうちの近所に出掛けて撮ってる時はまだ良かったが、
最近のように、辰巳とか晴海とか豊洲辺りまで行くとなると、
ママチャリでは正直かなりツラい。

特に江東区や墨田区は、川や運河が多く、当然橋も多く、橋の多くが
下を船が通過する為に「太鼓橋」(の様に)になっていたりして、
とにかく坂(急傾斜のアップダウン)が多い、ということもある。
(若い人や体力のある人は平気なのかもしれないが、私にはキツい…)

ママチャリでは、ある程度遠くまで行くと、(行きは良いのだが)
帰り道はかなりツラく、お尻が痛くなり、帰宅する頃には疲れ果て、
翌日は筋肉痛に悩まされる…という感じだったので、
(そこまでして行くなよ、という話もあるが…)

これ以上遠くに行くには、もうママチャリではムリだな…と、
「ママチャリの限界」を感じていた。

そんなわけで、
新しく自分専用の自転車を買うことにした。
(ママチャリは家族で兼用だったので)

-----

私の場合、
当面は「走り」よりも「撮影の足」という方がメインなので、
取り敢えず、

 1)基本、街中(歩道、車道、問わず)を快適に走れれば良い
 2)撮影の為に、割と頻繁に降りて停めるのでスタンドは必須

というのを条件に、

完全なオンロードでもなく、
また完全なオフロード(マウンテンバイク、等)でもない、
その中間=クロスバイクに絞って検討し、知人の薦め等もあって、
結局、これ(=LOUIS GARNEAU LGS-FIVE)にした。



↑これが、新しいMy自転車、LOUIS GARNEAU LGS-FIVE。

購入した次の日に近所に走りに出掛けた時に、
石川島公園(中央区佃)の北端、パリ広場で撮ったもの。

-----

乗り心地は、非常に快適である。

それまでと同じ時間乗っても、それ以上の時間乗っても、
全然疲れない。お尻も痛くならない。
(まぁ、ママチャリと比べたら当たり前か…)

今後、ここで紹介(掲載)する写真の多くは、
この「LGS-FIVE」に乗って撮りに行くことになると思う。

V570を首から提げて…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってたら…、職質(職務質問)を受けた!

2006年10月25日 | V570でGo!Go! ~コラム編
「パノラマで撮ってみた…、その117」~「その120」の
晴海ふ頭公園を撮った後、晴海客船ターミナルの辺りで
写真を撮っていた時に、
ついに…というか、やはり…というか、


 警察官から「職質」(職務質問)を受けた!


(…いつかは声を掛けられるんじゃないか?…)
(…声を掛けられてもおかしくないかも…)と
自分でも何となく思っていた。

何故なら「(V570で)パノラマを撮ってるその姿」が
結構怪しいから、である。
我ながらそう思うので、他人(ヒト)から見たら
尚更ではないだろうか…

-----

元々V570でパノラマを撮るのは、
普通にスナップ写真を撮るのと違って、
手間も時間も掛かる。

構図を決めるのに、カメラを構えた格好で正面だけでなく
左右に体を振ったりしているのは、事情を知らない人から見たら、
かなりヘンかもしれない。

橋の真ん中に立って、
川の方に向かって立ってカメラを構えているのに、
急にパッと左とか右を向いたりすると、
自分の方を撮ってるんじゃないかと思って、
橋を渡っている人が急に屈(かが)んだり、
自転車の人が、(写るのを)避けようとしてバランス崩したり…
ということはこれまでもよくある。

撮ったら撮ったで、
ステッチしてる間じっと液晶を見つめて待ってたり、
失敗したと分かって、ブツブツ言いながら、
また一連のプロセスを繰り返したり…
成功したと分かって、ニヤっと笑ったり…

自転車で通り掛かって、サっとカメラを取り出して、
パチっ!っと撮って、またスっと走り去る…という、
一般的なスナップ写真のイメージとは程遠い
確かに、怪しい光景ではある。

それを髪ボサボサで無精髭生やしたオッサンがやってるのだから、
尚更怪しく見えるのは無理もない。

…と言っても、
今回は、別にその行動が「挙動不審」で呼び止められたわけではなく、
乗っていた自転車が盗難(自転)車でないか?ということだった。



↑ちょうど、この写真を撮った直後に、声を掛けられた。


いつも「チャリで出掛けたついでに…」と書いている様に、
パノラマ(に限らずここで掲載している)写真を撮る時は、
ほとんどの場合、移動に我が家のママチャリを使っているのだが、

若い男(←警察官には私がそう見えたらしい…けど実は違う)が、
かなり使い込んだくたびれたママチャリ(チャイルドシート付き)に
乗っていたので盗難車ではないか?と思われたようだ。
(おまけに怪しい動きで写真を撮ってるし…)

自転車に貼ってある防犯登録カードの番号を照会して、
盗難車ではない(=自分の物である)ことがすぐに分かったので、
確認の為に苗字を名乗っただけで、(別に荷物の中身を見せろ、とか
身体検査とかもなく)すぐに終わった。
ま、聞かれる前にこっちから喋った(=情報を与えた)、からかもしれないが…

ただ、「週末は、天気が良いと、墨田区の方からこのママチャリで
色んな所に写真を撮りに出掛けてるんですよ~」という説明は、
「え?墨田区からこんな所(晴海)まで?」
「かなり遠いよね…?」と言われて(=余計に怪しまれて?)
逆効果だったみたいだが…
(そんなに遠くないと思うけどなぁ)



↑私に職質した警察官×2人と(彼らの)パトカー。
私への職質が終わった後、すぐ近くに停車中の車に話しかけているところ。


「最近自転車の盗難が多いんで、申し訳ないけど、確認だけさせて下さいね」
という感じで、警察官の応対もかなり丁寧かつ低姿勢だったので、
あまり嫌な感じはしなかった

「見かけで人を判断しないで欲しい」と思いつつも、
今回の件に関しては、「盗んでないのに盗んだんじゃないか?と疑われた」
ということ(に腹を立てる)よりは、
「(自分って)やっぱ、そういう風に見えるのかな?」ということに妙に納得…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その120、晴海ふ頭公園(より南西を望む)

2006年10月24日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(右→左)]で撮影。

場所は、同じく、晴海ふ頭公園(中央区晴海5丁目)。

南西の方向に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前は、東京湾。
対岸は、港区。

これまた細かく説明するのが大変なので(というか、見えないので)、
左から大雑把に、お台場、レインボーブリッジ、芝浦、竹芝、…以上!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その119、晴海ふ頭公園(より北東を望む)

2006年10月23日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、同じく、晴海ふ頭公園(中央区晴海5丁目)。

北東の方向に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前を流れるのは、朝潮運河。
その向こうは、中央区勝どき。
その手前は、朝潮埠頭。
正面の、赤いクレーン車が幾つも乗っかっている建設中の建物が、
THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)の、SEA TOWERと
MID TOWER(地上58階)。

その右、ちょうど電信柱の向こうが、朝潮小橋。
その右が、トリトンスクエアのビル群。
左から、オフィスタワーZ、オフィスタワーY、オフィスタワーX。

その手前が、ほっとプラザはるみ。
その向こうが、中央清掃工場(見えてないが…)
そのすぐ横の、(清掃工場の)シンボルである焼却炉も、
ここでは白くトンでしまってよく見えない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その118、晴海ふ頭公園(より西を望む)

2006年10月22日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(右→左)]で撮影。…多分

場所は、同じく、晴海ふ頭公園(中央区晴海5丁目)。

西の方向に向かって撮っている。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


夕方に、西に向かって…、つまり、西日(にしび)に向かって
(モロ逆光で)撮っている状態で、
液晶モニタは、トンでしまってほとんど見えないので
左右の繋ぎは、ほとんど「勘」で行った。

その割には、何となく上手く繋がってるかも…

目の前は、東京湾。
対岸は、港区。
左から大雑把に、お台場、レインボーブリッジ、芝浦、竹芝、…以上!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする