7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その516、瑞穂橋(の袂)

2013年04月30日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、瑞穂橋の袂(横浜市神奈川区千若町2丁目)。

瑞穂橋の袂

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

正面が、Bar「POLESTAR」と、Bar「StarDust」。
左が、瑞穂橋。



ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その515、瑞穂橋(の袂)

2013年04月29日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、瑞穂橋の袂(横浜市神奈川区千若町2丁目)。

瑞穂橋の袂

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

正面が、瑞穂橋。
右が、Bar「POLESTAR」と、Bar「StarDust」。



ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その514、常盤橋

2013年04月28日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、常盤橋。

橋の右側が、横浜市神奈川区子安通1丁目。
橋の左側が、横浜市神奈川区守屋町2丁目。

常盤橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

下を流れるのが、入江川第二派川。
川沿いに左右に広がるのが、船着場。
左側、高架を走るのが、首都高速神奈川1号横羽線。



ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その513、常盤橋

2013年04月27日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、常盤橋。

橋の左側が、横浜市神奈川区子安通1丁目。
橋の右側が、横浜市神奈川区守屋町2丁目。

常盤橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

下を流れるのが、入江川第二派川。
川沿いに左右に広がるのが、船着場。
正面奥に見える橋が、富士見橋。
右側、高架を走るのが、首都高速神奈川1号横羽線。



ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その512、常盤橋

2013年04月26日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、常盤橋。

橋の向こうが、横浜市神奈川区子安通1丁目。

常盤橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

下を流れるのが、入江川第二派川。
川沿いに左右に広がるのが、船着場。
左右(実際には背後)の高架を走るのが、首都高速神奈川1号横羽線。



ブログランキング・にほんブログ村へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その511、大黒緑地公園

2013年04月25日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、大黒緑地公園(横浜市鶴見区大黒ふ頭)。

大黒緑地公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


公園内の、えーっと…、
何という場所か、正式な呼称は分からず…
階段状になっている所


もういっちょ!

大黒緑地公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。



ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その510、大黒緑地公園

2013年04月24日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、大黒緑地公園(横浜市鶴見区大黒ふ頭)。

大黒緑地公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


いつも「大黒海づり公園」と書いて来たけど、
「大黒緑地公園(大黒海づり施設)」というのが、
正しいみたい…

公園内のオブジェ(?)。


もういっちょ!

大黒緑地公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。



ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その509、末広町(ふれーゆ前辺り)

2013年04月23日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、末広町の南端、ふれーゆ前辺り(横浜市鶴見区末広町1丁目)。

末広町南端ふれーゆ前辺り

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


正面左が、横浜市高齢者保養研修施設「ふれーゆ」。
その左奥が、横浜市資源循環局鶴見工場。

右奥に見えるのが、京浜運河。

正面手前が、LGS-FIVE。
その先が、末広水際線プロムナード。



もういっちょ!

末広町南端ふれーゆ前辺り

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。



ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その508、JFEとんぼ道

2013年04月22日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、JFEとんぼ道(横浜市鶴見区末広町1丁目)。

JFEとんぼ道

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


正面が、JR東日本鶴見線営業所(旧弁天橋電車区)。



看板を入れて、もういっちょ!

JFEとんぼ道

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その507、鶴見線「弁天橋」駅

2013年04月21日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:右→左、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、JR鶴見線「弁天橋」駅の駅前(横浜市鶴見区弁天町)。

JR鶴見線弁天橋駅前

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。

正面が、駅舎。
右端が、秩父屋食堂。
その左が、AGCモノづくり研修センター。



ブログランキング・にほんブログ村へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする