7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その31、勝鬨橋

2009年11月30日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:左→右、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、勝鬨橋の袂、勝どき側(中央区勝どき1丁目)。


勝鬨橋

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


左が、勝鬨橋。
橋の上を走るのが、晴海通り。
その下を流れるのは、隅田川。


正面が、ニチレイ東銀座ビル(地上22階)。
その右が、興和住生築地ビル(地上23階)。
その右(奥)が、聖路加タワー(地上47階)と聖路加レジデンス(地上38階)。
その右(奥)の高層ビル群が、佃の大川端リバーシティ21。

右が、プラザ勝どき。
左が、イヌイビルカチドキ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その30、勝鬨橋

2009年11月29日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:左→右、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、勝鬨橋。

橋の右側(南東側)は、中央区勝どき1丁目。
橋の左側(北西側)は、中央区築地6丁目。


勝鬨橋

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


橋の上から、北東の方向に向かって撮っている。

下を流れるのは、隅田川。
正面の橋は、佃大橋。
橋の上を通るのが、晴海通り。

左側、橋を渡ってすぐが、ニチレイ東銀座ビル(地上22階)。
その右(奥)が、興和住生築地ビル(地上23階)。
その右(奥)が、聖路加タワー(地上47階)と聖路加レジデンス(地上38階)。
その右(奥)=正面奥の高層ビル群が、佃の大川端リバーシティ21。

右側、橋を渡ってすぐ左が、プラザ勝どき。
その左(奥)が、サンシティ銀座イースト(地上32階)。
右側、橋を渡ってすぐ左が、イヌイビル カチドキ
その左(奥)が、プラザタワー勝どき(地上32階)。

右手前が、LGS-FIVE。

右側を走るクルマが、「チョロQ」状態(?)になっている…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その29、勝鬨橋

2009年11月28日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:左→右、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、勝鬨橋の袂、築地側(中央区築地6丁目)。


勝鬨橋

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


正面が、勝鬨橋。
橋の上を走るのが、晴海通り。
その下を流れるのは、隅田川。

一番左が、ニチレイ東銀座ビル(地上22階)。
その右(奥)が、興和住生築地ビル(地上23階)。

右側が、東京都中央卸売市場築地市場。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(上下)で撮ってみた…、その19、東京国際フォーラム/

2009年11月27日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(上下)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:下→上、画像サイズ:標準)で撮影。

場所は、東京国際フォーラム(千代田区丸の内3丁目)。


東京国際フォーラム地上広場


↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。


「上下モードの横使い」
(=「撮影方向:下→上」でカメラを左から右へスイング)。

東京国際フォーラム、地上広場。

正面手前が、アートワーク、安田侃:作 「意心帰」(1991年) 。
正面奥が、ガラス棟。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その1,039、幕張メッセ/メッセモール

2009年11月27日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、「恐竜2009-砂漠の奇跡」に行ったついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬)。


幕張メッセメッセモール

↑クリックすると、大きなサイズ(H=1,200相当)で表示。


メッセモール。

正面の彫刻(?)が、鈴木徹:作「力」。

正面左手前が、イオンタワー(地上26階)。
その右(奥)が、NTT幕張ビル(地上26階)。
正面奥が、住友ケミカルエンジニアリングセンタービル(地上27階)。

正面右手前が、幕張東京海上日動ビル(地上15階)。
その左(奥)が、幕張テクノガーデンB棟(地上24階 )。

左が、国際展示場9~11ホール。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その28、東京国際フォーラム/地上広場

2009年11月26日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:左→右、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、東京国際フォーラム(千代田区丸の内3丁目)。


東京国際フォーラム地上広場

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


東京国際フォーラム、地上広場。

正面手前が、アートワーク、安田侃:作 「意心帰」(1991年) 。
ちょっと下の方が見切れてしまった…

正面奥が、ガラス棟。

右が、ホールA。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その1,038、幕張メッセ国際展示場/恐竜2009-砂漠の奇跡

2009年11月26日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、「恐竜2009-砂漠の奇跡」に行って、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、幕張メッセ国際展示場10、11ホール内(千葉県千葉市美浜区中瀬)。


「恐竜2009-砂漠の奇跡」バッドランドの恐竜エリア

↑クリックすると、大きなサイズ(H=1,200相当)で表示。


恐竜2009-砂漠の奇跡、「バッドランドの恐竜」エリア。

左が、ティランノサウルス(手前)とトリケラトプス(奥)の復元模型。

右が、ゴルゴサウルス(全長7.3m)。
その左(奥)が、ティランノサウルスの頭骨群。
その右(奥)が、ティランノサウルス(全長11m)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(左右)で撮ってみた…、その27、東京国際フォーラム/地上広場

2009年11月25日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(左右)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:左→右、画像サイズ:ワイド)で撮影。

場所は、東京国際フォーラム(千代田区丸の内3丁目)。


東京国際フォーラム地上広場

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,600相当)で表示。


東京国際フォーラム、地上広場、ホールBの前辺り。

正面が、ガラス棟。
右が、ホールC。
左が、ホールA。
左奥に見えるのが、アートワーク、
リチャード・ロング:作「ヘミスフィア・サークル」(1996年)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その1,037、幕張メッセ国際展示場/恐竜2009-砂漠の奇跡

2009年11月25日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、「恐竜2009-砂漠の奇跡」に行って、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、幕張メッセ国際展示場10、11ホール内(千葉県千葉市美浜区中瀬)。


「恐竜2009-砂漠の奇跡」バッドランドの恐竜エリア

↑クリックすると、大きなサイズ(H=1,200相当)で表示。


恐竜2009-砂漠の奇跡、「バッドランドの恐竜」エリア。

正面が、ティランノサウルス(全長11m)。
その左(奥)が、ティランノサウルス「ジェーン」(全長7m)。

右が、ゴルゴサウルス(全長7.3m)。
左が、ティランノサウルスの頭骨群。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングパノラマ(上下)で撮ってみた…、その18、東京国際フォーラム/ガラス棟1F

2009年11月24日 | WX1でGo!Go! ~スイングパノラマ(上下)編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
WX1、スイングパノラマ(撮影方向:下→上、画像サイズ:標準)で撮影。

場所は、東京国際フォーラム(千代田区丸の内3丁目)。


東京国際フォーラムガラス棟


↑クリックすると、大きなサイズ(H=800相当)で表示。


「上下モードの縦使い」
(=「撮影方向:下→上」でカメラを下から上へスイング)。

東京国際フォーラム、ガラス棟の1F(東京駅側)、
太田道灌像の横辺りから有楽町駅側に向かって…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする