7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その324、いろいろ

2009年03月31日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。


浜前橋の注意看板

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

浜前橋(中央区勝どき3丁目と勝どき5丁目の間)の、「注意看板」。
下を流れるのは、新月島川。


豊洲5丁目公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

品川埠頭(品川区東品川5丁目)のコンテナ置場と、
キリンさんの後姿。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その849、朝潮小橋

2009年03月30日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、朝潮小橋。

橋の上(途中にある、休憩スペース?の辺)から、
南東の方向に向かって撮っている。


朝潮小橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

下を流れるのは、朝潮運河。

左手前が、朝潮水門。
その右(奥)が、ベイシティ晴海(=晴海三丁目西地区第一種市街地再開発事業)。
その左(奥)が、黎明橋。
その右(奥)が、晴海アイランドトリトンスクエア。

正面突き当りが、中央地区清掃工場。

橋の両側が、「(仮称)晴海5丁目計画」。
(右側は、ザ・晴海レジデンス?)

右側は、、東京港/東京湾。
その先が、芝浦埠頭。
その左(奥)がレインボーブリッジ。

-----

ほぼ同じ場所、同じ向きで撮ったモノ。
橋の途中の休憩スペース(?)の、
半円形に張り出した部分(??)から撮影。


朝潮小橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その323、日比谷公園

2009年03月29日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、日比谷公園(千代田区日比谷公園)。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

松本楼、首かけイチョウの近くの石橋。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

雲形池。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その848、朝潮小橋

2009年03月28日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、朝潮小橋。

橋の上から、南西の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(北西側)は、中央区勝どき6丁目。
橋の左側(南東側)は、中央区晴海5丁目。


朝潮小橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

下を流れるのは、朝潮運河。

正面は朝潮水門。
その先が、東京港/東京湾。
その先が、芝浦埠頭。
その左(奥)がレインボーブリッジ。

右側、橋を渡ってすぐが、
THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)。
一番右が、
MID TOWER(地上58階)と、SEA TOWER(地上58階)。
端の左側が、シーサイドアネックス(スポーツ棟)。
その左(奥)が、豊海運動公園。
その左(奥)が、豊海水産埠頭。

左側、橋を渡ってすぐが「(仮称)晴海5丁目計画」。

-----

参考までに、下の写真が、
2006年10月頃にほぼ同じ場所で撮ったモノ。
※「パノラマで撮ってみた…、その132、朝潮小橋(より南西を望む)」
(2006/11/07掲載)

朝潮小橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その322、日比谷公園

2009年03月27日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、日比谷公園(千代田区日比谷公園)。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

松本楼、首かけイチョウの近くの石橋。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

石橋の反対側。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その847、朝潮小橋

2009年03月26日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、朝潮小橋。

橋の上から、北東の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(南東側)は、中央区晴海5丁目。
橋の左側(北西側)は、中央区勝どき6丁目。


朝潮小橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

下を流れるのは、朝潮運河。

正面は朝潮水門。
その先の橋は、黎明橋。

水門の右(奥)が、
「晴海三丁目西地区第一種市街地再開発事業」地域。

右側、橋を渡ってすぐが「(仮称)晴海5丁目計画」。
左側、橋を渡ってすぐの建設中の建物は、
THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)の、
SEA TOWER(地上58階)とMID TOWER(地上58階)。

-----

参考までに、下の写真が、
2006年10月頃にほぼ同じ場所で撮ったモノ。
※「パノラマで撮ってみた…、その131、朝潮小橋(より北東を望む)」
(2006/11/06掲載)

朝潮小橋からの眺め


↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その321、日比谷公園

2009年03月25日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、日比谷公園(千代田区日比谷公園)。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

日比谷公園の紅葉。

今頃、紅葉…?
相変わらず、季節感、全く無し!


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

松本楼の前(横)辺り。

同じ日の、同じ時間に、同じ場所で撮って、
この色の違い…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦パノラマで撮ってみた…、その109、聖路加タワー

2009年03月24日 | V570でGo!Go! ~縦パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、聖路加タワー(中央区明石町)。


聖路加タワー大屋根広場

↑クリックすると、大きなサイズ(H=800相当)で表示。

縦パノラマ、2枚スティッチ。

聖路加タワー、大屋根広場の2階のベンチからの眺め。
足下から天井まで…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その320、船の科学館/屋外展示

2009年03月23日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


超電導電磁推進装置

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

超電導電磁推進装置。


超電導電磁推進装置

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

超電導電磁推進装置。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その846、聖路加タワー

2009年03月22日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、聖路加タワー(中央区明石町)。


聖路加タワー大屋根広場

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


聖路加タワー、大屋根広場の2階。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする