7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その324、いろいろ

2009年03月31日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。


浜前橋の注意看板

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

浜前橋(中央区勝どき3丁目と勝どき5丁目の間)の、「注意看板」。
下を流れるのは、新月島川。


豊洲5丁目公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

品川埠頭(品川区東品川5丁目)のコンテナ置場と、
キリンさんの後姿。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その323、日比谷公園

2009年03月29日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、日比谷公園(千代田区日比谷公園)。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

松本楼、首かけイチョウの近くの石橋。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

雲形池。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その322、日比谷公園

2009年03月27日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、日比谷公園(千代田区日比谷公園)。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

松本楼、首かけイチョウの近くの石橋。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

石橋の反対側。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その321、日比谷公園

2009年03月25日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、日比谷公園(千代田区日比谷公園)。


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

日比谷公園の紅葉。

今頃、紅葉…?
相変わらず、季節感、全く無し!


日比谷公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

松本楼の前(横)辺り。

同じ日の、同じ時間に、同じ場所で撮って、
この色の違い…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その320、船の科学館/屋外展示

2009年03月23日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


超電導電磁推進装置

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

超電導電磁推進装置。


超電導電磁推進装置

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

超電導電磁推進装置。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その319、船の科学館/屋外展示

2009年03月21日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


超電導電磁推進装置

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

超電導電磁推進装置。


超電導電磁推進装置

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

超電導電磁推進装置。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その318、船の科学館/屋外展示

2009年03月19日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


大型スクリュープロペラ

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

大型スクリュープロペラ(直径6メートル)。


潜水艇たんかいとPC-18型深海潜水艇

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

正面が、潜水艇「たんかい」。
右手前が、PC-18型深海潜水艇。

奥に見えるのが、フジテレビ本社ビル(地上25階)と、
お台場のビル群。


潜水艇たんかい

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

潜水艇「たんかい」。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その317、船の科学館/屋外展示

2009年03月17日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


海底ハウス歩号一世

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

海底ハウス「歩号一世」。


海底ハウス歩号一世

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

海底ハウス「歩号一世」。


海底ハウス歩号一世

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

海底ハウス「歩号一世」。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その316、船の科学館/屋外展示

2009年03月15日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


潜水艇たんかい

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

潜水艇「たんかい」。


PC-18型深海潜水艇

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

PC-18型深海潜水艇。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その315、船の科学館/屋外展示

2009年03月13日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)の屋外展示。


PC-18型深海潜水艇

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

PC-18型深海潜水艇。


潜水艇たんかい

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

潜水艇「たんかい」。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする