7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

広角23mmで撮ってみた…、その9

2006年05月31日 | V570でGo!Go! ~広角23mm編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、広角23mmで撮影。

場所は、中央区立初音森児童遊園(中央区東日本橋2丁目)。


↑ビルとビルの間にポツンとある小さな空間。
遊具は2つしかないし、ただでさえ狭い場所の真ん中に
割と大き目の木が立っている…

この日は休みで誰も居なかったが、
普段はここで子供達が遊んでいるのだろうか…??



↑これは、上の写真の、看板の部分を見やすくトリミングしただけのもの




↑反対側の神田川サイドから見たところ。
階段の分だけさらにスペース(敷地)が狭くなっている。
右奥に、下の写真のうさぎがチラっと見えている。



↑微妙に良い味出してる遊具…。
上の写真の右側のフェンスで囲まれた部分にある。
うさぎはともかく、後は…??

既に塗装が剥げ掛かっているモノと、
「ペンキ塗り立て」のモノが混在していて、何ともミスマッチ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その34

2006年05月27日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、神田川。

中央区東日本橋2丁目側にたって撮っている。
向こう岸は、台東区柳橋1丁目。

右側に見えるのが、柳橋。
左側に見えるのが、浅草橋。

ちょっと不思議な風景…

Google Mapのサテライト・ビューで見ると、
目の前の屋形船が停泊している状態が、
ほぼそのまま(真俯瞰から)見えて面白い…




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角23mmで撮ってみた…、その8

2006年05月26日 | V570でGo!Go! ~広角23mm編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、広角23mmで撮影。

場所は、同じく、柳橋。


↑「パノラマで撮ってみた…、その33」とほぼ同じ位置から撮影。
かなり陽が傾いており、辺りは暗くなり始めている…



↑橋の欄干(?)部分には、以前の花街や柳橋芸者に因んだかんざし(のレリーフ?)。

これは、シーン(SCN)モード:マクロで撮影。
23mmでのマクロ撮影はできないので、39mm(多分)。
ま、これも有名な話、よくある写真…



↑柳橋。ちょっと引いた位置から橋自身を撮影。

現在の柳橋は、「永代橋」をモデルにしているらしいが、
その「永代橋」も元々ドイツの橋をモデルにしているらしく、その所為か、
橋から見える日本的な風景から連想するイメージとはちょっと違い、
橋自体はかなりヘヴィー・メタルな(?)外観をしている…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その33

2006年05月25日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、柳橋。
こちらは、橋の上から、神田川を西に向かって撮っている。
これも夕方で、西日が強烈!

正面に見えるのが、浅草橋。
川の右側は、台東区柳橋1丁目。
川の左側は、中央区東日本橋2丁目。

-----

▼こちらは失敗!

屋形船がちょうどこっちに向かって来たので、
一緒に撮ろうと思ったが、結局間に合わなかった…

1枚目と2枚目のスティッチの間に、もう橋の下に差し掛かってしまい、
結局屋根が半分しか写っていない。

間に合わせようとして焦った所為か、中央と右の繋ぎ目で、
建物がダブって岸のコンクリートがズレている。
とにかく逆光が眩しくてほとんど液晶見えてないので仕方ないかも…

左の方に、お仲間(?)が見えるが、
やはりここがついついカメラを向けたくなる景色であることは間違いなく
実際、他にも通り掛りにパチリとやっていた人も結構居た。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

-----

▼こちらは一応成功…

いつものことながら、撮った時点では
上の写真も失敗したとは思っていない。
下の写真が上手くいったかどうかも分からない。

液晶では、細かい部分は確認できないからだ。

この時も、(…さっき焦って撮ったから失敗してるかもなぁ…
一応もう1枚(1回)撮っておこうかな…)程度に考えて、
念のため2回撮っておいたら、こちらの方だけ上手く行ったようだ。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その32

2006年05月24日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、柳橋。
橋の上から、東の方向、
ちょうど神田川と隅田川が合流する場所に向かって撮っている。

正面に見えるのが、首都高速6号向島線。
その手前に左右に流れるのが隅田川。
右の奥の赤い橋が、両国橋。
下を前後に流れるのが、神田川。

橋の右側が、中央区東日本橋2丁目。
橋の左側が、台東区柳橋1丁目。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角23mmで撮ってみた…、その7

2006年05月23日 | V570でGo!Go! ~広角23mm編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、広角23mmで撮影。

場所は、同じく、隅田川、蔵前橋。



↑「パノラマで撮ってみた…、その31」とほぼ同じ位置から撮っている。
正面に見えるのが、厩橋。右奥の白いビルは、ライオン。

水上バスがこっちに向かってくるのが見えたので、
近くに来るまで待ってから撮影すべくスタンバイ。

これを見る限りでは、
水上バスとの距離はちょっと離れているようにも見えるが、
この位の見え方にしようと思うと、
かなり引き付けてからとる必要があり、
実際はデッキに居る人達の顔が分かるぐらい近くに来るまで
寄って(待って?)から撮ったため
結構恥ずかしかった。

照れ隠しに、取り敢えず手を振ってみたら、
女性が一人だけ手を振って応えてくれたが、
他の人はただ黙ってこっちを見ていた…。
余計に恥ずかしかった…。

手ぐらい振ってくれてもいいと思うのだが…



↑橋の欄干(?)部分には、場所柄、お相撲さんのレリーフ(?)が…

実際には横に3つ並んでいて、
これはもともと23mm横イチで撮ったのだが、
1つ1つ(のディテール)がよく見えないので、
その中の中央の1つを縦イチでトリミングしたもの

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その31

2006年05月22日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、蔵前橋の上(台東区蔵前2丁目と墨田区横網2丁目の間)
隅田川を川上に向かって撮っている。

正面に見えるのが、厩橋。
右奥の白いビルは、ライオン。
左の茶色い大きな建物が、
東京都下水道局北部第一管理事務所(蔵前国技館の跡地)

左隅に「マイ・チャリ」(?)が写っている。
「チャリで出掛けたついでに…」という書き出しで始まる時は
いつもこれで移動して撮っている。
当然、MTBのような洒落たものではなく、
ただのママ・チャリ、である…

全体的に暗いのは、夕方だから。
左の空が白くなっている方が西。




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その30

2006年05月21日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。
(もしかしたら、(右→左)だったかも…、忘れた)

場所は、隅田川のほとり。
首都高速6号向島線の高架下で、
大体、両国公会堂と同愛記念病院の間
(墨田区横網1丁目と2丁目の境目)辺り。

対岸の正面に見えるのが、蔵前工高。
その(向かって)右側が、NTT。
さらにその右側が、
東京都下水道局北部第一管理事務所(蔵前国技館の跡地)

右奥に下の方だけ見える黄色い橋が、蔵前橋。
その手前の白い橋は、NTT専用の橋。
(ケーブル専用?いづれにしても人や車は通れない)

これも、夕方に西の方向に向かって撮っており、
西日(逆光)が眩しくて
とにかく液晶がまったく見えない状態だったので
繋ぎ合わせはほとんど勘…



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角23mmで撮ってみた…、その6

2006年05月20日 | V570でGo!Go! ~広角23mm編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、広角23mmで撮影。

場所は、同じく、横網町公園。



↑三重塔。よくある構図、よくある写真…
右にチラっと写っているのは、国際ファッションセンター。



↑三重塔。上の写真の向かって左側から撮影。
こちらは少し23mmっぽいかも…。右奥は、NTTドコモビル
んー、何というか…



↑これは23mmではなく、ズームを使用。
上の写真で屋根の隅っこに乗っかっている鳥…
(何て呼べばいいのか分からず…)




↑慰霊堂。ホントは「パノラマで撮ってみた…、その29」は、
この向きから撮りたかったが、強烈な西日(逆光)で叶わず…
これは、何とか太陽が隠れる位置まで移動して撮影



↑上の写真で左右に居る狛犬(?)の右の方



↑復興記念館。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その29

2006年05月19日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、チャリで出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、横網町公園(墨田区横網2丁目)。

かなり強引な位置から無理矢理撮っている。
ホントは素直に慰霊堂を正面にして撮りたかったのだが
これも時間が夕方だった為に、慰霊堂の前に立つと
強烈な西日の逆光になるので、
なるべく干渉されない場所で…と、ぐるぐる回っていて
結局ここになった。

正面は、東京都慰霊堂。
その右奥が、三重塔
その背後にそびえるデカいビルは…、
(またもや?)NTTドコモビル!
左の大きなビルは、国際ファッションセンター

右側のなだらかな階段と花壇に囲まれた円形の空間は、
東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑

左と中央の繋ぎ目で、
階段(というか段差)の部分がズレているが、
撮っている時は、西日(逆光)が眩しくて、
ほとんど(液晶が)何も見えない状態だったので、
これは仕方ない…




↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする