7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

パノラマで撮ってみた…、その342、末広橋(より北東を望む)

2007年06月30日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、末広橋。

橋の上から、北東の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(側)は、港区海岸2丁目。
橋の左側(側)は、港区芝浦1丁目。


末広橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


下を流れるのは、芝浦運河。
正面の青い橋は、新芝浦橋。
その先が、古川水門。

左の青い建物は、シーバンスN館(手前、地上24階)

新芝浦橋のすぐ左に見えるのが、東芝ビル(地上40階)。
その右(奥)が、東京ガスビル(地上27階)。
その右(奥)が、東京汐留ビルディング[コンラッド東京](地上37階)。
その右(奥)が、電通本社ビル(地上48階)。
東芝ビルの左(奥)に見える黒い建物は、世界貿易センタービル(地上40階)。

-----

橋と周辺の景色は、こんな感じ。

末広橋と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。


昭和13(1938)年に架けられた末広橋と、平成3(1991)年に出来たシーバンス…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その341、新芝浦橋(より南西を望む)

2007年06月29日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、新芝浦橋。

橋の上から、南西の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(北西側)は、港区芝浦1丁目。
橋の左側(南東側)は、港区海岸2丁目。


新芝浦橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


下を流れるのは、芝浦運河。
正面の橋は、末広橋。

右の青い建物は、シーバンスN館(手前、地上24階)と、
シーバンスS館(奥、地上24階)。

正面奥の背の高い建物が、
パークタワー芝浦ベイワード アーバンウィング(右、地上29階)と、
パークタワー芝浦ベイワード オーシャンウィング(左、地上29階)。
その左奥が、芝浦アイランド エアタワー(地上48階)。
エアタワーの右奥が、芝浦アイランド グローブタワー(地上49階)。
エアタワーの左奥が、芝浦アイランド ケープタワー(地上48階)。

-----

ところで、
V570のパノラマには、苦手な被写体…というか、構図というか
ステッチ(スティッチ)が難しいある種のパターンがあるようだ。

「パノラマで撮ってみた…、その338」(2007/6/26)で書いたような、
撮る側(=人間)にとって、撮りにくい、苦手な…というのもあるが、
そうではなくて、(撮る側はそうでもないのに)
V570が苦手(?)な場合が、時々ある。

例えば、今回のがそう。
撮ってる方は、いつもと同じ様に、特に難しいとも思わずに
普通に撮ってるのだが、何故かことごとく失敗。
(それが下の4枚の写真)

今回の場合は、どうしてもビル(シーバンス)の青く光る壁が
上手く繋がらない
だから、V570的には、
こういうもの(←青く光る○○、とか)が苦手なのかなぁ~、とか

とはいえ、今回に限らず、
撮ってる時に(…ちょっと失敗したかなぁ~?…)と思うような
微妙な場合は別として、
「今度は大丈夫でしょ」とある程度自信を持っていても、
繋がった絵を見ると何故かズレてる…!?
そういうことが時々ある。

どちらかというと、
人間側の撮り方の問題ではなく、
V570のスティッチ機能の問題というか

何かV570が(中で)すごく困ってる(?)感じ、というか…


というわけで、今回の1枚は
実は下の4枚とは違う日に撮っている。

4枚撮って、現場で液晶で確認した範囲では、
その内1枚は上手く行ったと思って、自宅に戻ってきてから
PCの画面で確認したら、その1枚もやっぱりズレてた…

それで別の日にもう一度トライしたのが、この写真。
今度は1回で上手く行った。

~ということは、単に被写体の色とか形だけじゃなくて、
その時の天気とか陽射しとか、そういう要素も関係してくるのだろうか…?
よく分からないけど。

-----

橋と周辺の景色は、こんな感じ。

新芝浦橋と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。

-----

▼これは失敗



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

中央と右の繋ぎ目で一部景色がダブっている。

-----

▼これも失敗



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

中央と右の繋ぎ目で一部景色がズレている。

-----

▼これも失敗



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

今度は、中央と右は上手く繋がった!…と思いきや、
左と中央の繋ぎ目で一部景色がズレている。

-----

▼これも失敗



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。

またもや中央と右の繋ぎ目で一部景色がズレている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その340、新芝浦橋(より北東を望む)

2007年06月28日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、新芝浦橋。

橋の上から、北東の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(南東側)は、港区海岸2丁目。
橋の左側(北西側)は、港区芝浦1丁目。


新芝浦橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


下を流れるのは、芝浦運河。
正面は、古川水門。

橋の左側、
一番左が、シティハイツ竹芝(地上23階)。
その右(奥)に、上の方だけ見えているのが、東京タワー。
その右(手前)が、クレストフォルム芝タワー(地上39階)。
その右(手前)が、東芝ビル(地上40階)。
その右(奥)が、東京ガスビル(地上27階)。
その右(奥)が、汐留I-2街区業務系複合ゾーン開発計画(地上24階)。
その右(奥)が、東京汐留ビルディング[コンラッド東京](地上37階)。
その右(奥)が、電通本社ビル(地上48階)。

橋を渡って右側、
一番右が、高丸ビル。
その左(奥)が、インターナショナル・エクスプレス。
その左(奥)が、鈴与浜松町ビル。
その左(奥)が、日本板硝子東京ビル。
その左(奥)の、プロミスの看板のある建物が、日の出ビル。
その左(奥)の、TOSHIBAと住友林業の看板のある建物が、
イトーピア浜離宮。

-----

橋と周辺の景色は、こんな感じ。

新芝浦橋と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その339、浜崎橋(より南東を望む)

2007年06月27日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、浜崎橋。

橋の上から、南東の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(南西側)は、港区海岸2丁目。
橋の左側(北東側)は、港区海岸1丁目。


浜崎橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


下を流れるのは、古川。
その先は、東京湾(東京港)。
正面の橋は、新浜崎橋。
橋の上を左右に走るのが、ゆりかもめの線路(軌道)。

一番左の建物が、スズエベイディアム。
その手前の赤い屋根が、Seduce。

その右(奥)が、TIS竹芝ビル。
その右(奥)が、インターコンチネンタル東京ベイ(地上24階)。
TIS竹芝ビルの向こう側が、ニューピア竹芝サウスタワー(地上21階)。

-----

橋と周辺の景色は、こんな感じ。

浜崎橋と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。

こう見ると、目の前の「新浜崎橋」と非常に近い…、というか、
ほとんどくっついている(=並行している)のがよく分かる…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その338、浜崎橋(より北西を望む)

2007年06月26日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、浜崎橋。

橋の上から、北西の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(北東側)は、港区海岸1丁目。
橋の左側(南西側)は、港区海岸2丁目。


浜崎橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


下を流れるのは、古川。
正面は、首都高速道路、浜崎橋Jct(ジャンクション)。
右側が、都心環状線 、左側が、1号羽田線。

左側に見える緑の橋が、東芝浦橋。
その下を流れるのが、芝浦運河。

東芝浦橋の向こうの建物が、東芝ビル(地上40階)。
その左(奥)が、シーバンスN館(地上24階)。
その左(手前)が、日の出ビル。

正面右の白い建物が、東京ガスビル(地上27階)。
正面左が、クレストフォルム芝タワー(地上39階)。

-----

(観る人にとっては関係ないかもしれないが)
撮る方にとっては、これは結構難易度が高い。

曲線(首都高の様にもともと曲がっているモノ)と、
直線(青い管の様にホントは真っ直ぐなモノ)が、
1つの画面に混在しているから、だ。

曲線(←パノラマで撮る時に画像が歪められて、
実際よりカーブが緩く見えることが多い)を繋ぐのは、
それなりに難しいし、
本来直線であるモノ(←パノラマで撮る時に画像が歪められて、
画面(写真)上では、曲がって見える)を繋ぐのは
それはそれでまたちょっと違った難しさがある。

その両方の要素が混ざっていると、尚更難しい。

どちらかに合わせると、もう一方がズレたり…、とか。

その辺をあまり意識せずに撮った最初の1枚が、下の写真。
失敗したので、今度はかなりその辺を意識して、撮り直したのが、
この(上の)写真。

-----

橋と周辺の景色は、こんな感じ。

浜崎橋と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。

-----

▼これは失敗



↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


中央と右の繋ぎ目で、一部画像がズレている。
首都高の方は上手く繋がったが、青い管の方がズレてしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その337、新浜崎橋(より北西を望む)

2007年06月25日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、新浜崎橋。

橋の上から、北西の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(北東側)は、港区海岸1丁目。
橋の左側(南西側)は、港区海岸2丁目。


新浜崎橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面の橋が、浜崎橋。
浜崎橋の上を左右に走るのが、首都高速道路で、
正面の浜崎橋Jct(ジャンクション)より右側が、都心環状線 、
左側が、1号羽田線。

一番右の建物が、スズエベイディアム。
その手前の、赤い屋根が、Seduce。

その左(奥)が、東京ツインパークス・レフトウィング(地上47階)。
その左(手前)が、東京ツインパークス・ライトウィング(地上47階)。
その左(手前)が、汐留I-2街区業務系複合ゾーン開発計画(地上24階)。
その左が、汐留芝離宮ビルディング(地上21階)。

そのちょっと離れて左の黒い建物が、世界貿易センタービル(地上40階)。
その左(手前、ほぼ正面)の白い建物が、東京ガスビル(地上27階)。

そのちょっと離れて左が、クレストフォルム芝タワー(地上39階)。

そのちょっと離れて左(手前)が、東芝ビル(地上40階)。
その手前の、プロミスの看板のある建物が、日の出ビル。
その左(奥)が、日本板硝子東京ビル。
その向こう側に上の方だけ見えているのが、シーバンスN館(地上24階)。
その左(手前)が、鈴与浜松町ビル。

-----

橋と周辺の景色は、こんな感じ。

と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その336、新浜崎橋(より南東を望む)

2007年06月24日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、新浜崎橋。

橋の上から、南東の方向に向かって撮っている。

ちなみに、
橋の右側(南西側)は、港区海岸2丁目。
橋の左側(北東側)は、港区海岸1丁目。


新浜崎橋からの眺め

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


下を流れるのは、古川。
正面の橋は、名前が分からず。
その先は、東京湾(東京港)。
正面奥に見えるのが、晴海客船ターミナル。

橋の上を左右に走るのが、ゆりかもめの線路(軌道)。
左奥が、ゆりかもめ竹芝駅。
その右(手前)が、TIS竹芝ビル。
その右(手前)の半円形の低層の建物が、レストラン「ツキクラブニュクス」。
その右(奥)が、インターコンチネンタル東京ベイ(地上24階)。
その右(手前)が、竹芝小型客船ターミナル。

左側手前の建物が、東京湾管理事務所。
その向こう(右奥)が、TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)の客船のりば。
(ちょうど船が出るところ…)
その向こう(右奥)が、シーライン東京の
東京ベイクルーズ・シンフォニーのりば。
その向こう側(右奥)一帯が、日の出桟橋。

右奥に見える橋が、レインボーブリッジ。

-----

周辺の景色は、こんな感じ。

新浜崎橋と周辺の景色
上のパノラマ写真は、赤い矢印の辺りから、青い矢印の方向を向いて撮っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その335、旧芝離宮恩賜庭園(西湖の堤)

2007年06月23日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、旧芝離宮恩賜庭園(港区海岸一丁目)。

西湖の堤から、北東の方向に向かって撮っている。


旧芝離宮恩賜庭園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前の池が、泉水。
正面の橋が、西湖の堤。
左が、浮島。

庭園の外、
一番左側の黒い建物は、世界貿易センタービル(地上40階)。
その右(奥)が、浜松町スクエア(地上20階)。
その右(手前)が、文化放送メディアプラス。

その右が、汐留芝離宮ビルディング(地上21階)。
その右が、汐留I-2街区業務系複合ゾーン開発計画(地上24階)。
その右が、M.M.C.COFFEEの看板のある建物が、浜松町エムケイビル。

そのちょっと離れて右の白い建物が、ニューピア竹芝ノースタワー(地上24階)。
その右(手前)が、アジュール竹芝(地上22階)。
その右(手前)の工事中の建物が、シナネン本社ビル。
その右(奥)の住友林業の看板のある建物が、イトーピア浜離宮。
その右(奥)が、ニューピア竹芝サウスタワー(地上21階)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その334、旧芝離宮恩賜庭園(西湖の堤)

2007年06月22日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、旧芝離宮恩賜庭園(港区海岸一丁目)。

西湖の堤から、北西の方向に向かって撮っている。


旧芝離宮恩賜庭園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前の池が、泉水。
右手前が、浮島。

庭園の外、
一番左側が、クレストフォルム芝タワー(地上39階)。

正面の黒い建物は、世界貿易センタービル(地上40階)。
その右(奥)が、浜松町スクエア(地上20階)。
その右(手前)が、文化放送メディアプラス。
世界貿易センタービルの左奥に、上の方だけ見えているのが、
東京タワー(333m)。

一番右の、M.M.C.COFFEEの看板のある建物が、浜松町エムケイビル。
その左(奥)が、汐留I-2街区業務系複合ゾーン開発計画(地上24階)。
その左が、汐留芝離宮ビルディング(地上21階)。

何か、前(日)とほとんど同じ景色、同じ説明…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その333、旧芝離宮恩賜庭園(中島)

2007年06月21日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ(左→右)]で撮影。

場所は、旧芝離宮恩賜庭園(港区海岸一丁目)。

中島から、北西の方向に向かって撮っている。


旧芝離宮恩賜庭園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


目の前の池が、泉水。
正面が、浮島。
左の橋が、西湖の堤。

庭園の外、
一番左側が、クレストフォルム芝タワー(地上39階)。

正面の黒い建物は、世界貿易センタービル(地上40階)。
その右(奥)が、浜松町スクエア(地上20階)。
その右(手前)が、文化放送メディアプラス。
世界貿易センタービルの左奥に、上の方だけ見えているのが、
東京タワー(333m)。

一番右の、M.M.C.COFFEEの看板のある建物が、浜松町エムケイビル。
その左(奥)が、汐留I-2街区業務系複合ゾーン開発計画(地上24階)。
その左が、汐留芝離宮ビルディング(地上21階)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする