7th Ave. South

ぽん太のhappy-go-luckyな日々 with V570,WX1,VQ1005,DSC517...etc!

パノラマで撮ってみた…、その720、テレコムセンター展望台

2008年09月30日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、テレコムセンタービル(江東区青海2丁目) 、
21階の展望台 。


テレコムセンター展望台

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


展望台から北西の方向に向かって撮影。

左側の窓の向こうが、お台場。
右側の窓の向こうが、有明。

-----

展望台や展望室というのは、当然ながら
見晴らしが良く、フツーに考えたら、
パノラマ写真を撮るには「もってこいの場所」のハズだが、
V570のパノラマに限っては、必ずしもそうではない…

いや、むしろ、撮りにくい…

まず、高い所にある場合が多いので、
ガラス等の窓越しに撮ることになり、
窓枠や反射(写り込み)が邪魔になる。

フツーの1枚の写真なら、それらを避けて、
窓枠や自分の姿が反射しないポジションを探して撮ればいいが、
V570のパノラマの場合、3枚(もしくは2枚)共、
同じ位置から撮らなくてはいけないので
3枚(もしくは2枚)に渡って、何処から見ても、
窓枠や反射(写り込み)がなるべく少ないポジションを
探さなければならない。

これが意外と難しい。

自分の姿が写らない様に角度を変えると、
今度は周囲の人が写りこんだり、あんまり動くと、
そもそも「撮りたい景色(被写体)」自体が撮れなくなる。

それと、人気のある所は、基本的にいつも人が多いし、
そんなに広くない所だと、窓側に隙間無く人がぎっしり…、
というケースもあり得る。

3枚パノラマの場合、「左」と「右」を撮る際に、
カメラをほぼ真横に振る(構える)ことになるので
左右に居る人が写ってしまう。

単に「写ってしまう」というだけでなく、
隣の人を撮ってる(=隣の人からしたら、自分が撮られてる)
様に見えなくもなく、傍目もあまりよろしくない。

~といった理由で
わさわざ高い所(=展望台)まで上っても、
肝心の窓から景色は1枚も撮らずに帰ってくることも、
少なくない。


ここは、少なくとも自分が行った時は、
(何だかんだで20~30分位居たと思うが)
日曜の昼間にも関わらず、自分以外誰も居なかったので、
「事実上の貸切状態」で、人の問題はクリア。

が、ここには別の問題が…

外の柱が「ミラーになっている(?)」ので、
窓際に立つと、自分が写ってしまう。
フツーに正面を向いて撮る分には全然問題ないが、
3枚パノラマを撮ろうとすると、カメラを構えた自分が写る。
どの窓に立っても、このミラーが邪魔する

-----

で、結局撮ったのが、コレ1枚。

窓の中央部分、
他とちょっと色が変わっている部分が外の柱のミラー部分。

よく見ると、窓の左端に見える、船の科学館本館が、
ミラー部分にも写っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その179、茜浜周辺

2008年09月30日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。


習志野市茜浜周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

習志野市茜浜周辺。
ガスタンク。
VQ1005の方は、またカバー半開き状態…


習志野市茜浜周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

習志野市茜浜周辺。
行き止まり…。
この先は、立ち入り禁止。


習志野市茜浜周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

鎖に掛けられたボロ布、よく見ると、「○ッキー」が…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その719、南極観測船「宗谷」

2008年09月29日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、船の科学館(品川区東八潮)、屋外展示場。


南極観測船「宗谷」

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


屋外展示場のウッドデッキの所から
南東の方向に向かって撮影。

正面が、南極観測船「宗谷」。

左が、東京国際交流館(左=B棟、右=D棟)。
その右(奥)が、日本科学未来館。
その右(奥)が、青海フロンティアビル。
その右(手前)が、タイム24ビル。
その右(手前)が、東京湾岸署。

右側が、東京港/東京湾。
対岸が、大井(コンテナ)埠頭。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その178、高瀬町周辺

2008年09月29日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。


船橋市高瀬町周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

船橋市高瀬町周辺。
VQ1005の方は、カバー半開き状態…


船橋市高瀬町周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

船橋市高瀬町周辺。
これも、カバー半開き状態…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その718、しおかぜ橋

2008年09月28日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、潮風公園(品川区東八潮)。


しおかぜ橋

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面は、しおかぜ橋。
その先に見えるのは、船の科学館本館。
橋のすぐ左が、13号地換気所。
その左奥が、ホテル グランパシフィック LE DAIBA
(旧:ホテルグランパシフィックメリディアン)。

右は、東京港/東京湾。
対岸が、大井埠頭~大井コンテナ埠頭。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その177、浜町周辺

2008年09月28日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。


船橋市浜町周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

船橋市浜町周辺。
また、VQ1005の方は、カバー半開き状態…

船橋市浜町周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

延々と続く、土管(?)の群れ。
これも、カバー半開き状態…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その717、潮風公園

2008年09月27日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、潮風公園(品川区東八潮)。


潮風公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


正面は、夕陽の塔。
その先は、東京港。
対岸が、品川埠頭。

右奥が、レインボーブリッジ。
左奥が、13号地換気所。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その176、日の出周辺

2008年09月27日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。


船橋市日の出周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

船橋市日の出周辺の、働く自動車。
その向こうは、海老川(河口)/千葉港。
対岸は、南船橋。


船橋市日の出周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

同じく、タテイチ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマで撮ってみた…、その716、青海南ふ頭公園

2008年09月26日 | V570でGo!Go! ~パノラマ編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
V570、シーン(SCN)モード:[パノラマ]で撮影。

場所は、青海南ふ頭公園(江東区青海2丁目)。


青海南ふ頭公園

↑クリックすると、大きなサイズ(W=1,200相当)で表示。


公園の南の端から、南の方向に向かって撮影。

正面は、青海コンテナ埠頭&
エバーグリーン・コンテナ・ターミナル。
その先は、東京港。
右側、対岸が、大井コンテナ埠頭。


キリン(ガントリークレーン)好きには、堪らない場所…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VQ1005とDSC517で撮ってみた…、その175、西浦周辺

2008年09月26日 | トイデジでGo!Go!~比較編
休みの日に、自転車(LGS-FIVE)で出掛けたついでに、
VQ1005とDSC517で撮影。

場所は、船橋市西浦周辺。


船橋市西浦周辺

↑クリックすると、大きなサイズ(W=800相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

路上に捨てられたビデオテープ。


船橋市西浦の工場

↑クリックすると、大きなサイズ(W=600相当)で表示。
(左=VQ1005で撮影 / 右=DSC517で撮影)

船橋市西浦の工場。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする