ととです。今日は暖かいと言うより、暑さを感じさせる日でした。体も動くようになってきたのではないでしょうか。 今日は無理通しをしました。通してみると長い!こりゃあ、体力消耗しますよ。よく言われる演劇部は運動系というのは、あながち間違いではないかもしれませんね。またセリフが飛んでも何とか繋げようとしたカバー力(?)も鍛えられていると思います。本番が見えてきました。近づくにつれて緊張感が増していきますが、その緊張感を上手く利用していきます。
グッバァイ!
雋エ讒伜、画鋤縺励◆縺ェ窶ヲ
劇団蒲団座で制作を担当しています、keigoと申します。
本日は皆様にとっても大切なお知らせがあります。
遅くなりましたが、3月に行われる卒業公演の情報を解禁したいと思います。
2022年度劇団蒲団座卒業公演のお知らせ
【情報公開】
<公演名>2022年度劇団蒲団座卒業公演
<演目>
『うちに来るって本気ですか? 〜改訂版〜』
<脚本>石原美か子
<演出>りょーたー
<日時>2023年3月11日(土)13時会場
13時30分開演
15時終了予定
3月12日(日)13時会場
13時30分開演
15時終了予定
<場所>大谷大学講堂棟3階多目的ホール
アクセスは、地下鉄東西線の「北大路」駅6番出口から直ぐです。
<座席数>11日、12日ともに15席までを上限としています。
<料金>無料カンパ制
<予約サイトのURL>
本公演は、予約制となっています。観劇を希望される方は、お手数をおかけいたしますが、
以下のURLからご予約をしていただますようお願いいたします。
https://shibai-engine.net/prism/pc/webform.php?o=z9tjjynv

本公演は、学内での公演となります。大谷大学の学生と教職員に限らせていただきます。
今回の公演も、新型コロナウイルス感染症拡大の防止の対策をお願いいたします。
①観劇をされる際は、常にマスクのご着用をお願いいたします。
②受付の際に、検温と消毒にご協力をお願いいたします。
③検温で、体温が37.0度以上の方は、申し訳ございませんが、多目的ホール内での観劇をお断りする可能性があります。ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽に以下のメールアドレスにお問い合わせください。
<メールアドレス>
futonza.gekidan@gmail.com
公演まであと2週間ですので、お時間のある方は是非ご予約していただければと思います。


情報公開はここまで。
此処からは、蒲団座の制作の仕事で日々思っていることを話しましょう♪
制作はパンフレットの作成や、Twitterで稽古の様子を投稿しています。他にも沢山あります。
私は6月のblogでも話した通り、去年からTwitterを始めました。始めたといっても、蒲団座だけですが…
最初は難しいこともありましたが、今ではTwitterで投稿する文章を考えることも楽しく感じています。
稽古の様子を多くの人に知っていただくことの一つの手段に、私が関わっているのだと思うと、より一層頑張りたいと思います。
3月の公演まで、稽古の様子を楽しくお伝えできればと思います。
今日はここで失礼いたします。keigoでした❗️
本日は皆様にとっても大切なお知らせがあります。
遅くなりましたが、3月に行われる卒業公演の情報を解禁したいと思います。
2022年度劇団蒲団座卒業公演のお知らせ
【情報公開】
<公演名>2022年度劇団蒲団座卒業公演
<演目>
『うちに来るって本気ですか? 〜改訂版〜』
<脚本>石原美か子
<演出>りょーたー
<日時>2023年3月11日(土)13時会場
13時30分開演
15時終了予定
3月12日(日)13時会場
13時30分開演
15時終了予定
<場所>大谷大学講堂棟3階多目的ホール
アクセスは、地下鉄東西線の「北大路」駅6番出口から直ぐです。
<座席数>11日、12日ともに15席までを上限としています。
<料金>無料カンパ制
<予約サイトのURL>
本公演は、予約制となっています。観劇を希望される方は、お手数をおかけいたしますが、
以下のURLからご予約をしていただますようお願いいたします。
https://shibai-engine.net/prism/pc/webform.php?o=z9tjjynv

本公演は、学内での公演となります。大谷大学の学生と教職員に限らせていただきます。
今回の公演も、新型コロナウイルス感染症拡大の防止の対策をお願いいたします。
①観劇をされる際は、常にマスクのご着用をお願いいたします。
②受付の際に、検温と消毒にご協力をお願いいたします。
③検温で、体温が37.0度以上の方は、申し訳ございませんが、多目的ホール内での観劇をお断りする可能性があります。ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽に以下のメールアドレスにお問い合わせください。
<メールアドレス>
futonza.gekidan@gmail.com
公演まであと2週間ですので、お時間のある方は是非ご予約していただければと思います。


情報公開はここまで。
此処からは、蒲団座の制作の仕事で日々思っていることを話しましょう♪
制作はパンフレットの作成や、Twitterで稽古の様子を投稿しています。他にも沢山あります。
私は6月のblogでも話した通り、去年からTwitterを始めました。始めたといっても、蒲団座だけですが…
最初は難しいこともありましたが、今ではTwitterで投稿する文章を考えることも楽しく感じています。
稽古の様子を多くの人に知っていただくことの一つの手段に、私が関わっているのだと思うと、より一層頑張りたいと思います。
3月の公演まで、稽古の様子を楽しくお伝えできればと思います。
今日はここで失礼いたします。keigoでした❗️