クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

山口線全駅下車の旅(その3)

2016-10-02 22:19:24 | 陰陽連絡線

7時30分発の2536D(キハ40 2076)で日原駅を出発。



7時37分に青野山駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



まずはホームから見える景色を。目の前はズバリ、深瀬山。



では駅舎の中へ。3人分座れるベンチが並んでいます。国鉄仕様の駅名板がいいですね。青野山駅は昭和36年4月の開業です。



時刻表を。上下それぞれ7本ずつです(特定日を除く)。滞在時間は36分。



青野山駅の周辺は茶畑が広がっています。これを利用して2533Dをロケハンしてみました



「麓耕子安観音」の案内があったので周辺散策。駅前の坂を上がっていくと再び一面の茶畑。眼下には山口線の線路。始めから分かってたらここでロケハンしたかも。



駅から6分ほどで麓耕子安観音に到着。ここで山口線全駅下車達成を誓ってきました


8時13分発の2538D(キハ47 1060+キハ47 152)に乗車して島根県から山口県へ。



8時31分に船平山駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。ホームより一段下に設えられている木造の待合所です。この駅も昭和36年4月の開業です。青野山駅と同様にトイレはありません。



一旦、駅舎の中へ。木製のベンチが申し訳程度に設えられているだけで、何もありません。



時刻表を。上下それぞれ8本ずつです(特定日を除く)。次の上り列車は10時25分発、下り列車に至っては10時53分発…。


ということで、徳佐駅まで駅間徒歩を敢行します。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング