クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

山口線全駅下車の旅(その16)

2016-10-25 22:21:34 | 陰陽連絡線

本日、JR九州は東証一部に上場を果たしました。初値は一株あたり3100円で、時価総額は4960億円となり、今年においてはLINEに続く大型上場となりました。これで、JR6社でIPOを果たしていないのは北海道と四国だけとなってますが、いずれも厳しい経営環境です。特に、JR北海道は、世界で指折りに高い特急料金の北海道新幹線があるものの青息吐息の経営状況で、札沼線(北海道医療大学~新十津川)、留萌線、根室本線(富良野~新得)の3線区で廃線に向けた協議を始めるとしています。



さて、本題に。山口線2546Dは13時16分に山口駅3番乗り場に到着。2面3線+側線数本の構内です。



「SLやまぐち号」の停車駅ということで、1番乗り場に行くと大正風の駅名標が



それでは駅舎撮影。昭和53年3月築の、2階建ての駅舎です。トイレは新山口方に。



エントランスの中央にはフシノのお殿様・お姫様が。



その左隣には瑠璃光寺五重塔のミニチュアが。瑠璃光寺の五重塔は日本三名塔の1つといわれています。



では駅舎の中へ。改札口の左手には「みどりの窓口」と自動券売機が。



待合スペースを挟んで右手にはデイリーインが。階段を上がると「山口観光コンベンション協会」です。



腹が減ったので観光案内所の左手にある「味一」に行き、たぬきそばを食してきました。尚、味一の営業時間は10:00~19:00です。



では駅前を。右手の道を2km弱進めば山口県庁があり、瑠璃光寺はそこから徒歩10分です。



そうこうするうちに、防府駅行きのJRバスがやってきました意外と需要があるのでしょうね。



2度目の歯磨きし、14時8分発の668Dで新山口方面へ。



後ろの車両は「キハ47 2503」。ボックスが4つだけであとはロングシートなので、前の車両である「キハ47 81」に乗車しました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング