クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

山口線全駅下車の旅(その14)

2016-10-23 00:03:40 | 陰陽連絡線

無事に2542Dに復帰して篠目駅を出発。



11時23分に仁保駅に到着。島式ホーム1面2線+側線1本の構内です。この2542Dはしばらく停車します。



「SLやまぐち号」の停車駅ということで、大正風の駅名標があります。



しばらくすると、C57 1に牽かれた「SLやまぐち号」がやってきました



C57 1を拡大。ヘッドマークに「傘寿おめでとう」と私の鉄道人生で初の「SLやまぐち号」です。



C57 1の銘板。「昭和12年 川崎車輌製造」と掲出されています。「積11.5t 空8t」と。



6分停車するポイントということで、しばらく経つとホームにはとにかく人、人、人。2016年の運転初日だから尚更。



跨線橋を渡って駅前へ。ミニ庭園がありますが、かなり前に駅舎が撤去されたものと思われます(四角で囲った部分?)。トイレもありません。



ということで、そそくさと宮野駅に向けて出発。国道376号に出るまではとにかく車、車、車。しかも次から次へとやってきて歩くのも命懸け。



国道376号に出ました。右折して仁保地峠を越えます。直進すると、方面山と東方便山への登山口。



15分ほど下りました。「林業指導センター0.3km 山口衛星通信所3.2km」。



出発して23分、ダイキに出ました。左折して国道9号へ。



間もなくして、椹所川を渡ります。



宮野河原交差点へ。奥に入ると山口市スポーツの森がありますが、そのまま進みます。



宮野小学校の交差点で県道201号へ。すると、三谷駅入口行きの防長交通のバスとすれ違いました



明野書店で時刻表を購入していよいよファイナル。ほっともっとなど食事のしやすい一帯へ。



山口県立大学を通過すると、宮野駅はもうすぐです。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング