クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末期を迎える山形新幹線のE3系を撮りに行く(その4)

2022-07-30 06:21:00 | 奥羽本線

前回の記事で反映出来なかったですが、奈良の103系であったNS407編成とNS409編成が27日、吹田に廃車回送されました。これで、奈良の103系は絶滅しました。現在、103系が活躍する線区は、加古川線の西脇以南、播但線の寺前以南、「和田岬線」及び筑肥線の筑前前原〜西唐津のみとなっています。



さて、本題に。10時46分に置賜駅に到着。撮影場を求めて周辺散策。



しばらく進むと、古ぼけた開駅記念碑が。



駅を出て3分、延命地蔵尊がありました。格安自販機があったりします。



県道101号に出ました。ここを左折して付近の踏切へ。



下新田第1踏切に差し掛かろうとしたまさにその時、「つばさ129号」が通過していきました。しかも、その下新田第1踏切は冬季閉鎖だし。



とある民家の軒先にて。道路記念碑がありました。



駅に戻って見取り図を描きます。2020年にも見た特殊詐欺防止のポスターが貼られてました



赤岩駅の通年休止の案内も赤岩駅は、2021年のダイヤ改正で正式に廃止されました。



折角なので、ホーム先端で撮り鉄。「つばさ131号」がL66編成にて通過していきました



その「つばさ131号」が通過して10分弱、「つばさ138号」がL63編成にて通過していきました



11時41分発の437Mで山形方面へ。701系Z2編成+Z4編成なので、M車に乗りました。



11時50分に赤湯駅に到着。JRは2面3線ですが、横に山形鉄道の島式ホーム1面2線が。何だか催してきたので、トイレ直行。


 話が変わりますが、新潟市の中原市長は昨日、新潟まつりに関して重大発表を行いました。8月5日の大民謡流しは中止し、7日の新潟花火ショーは9月半ば以降に延期となりました。実際に行われるのは、6日の住吉行列など一部だけです。何せ、昨日の新潟市の新型コロナ新規陽性者が1155人にものぼっているのだから。
 そしてもう1つ。東急電鉄は昨日、来年度以後に東横線でも「Q SEAT」を導入すると発表しました。10両編成のうち4、5号車を対象とし、L/Cカーで対応するとのことです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末期を迎える山形新幹線のE3系を撮りに行く(その3)

2022-07-28 16:03:00 | 奥羽本線

置賜駅に行く前にニュースをお伝えします。西日本鉄道は昨日、雑餉隈〜春日原間に設置される新駅の駅名を「桜並木」にすると発表しました。2023年後半の開業予定であり、2面2線の典型的な高架駅となるそうです。



さて、本題に。「つばさ127号」をじっくり撮れるなと思ったら、L55編成の回送がやってきました



L70編成と一瞬並び、「つばさ127号」は山形に向けて発車しました。



「つばさ127号」が出発して11分後、「つばさ136号」がL65編成にてやってきました。



その後、3番線に停車していた、10時41分発の奥羽本線435M(719系Y6編成)に乗車して赤湯方面へ。



10時46分に置賜駅に到着。島式ホーム1面2線のように見えますが…。



西側には打ち捨てられた副本線が山形新幹線開業に伴い用途廃止になったと思われ、跨線橋も閉鎖されています。



跨線橋を渡りました。駅舎の入口には、用途廃止したトイレと思われる区画が。



で、右手には乗車駅証明書発行機が。なぜか自転車が置かれてました



では駅舎の中へ。無人化されて久しく、窓口と荷物扱所の跡が残されてました。尚、待合ベンチは10人分。



それでは駅舎撮影。昭和58年3月22日築の、白地の駅舎です。トイレは山形方にありますが、汲み取り式です。



時刻表を。1時間に1本ずつで通学時間帯は2本ですが、上りの13、14時台が空白となっています。滞在時間は55分…。


話が変わりますが、JR九州は今日、日田彦山線BRTひこぼしラインの勢力について発表しました。小型電気バス4台と中型ディーゼルバス2台になります。被災前に比べて座席数は少なくなりますが、その分本数でカバーするのかな。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末期を迎える山形新幹線のE3系を撮りに行く(その2)

2022-07-26 15:49:04 | 奥羽本線

米沢駅に行く前にニュースをお伝えします。JR九州は昨日、運転士や車掌ら38人が新型コロナの感染者ないし濃厚接触者になっているため、明日から8月5日まで特急列車を120本(「ソニック」100本、「かもめ」20本)を運休にすると発表しました。この手のクラスターは、2020年末の都営大江戸線や2021年初頭のあおなみ線の事例を想起させます。利用者の皆様はご留意のほどを。


前回はこちら




さて、本題に。9時56分に米沢駅に到着。山形新幹線開業に伴って1993年に改築され、山形大学工学部の旧本館を模しています。



駅舎の左手には、少し小さな洋館風の建物が。公衆トイレです。米沢駅は、1番線と米坂線のホームとの間及び左手にもトイレがあります。



駅前ロータリーにはモニュメントが。「活力と創造の21世紀都市・米沢をめざして」です。



駅舎撮影後、新杵屋に直行して。牛肉どまん中を購入してきました



その新杵屋の県道232号を挟んで向かいには青年の像が。その手前には進学塾があったりします。



で、その進学塾の屋上には「東光」。その向かいには東洋館があり、米沢牛を食べさせてくれます。



その東洋館から県道6号を少し進むと、米沢駅前郵便局がありました。



では、駅舎の中へ。待合スペースには土産物屋とNewDaysがあり、駅そば屋が併設されています。折角なので、地酒2種を購入してきました



待合スペースの左手には観光案内所が。「米沢牛」に「冬咲きぼたん」ですって



山形新幹線を撮ろうと、少し早めに改札をくぐります。自動改札の左手には「みどりの窓口」と指定席券売機があり、窓口営業時間は6:30~21:15です。



2番線で見取り図を描いているうち、「つばさ127号」がやってきましたL70編成でした。



17号車を。「TOHOKU JAPAN」のマークが付いてました



12号車のロゴを。りんごと米です「同業者」の一部は「酷い車両」と言いますが、この期に及んで初めて見れて感激しました。しかし…


話が変わりますが、石北本線では昨日、キハ283系の試運転が始まりました。3両編成ということですが、ひょっとしたら10月以降の「オホーツク」「大雪」は3連が標準??


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末期を迎える山形新幹線のE3系を撮りに行く(その1)

2022-07-24 09:24:41 | 南東北地区

 前回の記事で反映出来なかったですが、相鉄・東急連絡線はレールが繋がり、新横浜駅にて締結式が行われました。これからは電気設備工事が行われ、数ヶ月後には訓練運転に入るとされています。来年3月のいつ実現することやら。いざ開業したら、是非新綱島駅とかに行ってみたいところです。
 さて、これからお伝えするのは、2021年12月24日(金)の乗り継ぎ旅です。今年、山形新幹線は開業から30年を迎え、今年の3月から全車指定席になりました。2023年からはE8系が投入され始め、2026年には現在のE3系がお払い箱になるとされています。折角なので、米沢界隈に行き、E3系の生き様を見てきました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、6時16分発の羽越線823D(GV-E401-8+GV-E402-8)で出発。水原からは高校生で混雑。



7時10分に坂町駅に到着。程なくして1926Mが到着。E129系B8編成+A15編成でした。



「18きっぷ」に日付印を入れようと思って改札を出ましたが、この時間帯は何と無人JR東日本の駅の窓口営業時間が、全体的に明らかに短くなっています。



乗り継ぎ時間を利用して駅前へ。黒岩たかひろの選挙事務所に出ましたが、「広告募集」になってました国会議員がひとたびバッジを失うとこうなるものです。



1928Mを見て、7時42分発の米坂線1128D(キハ110-202+キハ110-203)で置賜へ。



関川村に入ると雪景色に。小国からは山登りの帰りとおぼしき大学生の一団が乗ってきました。



9時10分に今泉駅に到着。例によって山形鉄道205Dを撮影しましたが、「YR888」とまさかの再開



9時56分に米沢駅4番線に到着。これから駅舎を出ようと改札に向かいましたが…。



701系Z9編成の試運転が2番線に停車しており、福島方面に向かっていきました今度の庭坂折り返しのためなのかな。



改札を抜けると、米沢牛がデデンと


話が変わりますが、今日の12時頃から新大阪駅付近で不発弾処理が行われます。その関係で、新快速電車の米原~姫路間及びおおさか東線の新大阪~放出間は、12時から3時間くらいにわたって運転を見合わせます。新大阪付近を走る快速・普通列車にも影響が必至です。利用者、特に東海道から西に向かう「18きっぱー」はご留意のほどを。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅5番線のNewDaysが撤去されている!

2022-07-22 16:10:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 本日、大阪メトロでは30000A系が中央線でデビューしましたが、新潟駅付近の高架下では昨日、新たな道路が開通しました。9本計画されているうちの2本だそうで。
 さて、これからお伝えするのは、2022年6月6日以後の新潟駅高架化工事のあらましです。在来線の全面高架化が終わった後、新たな万代広場の工事が進められています。駅ピアノ設置あり、8,9番線撤去あり、NewDays撤去ありと目まぐるしく変化しています。



2022年6月6日。もとコインロッカーだった所には工事用仮囲いが



2022年6月7日。旧A線は、早くもトロリ線の撤去が始まりました。



2022年6月8日。ガレッソの前は、土が重機で掘られてました。



旧8,9番線は、トロリが辛うじて残ってました。



2022年6月11日。高架下には何やら足場の鉄材が。



ガレッソの前の空地は、整地がほぼ終わりました。



2022年6月13日。旧仮万代口は、内装の撤去が始まりました。



2022年6月16日。ついに、旧東口の「みどりの窓口」に仮囲いが



旧指定席券売機にも仮囲いが



旧仮万代口前のコインロッカーは、綺麗に撤去されました。



2022年6月17日。東口前の待合スペースには、何やら白地のサインボードが



2022年6月20日。旧8,9番線では、軌陸車が何やら作業中。



2022年6月21日。旧A線の架線柱が撤去されてました。



旧8,9番線はトロリ線が撤去されました。



2022年6月23日。かつて万代口駅舎があったスペースでは工事がたけなわ。



2022年6月28日。旧8,9番線は、まるで非電化路線のように。



2022年6月29日。旧A線の架線柱が残り2本に。



旧8,9番線は、1本を除いて架線柱もなくなりました。脇には架線柱の廃材が。



2022年6月30日。一部の高架の柱では、根本が掘られてました。



2022年7月5日。旧仮万代口のNewDaysは、綺麗に撤去されました。



旧東口改札のサインボードは、Cocolo側が白地になってました。



2022年7月6日。旧8,9番線では、軌陸車が何やら作業してました。



旧仮万代口のコインロッカーは、カラーコーンもなくなりました。



高架下の階段は、一体何を意味しているのか??



2022年7月7日。旧インフォメーションコーナーでは、工事用出入口の付いた仮囲いが



2022年7月8日。ATMコーナーでは、何かを隠したようなサインボードが奥には工事用出入口。



2022年7月9日。旧A線では、6月5日以来使用停止した信号機が残ってました。



2022年7月11日。新幹線東口改札の手前も、工事用出入口の付いた仮囲いが



東口の待合スペースの前では、何やらピアノのようなものが



2022年7月12日。Sta.N.d.Life store脇の通路には、何やらシャッターが



南口駅前広場では、何やら仮通路の準備。



2022年7月13日。旧5番線のNewDaysでは、何やら工事用仮囲いが



旧仮万代口では、改札のスペースも撤去され、がらんどうになってました。



2022年7月14日。5番線のNewDaysが撤去されてました



東口の駅ピアノが供用開始しました。



万代口駅舎では、何やらグルーピングが



2022年7月15日。Cocolo中央への下り口の柱の裏側の再塗装が終わり、サインボードが示されました。



旧8,9番線の階段と思われる回廊の下では、何やら白幕が



2022年7月19日。5番線の旧NewDaysでは、基礎がむき出しになり、何やら柱のようなものがニョキニョキ



南口広場では、仮通路が運用開始となってました。旧通路では何やら工事が



旧仮万代口NewDaysは、扉もなくなってました



2022年7月21日。東口のVIE DE FRANCEの前では、何やらシャッターが


 大変長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。新たに設置されたサインボードをよく見ると、新たなバス乗り場の案内が隠されているのがよく分かります。来年以降に計画されているバス乗り場の移設に向けた工事が本格化していることを伺わせます。
 さて、新潟駅の駅ピアノですが、8月7日までの期間限定となっています。現在の駅ピアノ設置場所の前にはシャッターがあることから、数年後にはバス乗り場の一部になるものと思われます。
 今日の北海道の新型コロナの新規感染者が4464人に達するなど、パンデミックは恐ろしい局面に入りました。次は、「いよいよ終末期を迎える山形新幹線のE3系を撮りに行く」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年冬の「青春18」解禁乗り継ぎ(その3)

2022-07-20 15:35:00 | 南東北地区

野沢駅に行く前にニュースをお伝えします。JR北海道は昨日、道南いさりび鉄道連絡用を除く普通回数券を、身体・知的障害者用及び通学用を除いて、11月いっぱいで終売にすると発表しました。他社よりはやや遅いものの、紙の回数券の時代は最早過去のものといえよう。ただ、旭川↔名寄の4枚回数券は販売を継続します。



さて、本題に。25分の停車時間を利用して駅舎撮影。野沢駅は昭和49年11月築の国鉄後期型駅舎ですが、少しばかり大山祇神社のイメージになっています。トイレは会津若松方に。



駅前は県道339号が通じています。古い駅前旅館があったりします。



少し登ると、これまた古い旅館。古峰神社の灯篭が



で、駅前には「会津バス待合所」が。とはいえ、配置されているのはワゴンタイプとマイクロバスばかり。



では駅舎の中へ。委託ながらも窓口が生きており、営業時間は7:30~17:30です。私が出た時は眼鏡女性が応対していましたが、家族ぐるみでやっているようです。上には八重の桜のポスターが



その手前には「西会津ふるさとステーション」が。西会津町物産展示場です。



「会津 日本一おいしいお酒が飲める郷 宣言」ですって



右手の待合室で見取り図を描きます。ベンチは17人分。



「写真で振り返る野沢駅100年」が展開されてました。野沢駅は大正2年8月1日に開業しました。



227Dに復帰して。今度は銚子の口が見えるボックスに陣取ります。阿賀野川沿いはまだ雪はなし。



津川駅では17分ほど停車。この227Dは、徳沢駅で9分停車して「あがの」と交換するなどよく停まる列車でした。



新津駅の場内で5分ほど抑止され、5分遅れの11時37分に3番線に到着。それでも信越線441M(E129系B17編成+A32編成)に乗り継ぎ、らいふあっぷの在職者交流会に参加しました。


 「2021年冬の「青春18」解禁乗り継ぎ」は以上です。今回は、在職者交流会に参加するついでに磐越西線の気になる駅を巡ってきました。津川駅などで定期券購入可能な駅とされていない荻野駅と野沢駅が無人駅となっていなくて何だかほっとしました。
 さて、今回登場した227Dですが、現在は嘗ての3321Dと統合され、1時間ほど後ろ倒しになっています。また、「あがの」廃止などにより、途中駅の長時間停車はなくなっています。
 東京メトロ有楽町線が8月6日よりワンマン運転となります。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年冬の「青春18」解禁乗り継ぎ(その2)

2022-07-18 12:35:00 | 南東北地区

JR北海道は、函館本線の「山線」と同時に留萌本線の存廃のあり方について議論してきましたが、沿線4市町との協議を進めているうち、来春にも留萌~石狩沼田間を廃止し、石狩沼田~深川間については3年間に限って存続させる方向に進んでいることが明らかになりました。近く、正式発表して覚書を交わすでしょう。確かにこれをほのめかすものとして、北秩父別駅の待合室が最近解体されています。



さて、本題に。荻野駅から県道367号と県道16号を通って坂を下ると、阿賀川を渡ります。



鳥屋山と小野小町塚との分岐点に出ました。今回は、鳥屋山の方に行こうかな。



「カタクリ物語」と「令和」の原典が出てました。ここから鳥屋山の山頂へは150分くらいです。山頂の標高は580.6m。



駅に戻ります。傍らには先代の橋の支柱の一部が



集落の方に戻ると、何やら断層のようなものが



駅前に戻り、県道367号を野沢方面に進みます。程なくして、酒処こまちを通過。



酒処こまちを通過すると、ちょっとした商店街になっていました。



駅に戻りました。見取り図を描いてホームに出ると、線路が撤去されたスペースには残り柿が


8時50分発の233D(GV-E401-8+GV-E402-8)で新津方面へ。



9時2分に野沢駅に到着。2面3線の構内です。



時刻表を。この当時は下り8本、上り11本(「SLばんえつ物語」を除く)でした。この233Dの発車は9時27分現在は、下りの1本が純減となっています。



ということで、跨線橋を渡って駅舎を出ます。で、駅前には道祖神が


話が変わりますが、東武鉄道では今日、C11 123が営業運転デビューしました。これで、「SL大樹」は3機体制となり、毎日運転が出来るようになります。それに先だって、この前のBSフジの「Let‘s トレ活」で3重連が披露されたし。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年冬の「青春18」解禁乗り継ぎ(その1)

2022-07-16 08:00:00 | 南東北地区

 東武鉄道は昨日、N100系の愛称や料金などについて発表しました。「スペーシアX」といい、2023年7月15日にデビューします。乗車するには通常の特急料金の他に特別料金が必要で、最も安いスタンダードシートでも、普通運賃+1940円となっています。また、2024年にJR・東武直通運転が廃止されることも暗に示されています。
 さて、これからお伝えするのは、2021年12月11日(土)の「2021年冬の「青春18」解禁乗り継ぎ」です。本来であればJALのA350を体験したいところでしたが、「コロナ禍」などのため航空券を払い戻し、近場にとどめました。磐越西線の駅を訪問した後、らいふあっぷの在職者交流会に参加したものでした。それでは出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、6時発の磐越西線224D(GV-E402-4+GV-E401-4)で出発。例によってこの時間の新津駅は無人で、検札の時に「18きっぷ」の日付印を入れてもらいます。ボックスを独占してアサヒ生ビールを飲んでいるうちに、いつしか浄土の国に。銚子の口も見逃して。



8時5分に荻野駅に到着。一見する限り島式ホームのようですが、交換設備が撤去されて棒線化されているのです!



では駅舎の中へ。委託ながら窓口が生きています。ここは喜多方市です



待合ベンチは13人分で、駅内文庫も備え付けられています



で、駅内文庫の隣には、このあたりの航空写真が。阿賀川が大きく湾曲する所に位置しています。平成の大合併以前は高郷町でした。



それでは駅舎撮影。昭和53年7月27日築の、陸屋根の駅舎です。トイレは新津方に。荻野駅は大正3年11月3日の開業です。



駅舎の前には「鳥屋山」の看板がカタクリの名所で、標高は580.6mです。



そのおかげというべきか、駅舎の一角には木彫地蔵があるのです。平成16年に寄贈されました。



では、時刻表を。上下それぞれ11本ずつです。現在は、特別料金なしの快速はなくなっています。



45分の滞在時間で周辺散策。左手にはJA会津いいでが。



駅舎の前には壮麗な建物。㈱丸正のオフィスです。



その㈱丸正のオフィスの隣には高郷郵便局がありました。


話が変わりますが、弘南鉄道では今日から大鰐線に限り、「土休日100円」が始まりました。3年ぶりに開催されるねぷた祭りを盛り上げようという試みでしょう。で、この試みは11月までだとか。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その5)

2022-07-14 15:36:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

越後赤塚駅に行く前にニュースをお伝えします。JR北海道は昨日、今年度末をもってキハ183系及び「ノースレインボーエクスプレス」をラストランにすると発表しました。「オホーツク」及び「大雪」については、来春からはキハ283系になります。そして、現在「北斗」のみで運用されているキハ281系も、今年の9月末に定期運用を終了すると発表されています。私的には、とうとう来る時がきたなという感じです。



さて、本題に。12時21分に越後赤塚駅に到着。昭和57年11月24日築のコンクリ駅舎です。トイレは吉田方に。



一旦駅舎の中へ。無人化されており、自動券売機になっています。尚、ベンチは6人分。



りゅーとぴあに電話するも繋がらないので、先に周辺散策。駅前には新潟看護医療専門学校が。



駅前のバス停。西区バスとコミュニティー佐潟バスが発着しますが、いずれも土休日運休です。



県道168号を進んで2分、新潟みずほ福祉総合支援センターを通過。



駅を出て3分、ファミリーマートを通過。ケアホームの隣だったりします。



そのファミリーマートを通過して4分、新潟国際情報大みずき野キャンパスに到着。ここで引き返します。



広通川上にある「おおはくちょうばし」で持参のパンで昼食。角田山がよく見えます



駅に戻って見取り図を描いた後にりゅーとぴあに電話すると、やっと繋がりました。申し遅れましたが、越後赤塚駅は島式ホーム1面2線の構内です。13時21分発の149Mで帰路に就きます。



E129系A8編成だけとはいえ、本を読んでいた眼鏡女性と相席に。次の内野西が丘駅からは学生で一杯になり騒がしくなり。



新潟駅到着後、信越線442M(E129系A24編成+B12編成)で新津に帰還。英語の勉強している女の子と相席に。


 「大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ」は以上です。この一連の乗り継ぎを通じて、「越後南線」の厳しい現実を突きつけられました。
 さて、「越後南線」ですが、ダイヤ改正の前後では決定的に変わっています。ダイヤ改正前は115系の充当が多く、147Mなど一部を除いて車掌が乗務していました。しかし、ダイヤ改正後はE129系オンリーになり、車掌が乗務するのは139Mなどごく一部に限られ、多くはA編成のワンマン運転になりました。また、分水駅のようにひとたび無人駅となれば、乗車駅証明書発行機だけになりゴミ箱も撤去され空調も切られるなど合理化の厳しい現実を突きつけられました。
 ところで、冒頭の補足ですが、キハ281系は10月22、23日の「スーパー北斗」で大団円と発表されています。この「スーパー北斗」は、キハ281-901を含んだ8連で運転され、途中、東室蘭駅のみの停車です。尚、キハ281-901については、8月下旬頃からデビュー時のロゴをあしらうということです。
 話が変わりますが、JR東日本は昨日、10月1日以降の只見線のダイヤを発表しました。会津川口〜只見間は、被災前と同様に上下それぞれ3本ずつとなります。しかしながら、決定的に変わるのは、会津若松〜只見間でワンマン運転が始まるということです。
 山陽新幹線の「のぞみ」「みずほ」の指定席特急料金が来年4月購入分より値上げされることになりました。次は、「2021年冬の「青春18」解禁乗り継ぎ」をお伝えします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津分水通水100周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その4)

2022-07-12 15:45:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

141Mの時間まであと1時間半以上あるので、再び周辺散策。小雨が降っているせいか、人通りはなし。



今度は県道145号を進みます。消パイのある道路です。



駅を出て4分、分水桜町交差点に到着。はす向かいに新潟大栄信用組合があったりします。



県道224号を進んで3分ほど、地蔵堂本町交差点に到着。第四北越銀行があったりします。ここで左折。



県道145号をしばらく進むと、地蔵堂仲町バス停に到着。長岡駅行き、東三条駅行き、燕駅行きが出ていますが、土休日の運行はなし。



その向かいにも第四北越銀行がありました!分水駅の旧駅名も「地蔵堂駅」だったりします。



程なくして真新しい鳥居のある神社が折角なので、入ってみることに。



一対の狛犬に迎えられて本殿へ。旅の安全を願ってきました



本殿に左手には昭忠の碑が。



駅に戻って見取り図を描きつつ休憩。11時を過ぎてりゅーとぴあに電話するも繋がらず。で、分水駅は桜の名所であり夜桜列車も発着しますが、この日は残念ながら葉桜。



時間が近付くにつれ、どんどん利用者がやってきました。11時42分発の141M(E129系A19編成)で吉田方面へ。保育士の勉強をしている眼鏡女性と相席に。出雲崎町から来たそうで。



彼女と共に、145M(E129系B15編成)に乗り継ぎます。彼女はこれから学校ですが、私は越後赤塚駅で下車します。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング