クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その8)

2024-09-30 15:29:25 | 私鉄(東日本)

9月21日の豪雨の影響で運休している羽越本線の村上~間島間ですが、本日より代行バスの運転が始まりました。上り4本、下り5本ということで。尚、同区間は、10月7日に鉄道での運転を再開し、「いなほ」「海里」も元に戻ります。鉄道の日に間に合わせたのかな。



さて、本題に。ユーカリが丘駅の北口広場からは、ユーカリが丘線の列車がよく見えるではないですか尚、1Fにはマイホームセンターなどが入っていたりします。



ユーカリが丘線の乗り場への入口にはコアラが



乗り場へ向かう回廊には、ベーカリー&カフェ つむぎが。しっかりコアラのマークが描かれています



ユーカリが丘線では精神障害者割引が使えるので、100円の乗車券を購入してホームへ。1面のホームに「こあら1号」がやってきました



その「こあら1号」の中へ。青色のロングシートが並んでいます。



公園駅に着くまでの間、ユーカリが丘線の概要を紹介します。ユーカリが丘線は、山万という不動産屋が運行している、駅数6,全長4.1kmの新交通システムVONAです。不動産屋が鉄道をつくるのだから、運輸省などから様々な横槍を入れられたそうです。昭和57年にユーカリが丘~中学校間が開通し、翌昭和58年に現在のラケット状になっています。反時計回りでユーカリが丘駅に戻る形態のみで、時計回りの運転はありません。開業当初はどの家からも最寄り駅へは徒歩10分以内ということになってましたが、現在はニュータウンの拡張によりその公約が果たせなくなり、こあらバスがそれを補完する格好になっています。車両は1000形ということですが、電圧が低く冷房装置を搭載できないため、暑い時期にはおしぼりのサービスが展開されます。尚、ユーカリが丘線では、6月15日より顔パス改札なるものが導入されています。



11時43分に公園駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を下りて改札を抜けました。2台の自動改札の左手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって左手に。



それでは駅舎撮影。駅務本部が併設された、方形屋根の駅舎です。昭和57年の開業時の姿を色濃く残しています。



駅前は飲食店などが並ぶ賑やかな通りになっており、近くには道とん堀があったりします。



で、駅名にもなっている「公園」は、高架をくぐった所にありました。ユーカリが丘南公園です。



広場では子供たちが遊んでました。何かイベントが開かれていたようだし。



ということで、岩場に腰掛けて持参のパンで昼食。時折、「こあら1号」がやってきます



で、ユーカリが丘線の線路をくぐると、志津コミュニシーセンターがありました。


話が変わりますが、小湊鉄道は今日、運転士の確保の目処がたったため、平日の減便を今月をもって終了し、明日からダイヤをもとに戻すと発表しました。また、機関車の修繕により運休していた「里山トロッコ」については、紅葉の時期に合わせて運転再開されることになり、今年は11/16、30、12/7の運転を予定しています。キハ40系による観光急行列車も、日曜日を中心に12/15まで運転されることになっています。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その7)

2024-09-28 07:14:17 | 私鉄(東日本)

昨日の自民党総裁選で石破茂氏が新総裁に選出されましたが、西武鉄道は一昨日、小田急電鉄から譲渡車の形式及びデザインについて発表しました。8000系といい、市松模様のフェイスになっています。何でもこのデザイン、入社3年目の若手車両係員が考えたとか。尚、この8000系、来春より国分寺線で運用されることになっています。



さて、本題に。11時7分発の3700形3831編成で志津駅を出発し、11時8分にユーカリが丘駅に到着。2面3線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。ユーカリが丘駅は「KS33」です。



エスカレーターを上がって改札を出ました。5台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって正面に。



自由通路の挟んで向かいにはファミリーマートが。



まずは南口へ。レストランとショップになっています。



さて、南口に出ました。アパートに内包されています。



駅周辺にはタワマンが。スカイプラザ・ステーションタワーです。ユーカリが丘はいわばニュータウンですから。



南口を出て5分、ジョナサンに出ました。ここで敢えて昼食を取らず、北口に向かいます。



駅に戻る途中、クレチマスに見とれました



かすかに紅葉も見れました



北口に出ました。ユーカリが丘駅の改札は2Fにあるのです。駅前を国道296号が通じています。



何でもこのユーカリが丘駅の北口、ウィシュトンホテルに直結しています。



北口のエントランスの前には『歓び』(久保浩)のモニュメントが。



この『歓び』のモニュメント、「水の燦き」「光の耀き」の2つから成り立っています。



で、その北口の前はYOU!PLAZAとなっています。


 話が変わりますが、JR東日本は一昨日、この間の「はやぶさ・こまち6号」の走行中の分割について原因を突きとめました。「こまち」側の編成の運転台で、連結失敗時に手動で連結を解除するスイッチや裏面に残っていた数mmから2cmの金属製くずが電気回路をショートさせて悪さしたからだということです。後日E6系の全編成を検査したところ、10編成に車両製造時に残された金属製の部材が残されていたことが判明しています。尚、E6系については、同種の金属くずの除去が一昨日までに完了したといいます。
 そしてもう1つ。JR四国は昨日、予土線の愛媛県側の区間において、並走する宇和島自動車のバスとのモーダルミックス事業を行うと発表しました。対象となるのは、宇和島~松丸の相互間(大内、二名は付近にバス停はなし)です。同区間においては、JR四国の乗車券で宇和島自動車のバスを利用出来ます。期間については一応10月5日~1月31日となっていますが、愛媛県の事業であるため早めに終わる可能性があります。尚、モーダルミックス事業は牟岐線に次いで2例目です。ある意味JR四国が列車本数を増やさない方便になってるのかな。人手不足だし。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その6)

2024-09-26 07:10:00 | 私鉄(東日本)

志津駅に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、10月1日より美祢線の代行バスを10便増便する社会実験を実施すると発表しました。美祢線の代行バスは現在19便ですが、新たに新幹線に接続する快速便を10便設定するものです。尚、この社会実験は一応来年3月21日までということですが、結果如何によっては存廃を含めてあり方が決まるでしょう。


その5はこちら



さて、本題に。10時34分発の3000系3053編成で京成大和田駅を出発し、10時38分に志津駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。志津駅は「KS32」です。



エスカレーターを上がってコンコースへ。トイレについては、2023年10月4日から改装工事中でした今年に入ってリニューアルが完了したとか。



改札を出ました。5台の自動改札の右手には自動券売機とセブン銀行のATMが。



で、その向かいにはファミリーマートが。



自由通路の行く先にはパラッツオへの回廊が。



さて、南口に出ました。出口が1方向だけの橋上駅舎です。志津駅は1981年に橋上駅舎化されました。



そのロータリーの入り口にはチーバくんが3体



ロータリーの向かいはズバリ、パラッツオです正式には志津ステーションビルディングです。



で、そのロータリーからはグリーンバスなどが発着し、はす向かいにはセブンイレブンとか不二家とかがあったりします。



北口に出ました。南口とは異なり、成田方に出る構造です。



北口の向かいにはローソンが。ハチヤプラザの階下です。



そのローソンの向かいにはヴァンヴェール志津が。リネアレイとか菊富士2号店とかが入っています。


 話が変わりますが、名古屋鉄道は昨日、クレジットカードなどのタッチ決済及びQRコードでの利用の実証実験駅を13駅に拡大すると発表しました。これまでの中部国際空港、名鉄名古屋、金山に加え、東岡崎、神宮前、国府宮、名鉄一宮、新木曽川、笠松、名鉄岐阜、犬山、知多半田、西尾の10駅も加わります。
 そしてもう1つ。JR東日本は昨日、山田線の上米内~宮古間の復旧時期について、11月上旬から未定に変更しました。被災区間において新たに10箇所以上で土砂の流入の懸念が生じたためであり、現在岩手県との調整中ということです。その証左として、来年4月より5年間、岩手県北バスの「106急行」の一部区間において共同経営への移行を目指すよう話が進められているといいます。これは山田線廃線への一里塚とも取れます。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅に博多もつ鍋店がやってきた!

2024-09-24 18:27:58 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 21日からの豪雨では村上市において観測史上最大の雨量を記録し、羽越本線の村上〜間島間は路盤が流失してしまいました。そのため、「いなほ」(新潟〜酒田間)「海里」は当分の間運休、普通列車は新津〜村上間、間島〜酒田間の折り返し運転となっています。果たして運転再開はいつになるのやら。3週間くらいかかるといわれてますが。
 それはさておき。新潟駅では、21日に松浜線のバスが新バスターミナル4番線に移設し、万代口ロータリーからのバスの発着は完全になくなりました。そして今日、ラーメン屋の入る一角では、博多もつ鍋おおやまが開業します。新潟駅の進化はとどまることはありません。
 それでは、2024年7月13日からの新潟駅高架化工事のあらましにまいりましょう。



2024年7月13日。旧西側自由通路は防塵シートに覆われてました。



2024年7月16日。旧西側自由通路の階段は、踏み板が完全になくなってました。



旧バス案内所は、屋根の撤去が始まってました。



2024年7月17日。在来線コンコース前では、プリン本舗が出店してました。



潟リウムでは、アルバニアパークが最終日を迎えてました。



2024年7月19日。旧西側自由通路は、全て足場が掛けられてました。



旧西側自由通路階段は、空洞になってました。



旧万代口バスターミナルは、完全に更地になりました。



2024年7月23日。西口の新たなエレベーターが姿を現してました。



旧万代口バス案内所の屋根は骨組みだけに。



2024年7月25日。旧西側自由通路の階段は、下部が切断されてました。



旧万代口バス案内所は、完全になくなりました。



2024年7月26日。旧西側自由通路は、防塵シートが撤去されました。



「博多もつ鍋おおやま」の仮囲いは、店舗外観のイラストが掲出されました。



2024年7月29日。旧西側自由通路の階段は完全に取り壊されて、ブルーシートで覆われました。



「新しいテラス」は、全て足場が組まれました。



2024年7月30日。旧西側自由通路のブルーシートは撤去されました。



2024年8月2日。潟リウムでは、NHK新潟放送局のPRが行われ、「虎に翼」のコーナーが



ローソンの前では、万代艘の神輿が



2024年8月8日。「博多もつ鍋おおやま」は、2024年9月24日オープンと定められました



一方、潟リウムでは縁日の準備が



翌8月9日から縁日が開催されました。



2024年8月20日。万代口では、バリケードも撤去されました。



旧観光案内所では、作業員用のスーパーハウスが。



そして、CoCoLo南の旧亜麵坊は仮囲いに変わりました。



2024年8月21日。在来線コンコースでは、京ひみこが出店してました。



別のスペースでは、さば寿司と生八つ橋のブースも。



高架下のバス乗り場の6番線は、「万代・古町方面」と明記されました



2024年8月22日。空港・松浜線のバスが発着する4番線が9月21日運用開始と示されました



万代口では、地面のコンクリートが壊されてました。



2024年8月23日。この後開催されるライブのため、臨時荷物預り所が設置されました。



2024年8月25日。koseling脇の入口の真上には板張りの天井が。



改札外のNewDaysの脇では、何やら出入り口が。



佐川急便の脇も荷物預り所に。



2024年8月26日。旧東側自由通路の残り部分に足場が掛けられました。



旧万代口バスターミナルは、コンクリートの残骸が積み上げられました。



旧西側自由通路は、鉄骨だけになりました。



2024年8月27日。旧万代口バスターミナルは、コンクリートの残骸もなくなりました。



2024年8月28日。旧西側自由通路は、鉄骨の撤去が本格化。



2024年9月4日。在来線コンコースでは、七星が出店してました。



旧東側自由通路は、完全に防塵シートで覆われました。



旧西側自由通路は、橋脚部分の多くが撤去されました。



接続部分の鉄骨は、「新しい階段」の脇だけに。



そして、丸亀製麺の向かいの仮囲いがついに姿を現しました



それは、TAOLA! by JUPITERです



2024年9月6日。旧西側自由通路の階段部分の鉄骨は、たったの3本だけに。



2024年9月8日。TAOLA! by JUPITERの開業日が9月27日と定まりました



旧西側自由通路は、接続部分の2つの鉄骨だけに。



旧階段脇は、鉄骨の残骸だけに。



そして、博多もつ鍋おおやまの仮囲いは撤去され、エントランスが明らかに



2024年9月10日。「新しいテラス」の屋根が姿を現しました



旧東側自由通路の幕が一旦なくなりました。



2024年9月13日。CoCoLo南の新潟小嶋屋の閉店が10月6日と示されました



TAOLA! by JUPITERは、イメージが出されました。



「新しい階段」は、踏み板が出現。



2024年9月14日。潟リウムでは、エコweekが展開されてました。



その潟リウムではムーミンのブースも。



で、TAOLA! by JUPITERは明かりがつきました。



2024年9月17日。「新しいテラス」では、手すりの設置が佳境を迎えてました。



バスターミナルの真上では、敷き板が撤去されて手すり部分が出現



2024年9月18日。在来線コンコースでは、Frais Frais Bon!が出店してました。



旧東側自由通路は、再び幕が張られました。



旧西側自由通路は、四角い枠だけに。



で、CoCoLo新潟では、「いも・くり・かぼちゃ」が始まりました。



2024年9月19日。新バス4番線は、ついに仮囲いが取れました



2024年9月20日。4番線バス乗り場の脇のエレベーターが姿を現しました。



2024年9月21日。バス乗り場の4番線が運用開始を迎えました。



程なくして、新潟競馬場ゆきのバスがやってきました



万代広場の臨時バス停は、サインが撤去されて発着もなくなりました。



万代口からバスが発着するシーンは、今や過去のものに



で、西バルの脇のドアの外には「万代口 (西)」と示されました



2024年9月22日。博多もつ鍋おおやまは、「予約客限定」のプレオープンを迎えました。



2024年9月24日。ついにその日を迎えました。博多もつ鍋おおやまは、胡蝶蘭が掲出されてました。尚、カウンターの左手には長い衝立が。


 大変長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。ニイガタバル★麺横丁やニシデストリートでそれぞれ1軒ずつが開店を迎えますが、旧自由通路の撤去も東西で佳境を迎えていると感じました。
 さて、未開業のcoto-cotoや鎌倉パスタやクラフトビール館ですが、未だに工事用仮囲いになっています。他サイトからの情報を見たところ、これらの開業は11月中旬といわれています。今から楽しみです。
 そして、万代口についてですが、「新しいテラス」ではこれからエントランスが設置られます。数ヶ月後には「新しいエレベーター」も運用開始されるでしょう。今回手すりが設置されなかった区画からはエスカレーターや階段が延びるでしょう。旧バスターミナルの更地は、新しいタクシープールになるとされています。
 話が変わりますが、国土交通省は、コスモスクエア〜夢洲間の加算運賃について認可しました。よって、Osaka Metroは今日、国土交通省及び近畿運輸局長宛にこの加算運賃90円について届け出ました。この加算運賃は工事費用の一部に充てるため、エンジョイエコカードでは同区間は対象外となっています。
 そしてもう1つ。富士山麓電気鉄道は今日、元京王車の1000系の定期運用を12月15日に終了すると発表しました。1001編成が引退するためです。今や、富士山麓電気鉄道は元205系こと6000系の時代なのです。尚、「富士登山電車」の1205編成については、当面の間は存続するといいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その5)

2024-09-22 07:40:50 | 私鉄(東日本)

京成大和田駅に行く前にニュースをお伝えします。仙台市交通局は一昨日、南北線の新型車両である3000系を10月24日にデビューさせると発表しました。処女列車は、泉中央11時58分発の臨時列車で、抽選で選ばれた150名が乗車するということです。3000系は、1000N系からの伝統の「くの字」を受け継いでいます。



さて、本題に。9時58分発の3000形3002編成で実籾駅を出発し、10時4分に京成大和田駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。京成大和田駅は「KS30」です。



北口の改札を出ました。2台の自動改札の右手には自動券売機が。



さて、北口に出ました。ホーム上の切り欠きといった趣です。というのも、2018年3月17日に常設になったものです。



駅前には坂の多い住宅街が。所々で木々が色づいてました



坂を下りて、県道201号に出ました。向かいには千葉銀行が。



その県道201号を2分ほど北上していくと千葉信用金庫が。



南下して踏切を渡ると、ファミリーマートがあったりします。



南口に行こうと少し戻る形で北上するとCOMODOがあり、ハウジングプラスが入ってました。



南口の駅舎の近くにはセブンイレブンが。トットファーレの階下です。



南口に出ました。こちらはちゃんとした駅舎といった趣です。



一旦駅舎の中へ。手前には自動券売機が2台。2台の自動改札をくぐると、ホーム上の奥まった所にはトイレが。


 話が変わりますが、JR九州は一昨日、「QRコードを活用したチケットレスサービス」を9月26日に開始すると発表しました。「JR九州インターネット列車予約」を通してであり、対象となるのは博多駅を発着する特急列車(「かいおう」を除く)及び西九州新幹線です。但し、決済はクレジットカードのみであり、乗車券及び特急券のみのバラ売りもありません。
 そしてもう1つ。能勢電鉄は一昨日、国土交通省近畿運輸局長宛に鉄道旅客運賃の上限変更認可申請を行いました。2025年1月19日に運賃値上げする意向であり、普通乗車券では20~30円の値上げとなります。例えば、川西能勢口~絹延橋間は160円から180円に、川西能勢口~妙見口間は330円から360円に値上げされます。通勤定期もそれなりに値上げされますが、通学定期は据え置きです。尚、同社はこの暁に精神障害者割引を導入するとしています。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その4)

2024-09-20 06:24:00 | 私鉄(東日本)

実籾駅に行く前にニュースをお伝えします。東北新幹線は昨日、古川~仙台間において「はやぶさ・こまち6号」が315km/hで走行した状態で分併がもげてしまうというお粗末なインシデントが発生してしまいました。恐らく電気系統のトラブルだと思われますが、この影響で東北新幹線は5時間余りにわたって運転を見合わせてしまいました。



さて、本題に。8時59分発の3000形3037編成で京成高砂駅を出発。



京成津田沼駅では、新京成電鉄のN800系N831編成がお出迎え



9時24分に実籾駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。実籾駅は「KS28」です。



階段を上がって改札を出ました。4台の自動改札の左手には窓口が。トイレは改札をくぐって正面に。



で、その向かいにはファミリーマートが。



「祝 春の高校バレー 出場おめでとう市立習志野高等学校」ですってその習志野高校へは北口から徒歩15分ほどだったりします。



さて、北口に出ました。階段状の屋根のある橋上駅舎です。mimomiと書かれています。



ロータリーを挟んで左手にはルネサンスが。



県道57号を挟んで向かいにはセブンイレブンが。その左手にはまいばすけっと。



南口に出ました。実籾駅の橋上駅舎は横に長いのです。実籾駅は1996年3月6日に橋上駅舎となりました。



駅前の様子。県道57号沿いの住宅街になっています。



南口から2分ほどの所には、真言宗豊山派の寺院である西中山 無量寺が。



参道の途中には六地蔵が。



本堂に行き、旅の安全を祈願してきました



その本堂の下には稚児大師像が。



で、その本堂に左手には薬師堂が。


 話が変わりますが、北越急行は一昨日、11月23日から12月1日の週末に、薬師峠信号所の副本線を撤去すると発表しました。上下それぞれの最終列車を直江津~十日町間を運休にするということです。薬師峠信号場は、北陸新幹線金沢開業で「はくたか」が廃止になったことに伴って使用停止になっていたものです。現在、北越急行の現役の信号場は儀明信号場だけです。
 そしてもう1つ。JR西日本は昨日、スマートICOCAについて12月12日をもって終売にすると発表しました。これは、モバイルICOCAが普及したことによるものです。スマートICOCAは、通常のICOCAとは異なり、会員制となっていることが特徴です。尚、クイックチャージの機能は2026年に終了する予定です。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その3)

2024-09-18 15:28:00 | 私鉄(東日本)

京成高砂駅に行く前にニュースをお伝えします。国土交通省九州運輸局は昨日、甘木鉄道に対して10月1日の運賃改定について認可しました。概ね17.1%ほどの値上げであり、例えば、基山〜甘木間については370円から430円に値上げされます。尚、10月1日については、システム切り替えの関係で甘木駅及び小郡駅の窓口では定期券の発行及び払い戻しは出来ません。



さて、本題に。京成高砂駅に着くまでの間、京急本線の概要を紹介します。京急本線は、京急上野と成田空港を結ぶ、全長69.3km、駅数41の路線です。途中の宗吾参道は、京成きっての車両基地となっています。AE形、3000形、3100形、3200形、3400形、3500形、3700形と京成の全ての形式の他、東京都交通局5500形、北総鉄道の電車も乗り入れます。京成上野~京成高砂間は成田スカイアクセス線の電車も乗り入れており、押上線からの列車も乗り入れる青砥~京成高砂間は最も本数が多くなっています。一方、京成高砂以遠については、成田空港へのメインルートから外れたこともあり、普通と快速と快速特急の運転がメインとなっています。



8時24分に京成高砂駅に到着。金町線を含めて3面5線の構内になっています。



すぐに成田空港行きの東京都交通局5500形がやってきましたが、駅名標を。京成高砂駅は「KS10」です。



エスカレーターを上がってコンコースへ。こしじ家とカフェ ミラノがあったりします。



改札を出ました。7台の自動改札の左手にはファミリーマートが。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



その右手には定期券うりばがありますが、営業時間は12:00~20:00です。



で、ゆうちょ銀行ATMは、2023年3月8日に廃止されました!



自由通路を挟んで向かいには金町線の改札が。6台の自動改札の左手にはスシローが。その右手には窓口が。



さて、南口に出ました。駅前広場がない橋上駅舎です。



すぐ近くには青和信用組合の本部が。



道路を挟んで向かいにはステーションハイツ高砂があり、イトーヨーカドーとか餃子の王将とかが入っています。



その右手には西原ビルがあり、松屋が入っています。京成高砂駅は食事に困らない駅だったりします。



北口に出ました。京成高砂駅は少し古いタイプの橋上駅舎です。



その駅舎の向かいには吉野家が。



駅を出て3分ほどの所にはみずほ銀行が。



その付近にはファミリーマートがあったりします。



そぞろ歩きしていると踏切があり、京成本線の電車が通っていきます。



すぐ近くにはお洒落なビルもありました。



で、その踏切では東京都交通局の5500形も通過していきます



京急の車両もやってきました成田スカイアクセス線か。



ということで、京成高砂駅周辺は高架化論争がぶちあがっています



再び改札をくぐると、成田スカイアクセス線へのAE形が通過していきました


 話が変わりますが、熊本県内バス事業者5社と熊本市交通局は昨日、来月より熊本県内のバスと市電などを半額で利用出来る実証実験を行うと発表しました。『渋滞をなくそう!半額パス』と銘打った取り組みです。2500円の会員費を払うことで、会員証とくまもんのICカードが届き、平日の9時以降及び土休日に熊本県内のバス及び熊本市電、熊本電鉄が半額で利用出来るものです。実証期間は5ヶ月ですが、要するにくまもんのICカード普及のための地ならしでしょう。尚、この半額パスの発売は9月21日からです。
 そしてもう1つ。JR西日本は昨日、山陽新幹線の自動運転を2030年代にも実施すると発表しました。JR東海の技術協力を得ることで、運転士がボタンを押すことで自動で駅通過、停車をしてくれるGoA2の自動運転を目指すということです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その2)

2024-09-16 06:28:00 | 私鉄(東日本)

前回の記事で反映出来なかったですが、福岡市交通局は13日、クレカ決済の1ヶ月最大料金制度を10月1日から開始すると発表しました。クレカ決済の場合、1日では最大640円、1ヶ月では最大で12570円にとどまるので、定期券も1日乗車券もすたれていくのではないかという懸念があります。



さて、本題に。7時16分に町屋駅前電停に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



その目の前には、東京メトロ千代田線の町屋駅のA0出口がありました。



京成の町屋駅に向かって進んでいくと、東京メトロのA2出口が。



このビルにはデニーズとかスシローとかマツモトキヨシとかがあったりします。



で、都電荒川線沿いにはバラ花壇がありました。



京成電鉄の町屋駅に出ました。水色のラインが入った高架駅です。



一旦駅舎の中へ。3台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって正面に。



その向かいにはファミリーマートが。



南口に出ました。こちらはコンパクトな高架駅です。



駅舎の向かいには町屋文化センターとセブンイレブンが。イーストヒル町屋です。



都電荒川線の線路に出てみると、7702がやってきました



そして、町屋駅前電停には「江戸前落語」ラッピングの8908がやってきました



折角なので、サンポップマチヤにある八起そばで朝食をと思ったら、「準備中」



ということで、デニーズに行き、スクランブルエッグの朝食をとることに。ドリンクを4杯飲みました



改札をくぐってホームへ。町屋駅は「KS04」です。



町屋駅は島式ホーム1面2線の構内です。8時11分発の3500形3545編成で京成高砂方面へ。


前回の記事の補足ですが、問題の車軸の交換作業がまだ終わっていませんが、一定の目処がついたためJR東海の在来線特急は本日より所定の両数で運転することになりました。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ(その1)

2024-09-14 14:56:00 | 私鉄(東日本)

 8月25日頃の豪雨の影響で運転を見合わせていた山田線ですが、盛岡~上米内間が明日運転再開します。しかしながら、上米内~宮古間の運転再開は11月上旬ころにずれ込むとされており、「106急行バス」での代行輸送は続きます。イベント快速である「五葉」「そとやま」も、盛岡~花巻~釜石~宮古間の運転にとどまります。「さんりくトレイン宮古」も運休です。
 さて、これからお伝えするのは、2023年11月25日(土)の「千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ」です。期間限定の京成電鉄の2000円のフリーきっぷなどを利用して山万の全駅下車を果たしてきました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



弟に送ってもらい、22時23分発の信越線2561M(E129系A17編成+B17編成)で新津駅を出発。



新潟駅南口からは、ウィーラートラベルWG5255便で出発。リラックスは新潟200か11-81でしたが…



「新潟230あ20-26」のゆきつばき交通のスタンダードに乗車。パーテーションがないものの、ACアダプターがあったのです!”



このスタンダードも満席。越後川口SAで1回目の休憩。



3度目の休憩は高坂SAで。ウルトラマンがお出迎え



6時15分にサンシャイン文化会館に到着。今回は、東池袋四丁目電停まで歩きます。



イベントスペースのような回廊を歩いて5分ほど、東京メトロ東池袋駅A4出口に出ました。ブラウドタワー東池袋ステーションアリーナの中です。



踏切を渡ると、東池袋四丁目電停の早稲田方面乗り場がありました!この東池袋四丁目電停、サンシャイン前という副駅名が付いているのです。



首都高をくぐると、東池袋四丁目電停の三ノ輪橋方面乗り場がありました!手前には公衆電話が。



その右手には、東池袋駅A3出口が!いつの日か、WG5255便を利用した際には東京メトロ有楽町線の駅巡りをしてみたいものです。



三ノ輪橋方面の列車を待っていると、8810が早稲田に向かって出発していきました



その直後にやってきた三ノ輪橋ゆきの7706に乗車して、京成線との接続駅へ。


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、山陽新幹線全通50周年を記念して、「Westerポイント超特典きっぷ」なるものを発売すると発表しました。「新大阪〜岡山」「岡山〜広島」「新山口〜博多」など限られた区間の「のぞみ」「みずほ」に限り、通常の25%のWesterポイントで利用出来るものです。9月19日からの発売であり、利用期間は10月1日〜11月30日です。
 そしてもう1つ。JR東海は今日、車軸と車軸の組み立て作業で、圧力値が社内で定める目安値を超える車両が10両見つかったと発表しました。そのため、本日は在来線の特急列車28本をそれぞれ2両ずつ減らして運行しているということです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理化が進む新潟の駅〜小出駅〜

2024-09-13 07:18:05 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 山陽電鉄及び加古川市は一昨日、来春以降のダイヤ改正で別府駅に全列車が停車出来るようにすると発表しました。現在は、山陽電鉄で6番目に利用が多いにも拘わらず4両編成対応のホームのようで、普通列車及びS特急が停車し、特急や直通特急が通過していました。そのホームの延伸工事が来年の頭に完了するようで、6両編成が停車出来るようになります。
 それはさておき。JR東日本は、えきねっとへの利用促進のため、ここ何年かでみどりの窓口をバッサバッサと廃止していきました。しかし、利用者の不満が想定以上に根強く、5月にはみどりの窓口の削減を止めてました。この迷走ぶりの最大の象徴といっていいのが、北千住駅のみどりの窓口の復活です。
 さて、これからお伝えするのは、小出駅の合理化です。小出駅は上越線と只見線の分岐駅であり、数少ない只見線の列車が発着するときには多くの乗り継ぎ客で賑わいます。とはいえ、小出の市街地は魚野川の向こうにあり、駅から少々離れているのが難点です。この小出駅は、2011年8月にリニューアルされて片岡鶴太郎の駅名板が取り付けられました。そんな小出駅も、合理化を免れることはなりませんでした。訪問日は、2024年4月28日(日)でした。



小出駅へは1728Mでアプローチ。只見線を含めて3面5線の構内です。



ホーム上では、魚沼市観光協会の方が物販などをしてました只見線で臨時列車が出ることだし。



駅舎の中に入ると、駅係員こそ居るものの、窓口が閉まってましたということは、



小出駅は2月29日をもって「みどりの窓口」が廃止されていたのです長距離きっぷなどは小千谷駅や六日町駅などの「みどりの窓口」の他、浦佐駅の指定席券売機で買えとのことです。3月1日以降は、駅係員の居る時間帯が7:50~15:00(11:30~12:30を除く)となっているのです。



とはいえ、自動券売機が1台あるのです。



ホーム上のゴミ箱も健在です。



で、改札の右手には24人分座れるベンチのある待合室が。パンフも備え付けられています。



「UONUMA CITY PREMIUM」ですって



駅前に出ました。南越後観光バスの他、乗合タクシーも出ます。



「ようこそ、コシヒカリのまち、魚沼市」ですって



小出駅の駅前にあるホテルといえば、ホテルオカベ。只見線利用客の御用達の宿の1つですが、早朝出発の客の扱いには手慣れてるのでしょう。



その手前には、地酒・緑川の特約店である富士屋が。折角なので、緑川の300mlを購入してきました



その富士屋の店内では、酒井健氏の只見線の写真が飾られてました


 小出駅の合理化については以上です。「みどりの窓口」はなくなったものの、ゴミ箱やパンフ類が健在で何よりでした。越後堀之内駅や府屋駅などのように完全に無人化されてないからこそ、そこそこの駅機能が保たれているのです。ゴミ箱が健在であることに少しホッとした次第です。
 話が変わりますが、IGRいわて銀河鉄道は昨日、来年3月中旬にも運賃値上げすると発表しました。平均で6.4%ほどの値上げであり、短距離の乗車券が10~30円の値上げとなる一方、長距離の乗車券はむしろ不変または30~40円の値下げとなります。例えば、盛岡~滝沢間の乗車券は380円から410園となる一方、盛岡~金田一温泉間の乗車券は2130円から2090円に値下げされます。また、盛岡~目時間の乗車券は2420円で据え置きです。尚、これに伴って、JRとの乗り継ぎ割引が廃止されます。
 そんな中、JR西日本から誠に遺憾なニュースが入っています。後藤総合車両所で整備中だった285系が8月29日の朝、構内移動中に廃車予定の381系に激突してしまったのです。そのため、車両の追加修繕に時間を要することになり、「サンライズ出雲」は上りが10月14~19、23、25日に運休し、下りが10月15~20、24、26日に運休することが決まっています。尚、「サンライズ瀬戸」は通常通り運転するということで。
 「マイナ免許証」が来年3月24日に運用開始することになりました。次は、「千葉県誕生150年キネン乗り継ぎ」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング