goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その6)

2025-04-18 12:28:00 | 私鉄(西日本)

箕面船場阪大前駅に行く前にニュースをお伝えします。東武鉄道及び東京メトロは昨日、有楽町線延伸区間(豊洲~住吉)の開業に合わせ、半蔵門線と東武スカイツリーライン、伊勢崎線、日光線との相互直通運転を行うことで基本合意しました。新線開業は2030年代半ばとされています。これにより、例えば豊洲~春日部間では2回の乗り換えが解消されて所要時間が8分ほど短縮するとされています。尚、編成については10両が基本となります。



さて、本題に。9時31分発の9000系9007編成で千里中央駅を出発。まるで阪急電鉄に乗っているような車内です。もしかして、本当に元阪急車??



9時34分に箕面船場阪大前駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



改札をくぐる前に駅名標を。箕面船場阪大前駅は「M07」です。



長いエスカレーターを上がって改札を出ました。4台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって正面に。



さて、1出口に出ました。「箕面船場阪大前駅」と掲げられており、改札の左手にはコインロッカーが。



その1出口の向かいにはチカノバがあり、運用時間は水曜日から日曜日の10:00~21:00です。月曜、火曜と年末年始は休みです。



「地上」へは更に長いエスカレーターを上がっていきます。箕面船場阪大前駅は大深度につくられているのです。



「地上」に上がりました。2階部分となっています。



1出口の向かいには近未来的な建物があり、ローソンなどが入っています。箕面市立文化劇場です。



その奥には大阪大学箕面キャンパスが



箕面船場阪大前駅は工事中の駅なのです



眼下には国道423号が通じています。左手にはエリモビルと箕面船場センタービルが。



折角なので2出口の方へ。通り道にはCOM2号館の入口が。



2出口に出ました。COM2号館の切り欠きです。階下にはダブルデイが。



その向かいにはセブンイレブンが。ABCビルの1Fです。


 話が変わりますが、奥羽本線の新庄〜院内間では昨日、公式試運転が実施されました。4月25日の運転再開がいよいよ現実味を帯びてきました。GV-E400-8が秋田に転属することだし。
 そしてもう1つ。先週あたりからE635系U103編成やU104編成を見たところ、羽越本線全通100周年のステッカーがなくなってました。2024年度が終わり、掲出の必要性がなくなったのでしょう。


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(そ... | トップ | 箕面萱野駅開業キネン乗り継... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

私鉄(西日本)」カテゴリの最新記事