
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★
☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★
先日の28日には
消費者目線での「第5回・ワンコイン・ライフプラン・セミナー」は
第一部3名、第二部3名の6名の参加を得
無事に終了致しました

第二部の光景
参加して頂いたみな様にはお子様の夏休みにも拘わらずお出かけ頂き有り難うございました
当日は同じ島根県の津和野周辺と隣の山口県萩市や山口市周辺では
50年に一度の強烈な雨で大変な事で自然の恐ろしさや
想定外は何時でもやってくる事を教えてくれました
被害を被られた地域の方にはお見舞いを申し上げます
さて
今回のセミナーで知って欲しかったことは
家計の固定費が年々増加し
収入は年々減少し実収入に占める割合は高まっています
その固定費とは?
居住費と水道光熱費と通信費と直接税と社会保険料のアップ
その結果
お父さんのお小遣い減や交際費の圧縮が高まり・・・
春からアベノミクスの影響も受け
エンゲル係数のアップ
極めつけは来年4月からアップする消費税
5%から10%にアップする時点では
夫婦+子ども2人(小学生)では月々17,200円の増加
年間で見ると206,400円が新たに家計から消えて行きます
収入がそれほど伸びれば良いのですが・・・
そんなに伸びないでしょうから
厳しい家計がますます厳しく辛い時期が到来
そして将来展望は悪く
さらに今年の4月から65雇用延長で
若者の就職と
働き盛りの年代の給料カット等々
だから家計を見える化にする必要が
マイホームをお持ちの方は
2015年の相続税では基礎控除が4割縮小へ
ならば
実行が辛い節約を控え
大きな固定費を削減が効果が高く
住宅費や自動車回りや保険見直しや通信費も・・・
お子様の教育費は?幾らかかるの?
共稼ぎでマイホーム購入のメリットは?
夫婦でのマイホーム取得の予算計画は?
老後資金を把握するには?公的年金は?
必要な老後資金を計算してみよう!
老後資金を積み立てて!
自分年金を創造しよう!

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
↑ ↑ ↑
「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
ホームページのアドレスが変わりました!



古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
↓ ↓ ↓
