goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

EU離脱で未来を考えてみる

2016-06-26 22:48:50 | セミナー情報

世の中

イギリスのEU離脱問題で大騒ぎ

世界の株式市場も

大幅に下落

エコノミストの中には

リーマン・ショックを遥かに超えるかもなどなど

明日開く日本のマーケットも朝から下落が続く可能性が

日本の株式は

アベノミクスの失敗の為

今年の年初から大きく下落し円高の兆候も有りました

その時でも

日本の公的年金資金を注ぎ込んだアベノミクス対策で

大きな損失を抱え参議院選挙の前には損失額を発表できない始末

そのあとに来た

世界の大きなうねり

サミットで安倍首相は将来の危機と言っていましたが

その危機は

後進国や中国を指していた筈ですから

サミット参加のマスコミからは安倍首相の「とんちんかん」を取り上げました

誰もが想像していなかったEU離脱

そのまさかの万が一の結果が出たのです

その時は安倍首相の顔色は変ったそうです

それほど予想もしない事態が起きました

その中で「更にアベノミクスのアクセルを踏み込む」とは?

公的年季を全て注ぎ込むつもりでしょうか?

ここまでくればギャンブラーでしょう

さらに大きく公的年金原資が消えて無くなりそうです

アベノミクスに似た兆候が経済界にもあります

昨年までの中国からの観光客からの爆買いで

大いに儲かった都市部のデーパート業界

今年になり爆買いが縮小し売り上げが急降下

デーパートは爆買いがバブルと気づかず・・・

やはり基本は内需の喚起です

輸出型の大企業には魅力が少ないでしょうが

人口減少の中での

社会保障などの未来の投資を行うことで

不安を縮小することでの内需の引き起こしをしなければ

外への経済戦争での仕掛けも無理では

余りにも一方的な経済のかじ取りがここにきて無理が

昨日は出雲市に5月連休明けに出来た

山陰一の商業施設ジャスコに

6月4日に行った時は凄い人が集まっていましたが

昨日はかなり人出が少なく感じました

人の財布はここ数年敏感に反応します

早く内需喚起をしなければ

もはや与党だ野党だなどと言っている場合を通り越し

今いる若者やこれから生まれてくる子どもたちの為に・・・

間違っても

むかし通った道には再び帰らないように・・・









「お一人さま」って言葉を最近よく耳にしませんか? 

文字としても目に飛び込んでくる言葉です

この言葉

関心がある人や

関心がない人と様々でしょうが

皆様も私も好む好まざるに関係なく訪れる可能性が有ります

『必ずやって来る「お一人さま」その時までに知っておくお金の知識』
←マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!


マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
  ↓ ↓ ↓
『必ずやって来る「お一人さま」その時までに知っておくお金の知識』




にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

<imgsrc="http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00060832.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" />


山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から


マネーの達人マネーコラム

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!

「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
  on 2015/ 4/15

「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30

長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16

4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4

自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10

消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17

住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8

65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3


アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。