
5月18日、娘のテスト勉強の合間
息抜きにドライブに連れ出し走っていたら
?????
「はにわロード」???
急にハンドルを右に切り
風土記の丘駐車場へ
リニューアル後は初めての訪問です。
以前は無かった古代家屋!
この古代家屋は奈良時代に有ったらしく
渋山池遺跡(東出雲町)で発見された建物をモデルに再現
奈良時代の一般的な家屋だそうです。

近くの池では、白い蓮の花
自然が一杯って感じで
小さな子供さんを連れた家族が遊んでいます
昔は家族で此処によくきて、娘と遊びました
観光松江の中では地味な処では有りますが
古の日に栄えていた事が推測されるほど
古墳なども沢山発見されています。
今、博物館では、2008常設展「古代出雲の中心地・意宇(おう)」
大人200円、学生は無料でした。

天気の良い日は、お子様を連れて
古代に栄えたこの場所で遊んでみませんか?
私も、次回ははにわロードへ!
八雲立つ風土記の丘
★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。
八雲立つ風土記の丘周辺の文化財 (1975年)島根県教育委員会島根県教育委員会このアイテムの詳細を見る |



(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)


