goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

救急車しか頼れない?

2015-04-23 17:47:26 | 家計・団塊世代・年金
命の救急時に頼りになるのが、救急車ですが、その救急車が全国的に大変のようです。その救急車の出動回数が増え続けているそうで、総務省消防庁によれば、2014年は598万件余りで過去最高を更新!。ここ25年の間で2倍以上に増加しているそうです。全国で約5秒に1件・・・ . . . 本文を読む

人生最後の儀式・・・お葬式は低価格競争へ?

2015-03-23 20:58:10 | 家計・団塊世代・年金
終活と言う言葉を聞いてから、もう何年たつのだろうか?その活動で最後に必要なことは、お葬式の事でしょうか?以前は葬儀コストの事はブラックボックスだったそうですが、今はコストを透明化する動きも有り、葬儀業界にも異業種参入が相次ぎ、支払い方法や価格も低価格競争・・・ . . . 本文を読む

道路交通法が改正で75歳以上は○○検査?

2015-03-17 12:30:19 | 家計・団塊世代・年金
3月10日に政府は新しい道交法改正を閣議決定!ここ数年多くの自動車事故に登場する高齢者ドライバーの事故が後を絶ちません。高齢者が何歳?かは、色々な時々で言いだす方の都合で変わります。時には65歳で有ったり、時には70歳で有ったり、年金の話になると年金受給年齢を引き上げたいのか?75歳が高齢だと・・・話を元に戻せば・・・ . . . 本文を読む

高齢化社会に突入されど老人ホームは?

2015-01-24 16:06:21 | 家計・団塊世代・年金
高齢化社会はもうスタートしています!65歳以上の一般的に言われる高齢者は、4人に1人と言われるまで高齢化社会に邁進中です。当然ながら、老人ホームや高齢者住宅のニーズが急拡大し、全国的有料老人ホーム協会の調べによれば、有料老人ホームは2017年7月時点で過去最高の8,424件、3年で約1.6倍も急増したそうです。しかし不思議な事に・・・ . . . 本文を読む

認知症検査で事故が減る?

2015-01-18 21:08:22 | 家計・団塊世代・年金
最近よく耳にするのは、高速道路で逆走して大きな事故を引き起こした事故が本当に増えました。私は頻繁に高速道路を走らないので、高速道路でお目に掛かった事は有りませんが、自宅付近の自動車道無料区間の高架下は、片側2車線の道路が有りますが・・・ . . . 本文を読む

主婦は年間27.6万円に!

2014-12-31 15:35:21 | 家計・団塊世代・年金
現在、確定拠出年金(401K)は誰でも加入出来ません。公務員や主婦は加入が出来ない仕組みですが、2015年度税制改正大綱では、運用成績に応じて将来受取額が変わる、確定拠出年金に誰でも加入する事が出来るように・・・その中でも、専業主婦は2800万人も・・・ . . . 本文を読む

500万円を引き出すと通報される?!

2014-12-23 22:05:20 | 家計・団塊世代・年金
高齢者の定義は定かでは有りませんが、新聞情報によれば65歳以上の高齢者は、金融機関の窓口で現金500万以上引き出すと、原則・・・警察に通報されます。全国の金融機関では有りませんが・・・今のところ・・・ . . . 本文を読む

人口は減るのに富裕層は1.7倍に増える?

2014-11-11 22:07:45 | 家計・団塊世代・年金
今から5年後の日本には、アメリカドルで100万米ドル以上の純資産を持つ、日本の富裕層は約1.7倍に増えると、スイスの金融大手のクレディ・スイス予想しています。10万米ドルとは現在のレートで約1億1500万円位でしょうか?当然ながら、家計の純資産=金融資産+不動産-負債。人数で見ると100万米ドル以上の日本の富裕層は約・・・ . . . 本文を読む

半分以上が相続税の対策済みか検討している?

2014-11-08 14:28:49 | 家計・団塊世代・年金
来年は資産を持っている人に対して、大きな変革の年になります。2015年1月1日から相続税の非課税枠が縮小、簡単に言えば相続税の増税です。あと数カ月、多くの人が対策に動き出しているそうです。日経新聞の「日経生活モニター」に登録した読者調査によれば、相続税の対策を実施したり検討したりしている人は・・・ . . . 本文を読む

主婦でも公務員でも、誰でも加入できる年金は?

2014-10-17 16:59:29 | 家計・団塊世代・年金
今回の厚労省の案は、今までにない大きな変更となる可能性が・・・早ければ2016年度には施行されるかも知れません。先日の14日に、厚労省は諮問機関の社会保障審議会・企業年金部会にて、確定拠出年金(401K)など企業年金制度改革案を示しました。大きな変更点は、専業主婦や公務員なども含めた、誰でも職業に関係なく・・・ . . . 本文を読む

高齢者負担やむなしが3割に上昇

2014-09-25 20:34:48 | 家計・団塊世代・年金
23日の日系電子版によれば、ついに、その動きが出てきました。もう現役世代の財布がパンク寸前なのでしょうか?公的年金や公的医療保障などの、社会保障制度を維持するために、「高齢者の負担増はやむを得ない」と・・・ . . . 本文を読む

今日は敬老の日!総人口の25.9%に?

2014-09-15 22:15:24 | 家計・団塊世代・年金
きょうは敬老の日、総務省が昨日、敬老の日の15日時点の推計人口を発表。推計人数の算出方法は?2010年の国勢調査をベースに、その後の出生数や死亡数などを加味して推計を出したとしています。その数字の中には、3か月以上滞在する外国の人々も含むそうです。その数字から、ますます高齢化が着実に進んでいる事が分かり、その推計人口によれば・・・ . . . 本文を読む

合法!?介護費の世帯分離とは?

2014-07-22 21:01:49 | 家計・団塊世代・年金
住民票の世帯分離という手法で節税が出来るそうです。それも今話題の脱法ハブの様な非合法でなく、合法だそうですがその方法とは?インターネット上には、介護費用を節約できる奥の手が有ります~と・・・ . . . 本文を読む

年金支給の75歳からは得なのか?

2014-07-12 15:12:28 | 家計・団塊世代・年金
日経新聞10日の朝刊には、厚生労働省が公的年金の受け取り年齢を、個人の判断で?75歳まで遅らせる案の検討が始まったと記事が有りました。65歳から10年遅らせれば75歳、メリットとしては、月々の年金受給額が多くなるという触れ込みで・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね