ヒイラギナンテンの花が
咲き始めました。

下向きの黄色い花が
春に先駆けて
毎年咲いてくれます。

よく見ると花弁が
たくさんあるように
見えますが
先端が薄茶色いのは
蕚片なのです。

蕚片が三重になっていて
合計9枚もあります。

花弁は6枚だけで
先が浅く割れています。


雄しべは6本あり
普段は花弁に
引っ付いています。

ところが
虫が蜜を吸いに来て
雌しべの根元に
触れたとたん
雄しべは雌しべに
すうっと寄り添います。

まるで虫の体に
花粉を押し付けているようです。
ヒイラギナンテンの花が
咲きだしたら
爪楊枝のような
細い棒で雌しべの根元を
軽くつついてください。
虫と間違って
雄しべが動いてくれます!
ただし
ヒイラギナンテンの葉は
針のように鋭いですので
お気をつけください。

雌しべが動くトレニア
咲き始めました。

下向きの黄色い花が
春に先駆けて
毎年咲いてくれます。

よく見ると花弁が
たくさんあるように
見えますが
先端が薄茶色いのは
蕚片なのです。

蕚片が三重になっていて
合計9枚もあります。

花弁は6枚だけで
先が浅く割れています。


雄しべは6本あり
普段は花弁に
引っ付いています。

ところが
虫が蜜を吸いに来て
雌しべの根元に
触れたとたん
雄しべは雌しべに
すうっと寄り添います。

まるで虫の体に
花粉を押し付けているようです。
ヒイラギナンテンの花が
咲きだしたら
爪楊枝のような
細い棒で雌しべの根元を
軽くつついてください。
虫と間違って
雄しべが動いてくれます!
ただし
ヒイラギナンテンの葉は
針のように鋭いですので
お気をつけください。

雌しべが動くトレニア