goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットルームBlog

福岡雙葉小学校の学童保育「マーガレットルーム」での活動の様子を発信していきます。
どうぞご覧ください。

お別れ遠足~福岡市博物館編~

2019年04月02日 17時19分39秒 | 2018年度活動

3月22日(金) 活動の様子

 <お別れ遠足~福岡市博物館編~>

美味しいお弁当を食べた後は、福岡市博物館へ移動し、

世界の文化に触れられる『みたいけんラボ』にて過ごしました。 

 各国のおもちゃや、楽器、衣装が並ぶ中、 みんなに大人気だったものは、

民族衣装コーナーです。 韓国やベトナム、ネパールなど、

可愛らしくも華やかな衣装の数々に、 あれも着たい!これも着たい!と、

夢中になって着替えていました。 お気にiりの衣装を身にまとい、

楽器を弾いてみたり、影絵を演じてみたり、、、 

 日本にいながらも世界の文化を肌で感じられ、

各国へタイムスリップしたかのようでした。  最後にみんなの民族衣装コレクションを少し。

とってもお似合いでしょう?


お別れ遠足~まもるーむ福岡編~

2019年04月02日 17時03分43秒 | 2018年度活動

3月22日(金) 活動の様子

 <お別れ遠足~まもるーむ福岡編~>

  今年度のお別れ遠足はリニューアルオープンしたばかりの

まもるーむ福岡を訪問しました。ガイドさん付きのツアーでは、

最初にビデオを見ながら外来生物のクイズに挑戦しました。

ミドリガメやザリガニなどの外国生まれの

ペットが 捨てられることで、日本にいる生物の数がどんどん

減っていることを学びました。

 ラボコーナーではスライム作りに挑戦しました。

ガイドさんの説明通り、素早く力を込めて混ぜると固くて

きれいなスライムが出来上がりました。

みんな大切に袋にしまい自宅用に持ち帰りました。

 最後は体験コーナーで、色々なにおいをかいでみたり、

顕微鏡で観察したり、クイズを解いたり、科学の本を読んだり、

思い思いに過ごしました。

 みんな好奇心を大いに刺激された様子で、目を輝かせていました。

 


先生たちへ感謝を込めて

2019年03月30日 08時35分52秒 | 2018年度活動

3月20日(水) 活動の様子

<先生たちへ感謝を込めて>

1年間の感謝の気持ちを込めて、各クラスごとに担任の先生へお手紙を書きました。

カードの表紙には、カラフルなハート6個を好きなデザインで飾りました。

4つ葉のクローバー風にしたり、ハートを並べたりしてオリジナリティを出しました。

各先生の趣味や好きなところなどを、楽しそうに話しながら作成していました。

日頃の先生たちとの仲の良さがよく伝わってきました。

1年間を振り返りながら、先生たちに感謝の気持ちを伝えるよい機会になりました。


6年生ありがとう

2019年03月22日 17時18分46秒 | 2018年度活動

3月16日(土) 活動の様子

<6年生ありがとう>

いつも優しく、学校生活を支えて下さった6年生のお姉様方が本日卒業され、
マーガレットルームでも、お世話になったお姉さま方へ、感謝の気持ちをお手紙
に込めて渡しました。

細長く切った画用紙をくるくると丸めて組み合わせ、
満開の桜を表現したペーパークイリングに挑戦し、
メッセージやレイアウトなど、皆で相談しながら作成した
世界に一つだけのお手紙です。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
6年間で学んだ事や、出会った方々との思い出を大切に、
これからも素敵な毎日を過ごしていってくださいね。
皆さんの活躍をマーガレットルームから心より応援しています。


ひなまつりパーティー

2019年03月14日 10時36分58秒 | 2018年度活動

3月1日(金) 活動の様子

<ひなまつりパーティー>

本日は、3月3日のひなまつりを前に、
マーガレットルームでも、ひなあられを食べたり、
ゲームをしたりして過ごしました。

ひなまつりスペシャルのおやつを食べた後は、
貝合わせに ちなんだひな人形合わせゲームの時間です。

1組につき、カードをめくることが出来るチャンスは3回。

お互いに、しっかりアイコンタクトをとりながら、
心に決めたカードを「せーの!」でめくります。

「やったー!」
「違った、、でも、次こそは!」

と、結果に釘付けになりながら、夢中になって遊び、
楽しい時間はあっという間に過ぎたのでした。

これからも、子どもたちの健康と健やかな成長を、
心から願っています。


おやつを買いに行こう

2019年03月07日 16時22分07秒 | 2018年度活動

2月23日(土) 活動の様子

<おやつを買いに行こう>

本日の活動は、楽しみにしていた近隣のスーパーへおやつの買い物です。
決められた予算の中でどのような買い物をするか、
それぞれの好みもある為、出発前から、3人で入念な会議が開かれていました。

上級生が中心となって、希望を考慮しながら、また予算も考えながらじっくり選
びます。
購入したお菓子は、本日のおやつのメニューになることもあって、
商品選びにも力が入っていました。

「これはどう?」「いいね、いいね!」
と、お互いに意見を出し合いながら、好みのおやつを購入することが出来、
お待ちかねのおやつの時間には、3人で嬉しそうに頬張っていました。


参観・保護者会

2019年02月27日 18時44分40秒 | 2018年度活動

2月22日(金)活動の様子

<参観・保護者会>

この日は、保護者が来校。
参観と保護者会を開催いたしました。

参観では、保護者や小学校の教員と一緒に、
英語の活動「マッチングゲーム」をしたり、
一年間の思い出のスライドショーを観たりして過ごしました。

英語のやりとりと推理を楽しみながら、ゲームは大盛り上がり。

スライドショーでは、一年間の出来事を懐かしみながら、
子どもたちは楽しそうに観ていました。

振り返ってみると、あっという間に過ぎた一年間。
残り少ない日々も、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。


スノーマンついに完成!

2019年02月27日 18時41分49秒 | 2018年度活動

2月18日(月)活動の様子

<スノーマンついに完成!>

1月から取り組んできたスノーマンが完成しました。1人2体、好きな色を選んで、

マフラーと帽子をお揃いにして可愛く仕上げました。


同じ材料なのに、こんなにも個性が出るのかと驚きました。

スマートなスノーマンあり、ふくよかなスノーマンあり、

お顔も愛らしいものからユーモラスなものまで。

最後に自分たちで命名しました。よりいっそう愛着がわいたようです。


みんなお家に持ち帰る日を楽しみにしています。

今はマーガレットルームの入り口でみんなの帰りを待っています。


ヒヤシンス生長中

2019年02月07日 17時09分36秒 | 2018年度活動

2月5日(火)活動の様子

<ヒヤシンス生長中>

立春を過ぎ、暦の上では春を迎えました。

近隣でも、梅の花が咲き誇り、
桜の蕾も膨らみ始め、少しずつ季節が移り変わっているようです。

さて、マーガレットルームでも、
約2カ月前に栽培を始めたヒヤシンスが、すくすくと生長を続けています!

伸びた芽が開き、うっすらと色づいた蕾が顔をだしました。

「これはピンクだね!」「こっちは紫かな?」と、
みんなの観察にも力が入ります。

開花が待ち遠しい毎日です。


豆まき会

2019年02月07日 16時58分27秒 | 2018年度活動

2月1日(金)活動の様子

<豆まき会>

今年は、「自分をみつめ、一人ひとりの鬼を退治しよう」をテーマに活動しました。

それぞれが考える鬼を書き出し、ボーリングのピンに貼り付け、

豆に見立てたボールで思い切り倒すゲームをしました。

一番強い緑鬼、青鬼がどんどん倒されていきますが、残りの赤鬼がなかなか倒れ
ません。

しかし、最後は3年生が見事に倒してくれ、みんなで力を合わせて、無事鬼を退
治することが出来ました。

おやつは節分豆と恵方巻に見立てたロールサンドです。

今年も元気に過ごせますようにと願いながら、

今年の恵方東北東を向いてみんなで無言で食べました。

子どもたちは、豆まきを終えて、心軽やかになったようでした。

この1年みんなが元気に過ごせ、楽しい思い出が出来ますようにお祈りいたします。