goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

川に沿って歩こう

2010年05月01日 | 福田徹の街歩き・ハイキング

  「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 私の川歩きの原点は、高校生の時に、写真部で取り組んだ「神田川」の撮影でした。

 神田川は、下の地図のとおり、水源の吉祥寺の井の頭公園から井の頭線に沿って(というよりは神田川に井の頭線が沿って)永福町に至り、そこから北上して、東中野をとおり高田馬場で山手線をくぐります。



 高田馬場からはほぼ真東に進み、目白台の下を通って、江戸川橋でかつての神田上水を北に分け、飯田橋に至ります。



 水道橋では、その名の示すとおり、江戸川橋で袂を分けた神田上水が北から南に神田川を掛樋でわたっていました。

 その水は江戸市中に給水され、特に江戸初期には上水として重要な役割を果たしました。

 神田川は、飯田橋で外堀と合流し、改変前の流れである日本橋川を南に分けて、さらに東に進み御茶ノ水に至ります。


御茶ノ水駅から望む神田川



 上の図のとおり、御茶ノ水駅から見える神田川=外堀は、台地を掘って作った人工の谷です

 神田川は、このあと秋葉原をとおり、柳橋の先、両国の対岸で隅田川に注いでいます。

 郊外から都心に向かって(東京の河川は西から東つまり郊外から都心に向かって流れている)川沿いに歩くと、風景がめまぐるしく変化するのを楽しめます。

 また、川沿いの風景は、着飾らない人々の暮らしぶりが見えてなんだかホッとしたものでした。

 そんな経験をした高校生の時以来、都内を流れる川に魅力を感じてきました。


 さて、そんな川歩き好きの私が、自信をもってお薦めできるガイドブックが今年3月にでました。

 
東京ぶらり暗渠(あんきょ)探検 消えた川をたどる! (洋泉社MOOK)

洋泉社
このアイテムの詳細を見る

 水は、高いところから低いところに流れます。

 だから、水路は必然的に地形と関連して在ります。

 つまり、元々の自然の流れであれば谷底に在るし、逆に人口の用水路であれば配水に都合から分水嶺に作るのが常道です。

 このことを理解した上で、台地と低地の間の谷筋にかつてあった(または今は暗渠になって見えない)水の流れを意識しながら街を歩くと、一見複雑に思える都心部の地形も容易に理解できます。

 そんな、水路に沿った楽しい街歩きのガイドブックです。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
胸突坂(むなつきざか)~神田川沿いの散歩道
御茶ノ水の渓谷

福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
株式会社ビジネスファシリテーション開業宣言
ビジネスファシリテーションとは?

議論を見える化する~ファシリテーターの仕事
仕組み・仕掛け・仕切りに分解して考える

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
もしお時間がございましたならば、こちらもお願いします。

人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)


(クリックすると「FC2ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


 


 


学芸大学から新宿まで歩く

2010年04月26日 | 福田徹の街歩き・ハイキング

 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんばんは。中小企業診断士の福田徹です。


 土曜日は、放送大学世田谷学習センターで実習講義を受けました。

 そして、終講後の17時過ぎからは、街歩きに出ました。



とりあえず、渋谷をめざします。


閑静な住宅街を進みます


見慣れない地名がいっぱいです


東急コーチが狭い道を行きます


花が咲いているとホッとします


狭い路地発見!

路地の先は、蛇崩川緑道(じゃくずれがわりょくどう)でした。


薄暗くなってきました。(蛇崩川緑道




だいぶ飛んで、代官山にて


ナチュラルローソン「Bakery Cafe」




以前から気になっていた渋谷警察署裏の「すずらん」にて「つけめん」850円


 夕食につけめんを食べたので、腹ごなしにさらに明治通りを新宿(西武新宿)まで歩いて、その日は終了です。

 ちなみに、歩数計は20,000歩を越えていました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
議論を見える化する~ファシリテーターの仕事
西武園ゆうえんちの今(1)~甘口編
仕組み・仕掛け・仕切りに分解して考える
自分でする会社設立手続とは?~電子定款・オンライン申請

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
もしお時間がございましたならば、こちらもお願いします。

人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)


(クリックすると「FC2ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


微妙な距離感

2010年04月25日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。



 猫会議って不思議ですよね。

 距離があったり、そっぽを向いていても、

 何かを伝えあっている。

 そんな気がしますね。


※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
議論を見える化する~ファシリテーターの仕事
西武園ゆうえんちの今(1)~甘口編
仕組み・仕掛け・仕切りに分解して考える
自分でする会社設立手続とは?~電子定款・オンライン申請

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
もしお時間がございましたならば、こちらもお願いします。

人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)


(クリックすると「FC2ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

桜の絨毯~自転車道を行く

2010年04月11日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんにちは。中小企業診断士の福田徹です。


 今日2度目の投稿は、今日の狭山・境緑道です。

 さっき撮ったばかりの写真をご覧下さい。


電車の中もポカポカしていて居眠りをする人が多かったです。


花小金井付近


足下はこんな感じ




公園の地面は桜の絨毯になっていました


※関連記事とこの記事のカテゴリー
狭山・境緑道の土手
桜の風景

福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
議論を見える化する~ファシリテーターの仕事
西武園ゆうえんちの今(1)~甘口編
仕組み・仕掛け・仕切りに分解して考える
自分でする会社設立手続とは?~電子定款・オンライン申請

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
もしお時間がございましたならば、こちらもお願いします。

人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)


(クリックすると「FC2ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

立派すぎる交通安全運動

2010年04月10日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。



 京都の平野神社前で見た、交通安全運動の横断幕です。

 立派すぎませんか?

 ほほえましいというか、京都らしいというか、少し笑ってしまった物件に思えたので、載っけてみました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
もしお時間がございましたならば、こちらもお願いします。

人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)


(クリックすると「FC2ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

桜の風景

2010年04月06日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんばんは。中小企業診断士の福田徹です。


 今日2度目の投稿は、本日撮ってだしの桜の風景です。


狭山・境緑道にて

狭山・境緑道のこの地点



小金井公園の江戸東京たてもの園

上と同じ



 週末には、もう桜吹雪が舞って散ってしまうのでしょうね。

 散り際をこの目にしっかりと焼き付けたいと思います。

 あと数日で散ってしまうと思うと、もの悲しくもあるけれども、又来年にはあえる、そう思うことにします。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
狭山・境緑道の土手
江戸東京たてもの園@小金井公園

福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
ついでにもう一つ、こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

大阪が大好き

2010年04月05日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 夜行バスに乗って京都を訪れた日の午後は、大阪まで足を伸ばしました。



 写真は、昨日午後18時28分のNGKなんばグランド花月前の風景です。

 私は念願だったNGKの観劇を果たしてきました。

 初めて生で見る、カフスボタン師匠や池乃めだか師匠は最高でした。



 大阪という街は、歩いているだけでワクワクさせてくれる街ですね。



 前回に来たときも漠然と感じていたことなのですが、今回ハッキリしました。

 私は大阪が好きです。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
春・京都・桜
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
資金繰り表を作ろう
ペイオフマトリックスを使って議論を見える化する2つの方法
変化を恐れるな~ノスタルジーでは構造的変化に対応できない
将来にわたって適応し続ける経営

BSE発生が吉野家を救った話~成功体験からの脱却

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
ついでにもう一つ、こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

春・京都・桜

2010年04月04日 | 福田徹の街歩き・ハイキング

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんばんは。中小企業診断士の福田徹です。


 今日は、念願だった「桜の季節の京都」に行ってきました。

 ただし、前後に仕事の予定があったため、夜行日帰りの旅です。

 以下、写真を見てやって下さい。






以上は平野神社

以下は龍安寺にて











 夜行バスが着いた朝6時から、北野神社、平野神社、金閣寺、龍安寺と歩き回り、お昼には烏丸丸太町十二談家のお茶漬けと春の京都を大満喫しました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
資金繰り表を作ろう
ペイオフマトリックスを使って議論を見える化する2つの方法
変化を恐れるな~ノスタルジーでは構造的変化に対応できない
将来にわたって適応し続ける経営

BSE発生が吉野家を救った話~成功体験からの脱却

中小企業大学校診断士養成課程

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
ついでにもう一つ、こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


夜行バスで京都に向かっています

2010年04月04日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。



 現在午前6時、夜行バスで京都に向かう途中です。

 念願だった桜の季節の京都を観るための、夜行日帰りの旅にです。

 良い写真が撮れたら、このブログにアップします。
 

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)


※お奨めの記事
資金繰り表を作ろう
ペイオフマトリックスを使って議論を見える化する2つの方法
変化を恐れるな~ノスタルジーでは構造的変化に対応できない
将来にわたって適応し続ける経営

BSE発生が吉野家を救った話~成功体験からの脱却

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
ついでにもう一つ、こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

西洋しゃくなげ2010

2010年03月30日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんにちは。中小企業診断士の福田徹です。

 本日2度目の投稿は、花の話題です。


 今日の東京地方は、日差しが戻り少し花冷えが和らいでいます。



 先程撮影した我が家の西洋しゃくなげです。日差しが強い様子も、写真から感じ取っていただけるでしょうか。



 この花が咲くと、いよいよ春が来た感じになります。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
西洋しゃくなげ(昨年の記事)
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

ありがとうございます。
ついでにもう一つ、こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

はとバスに乗ってみた~屋根のない2階建てバスからの眺望

2010年02月27日 | 福田徹の街歩き・ハイキング

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんにちは。中小企業診断士の福田徹です。


 先日、初めてはとバスに乗ってみました。

 はとバスは、東京都や東京メトロなどが出資する東京都内観光のバス会社です。

 都内を回る観光バスに、一度は乗ってみたいと20年くらい思い続けてきました。

 今回やっと念願がかなった感じです。



 今回乗ったのは、オープンバス'O Sola mio号です。'O Sola mio号はご覧のように屋根のない2階建てのバスです。

 今回のコースは、基本的に都内を走るだけですが、屋根のないバスからの眺望は普段と違った景色の東京を見せてくれました。


信号機がすぐ近くにせまってきたり

歩道橋も手が届きそうです

案内標識ってこんなに大きかったんだとか

 このはとバスコースでは基本的にはビル街を見上げるようにして回るのですが、コース内で唯一降車して見学する東京タワーでは町並みを見下ろします。


六本木ヒルズ(左)と新宿(右奥)


 展望台の150メートルの高さから足下を除くことができるルックダウンウインドウです。よく見ると乗ってきたバス'O Sola mio号が小さく見えました。



 東京駅から東京駅まで、約3時間の小旅行は、とても楽しかったです。

※はとバス東京摩天楼コース
費用2,000円
http://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=12361&kbn=N&kind=s(はとバスサイト)

※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


こんこん靴市2010

2010年02月20日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 こんこん靴市が、今年も4月24日(土)25日(日)に開催されるようです。



 東京都内には、靴・カバン・ベルト等の皮革製品を作る製造業者が集中しています。特に、玉姫稲荷のある台東区内には、靴の製造業が集積しています。

  「こんこん靴市」は、昭和59年から台東区の玉姫稲荷を氏神とする近隣の靴関連業者が、商売繁盛と地場産業の発展を目的に境内を利用して行っているイベントです。

 この「こんこん靴市」では、靴などの革製品、衣類などが安く販売されます。

 靴を製造している業者が競って出店しているので、よく話を聞いて選べば安くてしっかりした物を手に入れることができます。

 私も、紳士靴を毎回購入しています。

 ゴールデンウイーク前の土日に、散歩がてらに靴市にお出かけは、いかがでしょうか。


【開催日時場所等】
日時:2010年4月24日(土)25日(日)(9:00~5:00)
場所:玉姫稲荷神社境内及びその周辺道路
地図:台東区清川2-13-20
交通:JR常磐線・地下鉄日比谷線・つくばエクスプレス南千住駅から徒歩約15分など




※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)


※お奨めの記事
BSE発生が吉野家を救った話~成功体験からの脱却
中小企業の再生と事業承継

コンサルタントは顧問契約でうまく使え
人生の意味を考える~新成人の方々へ
マネジメントサイクルをもう一回転させるPDCA報告会とは?

中小企業大学校診断士養成課程

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

日立中央研究所:2010年庭園開放日

2010年02月13日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
(この記事の情報は2010年のものです。2011年の情報は、「日立中央研究所:2011年庭園開放日」をご覧下さい。)

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 国分寺にある日立製作所中央研究所の一般公開日程が更新されていました。

 2010年春の庭園開放日は4月4日日曜日です。


春の大池


晩秋の雑木林

 日立製作所中央研究所の敷地は、国分寺の駅近くの住宅地の真ん中に広がっています。開発が進んだ周辺地域と比べて、国分寺崖線の谷や湧き水、雑木林などの自然が残る貴重な空間です。また、池を中心とした整備された庭園もいろいろな植物があって魅力的です。

 年に2回だけの公開日には多くの人が訪れます。皆様も、是非一度行ってみて下さい。お奨めします。
 

【2010年の庭園開放の概要】
 庭園開放日・時間
 春: 2010年4月4日(日)  10:00-14:30
 秋: 2010年11月21日(日)  10:00-14:30

 ※入場無料
 ※事前予約不要
 ※雨天中止
 
 施設名称:日立製作所中央研究所
 住所:東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280
 交通:JR中央線西武線国分寺駅から徒歩10分
 地図道順:yahoo地図で見る

 


※詳しくは日立中央研究所サイトをご覧下さい
http://www.hitachi.co.jp/rd/crl/nature.html

※関連記事とこの記事のカテゴリー
企業の社会貢献:日立中央研究所一般公開
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

胸突坂(むなつきざか)~神田川沿いの散歩道

2010年02月06日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんにちは。中小企業診断士の福田徹です。


 私は、高田馬場から江戸川橋、飯田橋へと神田川沿いをよく散歩します。

 途中の文京区目白台にあるのが、胸突坂です。



 狭い坂を、体育会系の学生が坂の上り下りでトレーニングをしていたり、地元の人が自転車を押して登ったり・・・、この日は油絵を描いている方もいました。

 ここは、台地と低地の境目、都会にあってなんだかホッとする風景です。


地図:


※関連記事とこの記事のカテゴリー
お茶の水の「渓谷」
新宿から高円寺まで歩いてみた
災害時の都内からの徒歩帰宅を実験してみた
狭山・境緑道の土手

福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
中小企業診断士福田徹への直行メール(携帯)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

雪解けの街

2010年02月04日 | 福田徹の街歩き・ハイキング
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。

 今日二度目の投稿です。


 先日の雪が残る街を歩いてみました。




花壇の葉ぼたん

瓦屋根

地面

車のフロントガラス

 雪はいろいろなところに残っていました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の街歩き・ハイキング

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。