暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

6月からの定額減税

2024-05-13 12:14:18 | 暮らしの中で


2024年6月からの定額減税はどんな制度・・・・住宅ロ-ン控除を利用中だと意味なし・・・・・

定額減税とは、2024年6月から行われる、所得税と住民税措置のことで、昨今の物価上昇の影響を受け、デフレ脱却のための一時的な措置として、
実施される政策で、国民の可処分所得(手取り)を増やす目的がある・・・・・・・・・・定額減税で減税される金額・・・
一人当たり4万円(所得税3万円・・住民税1万円)・・・・定額減税を受けられる人・・合計所得金額が1805万円以下の納税者・・・
上記の人の同一生計配偶者または扶養親族・・・例えば「本人+配偶者専業主婦・主夫+幼い子供1人の家族の場合」本人の所得税や住民税が12万円分
「4万×3人」減税されます、

定額減税(所得税)を受けられる時期・・2024年6月から、一気に全額分まとめて減税されるわけでなく、会社員など、税金が給与天引きされている場合は、
所得税の減税分(1人あたり3万円)は、まず2024年6月給与分の所得税額から差し引かれます・引ききれない分は7月・それでも引ききれない場合
8月・9月・・と引き継がれ、全額分を引ききるまで続きます・・・・

住民税は・・2024年6月分の納付が不要になります。本来納税額から住民税の減税分(1人当たり1万円)を差し引いた金額を,翌7月から2025年5月分の
11ケ月で分割して納付します・・・・総じて、一度におカネを受け取るのではなく、「1年ほどの間、毎月天引き額が少し減る」イメージです。
自営業やフリ-ランスなど、天引きの仕組みがない個人の事業主の場合は以下の通りです・・・
住民税・・第一期分(2024年6月分)の住民税額から差し引き、引ききれない場合は第2期分2024年8月以降の住民税から順次引かれます・・・

住宅ロ-ン控除やふるさと納税への影響は・・・・
厳正ということは、もともと税金を納めていない人や納税額が少ない人は、満額分の恩恵を受けられないのではと思われますが、もともと所得が低く
税金を納めていない人「住民非課税世帯」には、すでに寄付金が支給されており、本来の納税額よりも定額減税の金額の方が多くて引ききれない人には、
「調整給付」として1万円単位で支給することになっています・・
そのため・住宅ロ-ン控除を利用してすでに大幅に減税されている人でも「定額減税を十分受けられずに損をした」ということにならないでしょう・・・

野辺の花・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽造マイナンバカ-ドご注意を!

2024-05-13 04:46:20 | 暮らしの中で

スマホ乗っ取り被害相次ぎ、デジタル相が注意喚起・・

偽造したマイナカ-ドで本人になりすまし、スマ-トフォンを乗っ取るなどの事件が相次いでいることを受け、デシタル相は
10日の記者会見で事業者らへ注意を促した・・本物を見分けるにはICチップを読み取って内臓情報を確認することで事業者らへ
注意を述べ、読み取りに必要なアプリを開発する可能性にも言及した・・・
偽造マイナカ-ドを巡っては、交流サイトSNSで被害が報告され、何者かが偽造マイナカ-ドを使って本人になりすまして、
機種変更手続きをしてスマホを乗っ取った上、端末にひも付くクレジットカ-ド情報悪用した決済なども相次いでおり、なかには
200万円を超える高額商品を購入された例もある・・・


デジタル相は、券面に描かれている【ウサギの色が角度によて変わるか】どうかなど本物と見分ける方法はいくつかあると指摘、
各事業者には見分け方を記載した文書を配り、改めて注意喚起と本人名の徹底を促した・・・
【その場での】ICチップの読み取りが確実な偽造対策で、資格は本人が確認できるとも述べ、読み取りに活用できる民間開発アプリの
有無を調べる方針・・そのアプリがなければ、デジタル庁が早急に開発し、事業者らへ無償提供する意向を示した・・・・


パ-トら雇用保険の加入拡大・・・週20時間から・・・【週10時間へ】改正成立・・・

パ-トら短時間労働者の雇用保険への加入を推進する改正雇用保険法が10日の参議院本会議で可決、成立した・・・・
加入要件である週の労働時間【20時間以上】を、2028年10月から1【0時間以上】に緩和、新たに481万人の加入を見込む・・・
働き方の多様化を踏まえ、雇用のセ-フティ-ネットを広げる狙い・・・・
厚生労働省は、【失業への備えや、育児休業給付の利点など、雇用保険加入のメリットを丁寧に周知する】としている、現役世代が安心して、
働ける環境を整え、バートらが加入して支払う保険料はや給付は、現在の加入者と同じ水準とする・・・
保険料率は0.6%で、月給5万円の人が加入した場合の保険料負担は月300円になる・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする