暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

年相応の貫禄を

2024-08-25 04:01:05 | 暮らしの中で



私が子供の頃の高齢者には、それなりの貫禄があった、無教養に見える人でも知恵があり、話を聞くと何かを学べた、だから高齢者は、
おおむね畏怖・尊敬の対象だった、年寄りに接する若い者は、よくも悪くも何かを教わったものだ。・・
それに比べて、いまの高齢者はあまり尊敬されていないのではないか、高齢者に関する話題といえば、介護がどうの・年金がどうのと、
重たい話ばかり、人間は大昔から長寿を望んできて、やっとそれが実現したというのに、どうしてそんな話しかできないのだろうか?・・

これには社会全体に『若き志向』が強すぎるのではないだろうか。高齢者に向かって『お若いですね』とお世辞は言うが『年相応ですね』と、
まず言わない・・そんな言い方をしたら気分を害されていると思っている・世の中がこんな風だから、高齢者も老いへの自覚がまるでなし、
その昔・貝原益軒は・・【老後の一日・千金にあたるべし】と言った。高齢者の一日はそれだけ貴重なものだが、長生きできるようになって、
また豊かになって、私たちは日々をムダ使いするようになったのではないか・・・

どんな日々の送り方をしようと、自分の人生なのだから、人からとやかく言われる筋合いはない‥だが、自身で考える必要ははあると思う。
いくつになっても、若い時と少しも変わらないのは、決して自慢できることではない、見た目はどうあれシニアを迎えたら・・・
当時者たるもの、少しは『老いの自覚』をしてみたらどうだろうか・・・
老いの自覚とは、いろいろあるだろうが、『年下に向かって、どれだけ有益なメッセ-ジを与えられるか』というのも一つの尺度になると思う。
いい年になって、後輩たちへ実のあるアドバイスも出来ないようでは・・ちょっと情けないのではないだろうか・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・台風。停電時の暑さ対策備えましょう

2024-08-24 04:02:12 | 暮らしの中で



地震・台風・停電時の暑さ対策・・備えておきたいアイテム?

日本列島を次々襲う災害‥・全国・いつ・どの地域で停電が起きてもおかしくない酷暑でも生きのびるために、家庭で必須の対策とは?
今夏は台風やらゲリラ豪雨だけでなく、日常生活を脅かす災害が日本列島で頻発している・気象庁が南海トラフ地震の臨時情報を始めて
発表したことから、国民の災害に対する危機意識が高まっている・・
このような暑さの中で、もし停電が起きたらどうすればいいのか?今、不安に駆られている国民も多くいるはずだ、猛暑の中で、停電になれば
エヤコンなどは使えなくなり、熱中症になる危険が高まる・・非常に役立つのがポ-タブル電源だが高価ななので買えないという人には手軽な
防災グッズで対策なさってはいかがかなってとこで・・・

3千円程度で買えるソ-ラ扇風機・本体にLEDライト・USBホ-トがついているタイプが多く、熱中症対策だけでなく、夜の照明・USBポ-トが
つていスマホ充電にも重宝する代物だ・
停電で困るのは冷蔵庫が使えなくなる・・アウトドア用の大型ク-ラボックスを備えておけば、かなりの時間は代用できる・・日常的に保冷剤を
冷凍室でストックしておけば。長時間の溶けにくい保冷剤もホ-ムセンタ-で売っております・
また保冷剤の代わりにもなるチューチュのような棒状のアイスも冷凍室で多めにストックしておくと、アイスとしても食べられるし、溶ければ飲料水
にもなり、停電の際、クーラボックスにいれて他の食料品などと保存しましょう、


断水に備え、常に生活用水を確保しておくことも重要だ・・・浴槽に水道水を貯めておくと、トイレ排水などに使用できます.空きペットボトルにも
水をためて(数日おきに入れ替え)フタにキリで穴を数か所穴を明け、逆さまにすれば断水時のシャワ―の代用に使えます・・
使用後は穴の開いていない蓋をして保管するといいでしょう。・・・・・供えあれば憂いなしで・・出来れば備えておきたいですね・・・

台風10号(サンサン)が26・27日列島上陸か?北北東に進路を取れば日本列島ど真ん中を直撃・・十分な台風情報にこころがけましょう・・/span>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金65歳受給が最善2?

2024-08-23 12:00:50 | 暮らしの中で



前回の年金を繰り下げると家族手当にあたる加給年金が貰えない・・との記載でしたが繰り下げは繰り下げでもこの問題解決策は、
厚生年金は繰り下げず、基礎年金のみを繰り下げる方法がある‥こうすると加給年金は本来の形で貰うことができるが・・ただ・・
繰り下げられるのは基礎年金だけになるので、繰り下げによる年金増額効果は1/3程度になってしまう・・・
繰り下げで年金が増えても、その分税金と社会保険料の比率が増えるので、手取り額はは年金受給額ほど増えない,十分注意が必要?

もし75歳から受給にしても、その直前になくなる可能性がある・・たとえば、75歳まで年金を繰り下げて、75歳から少したって亡くなった場合、
受給できる金額は75歳の誕生日から亡くなった日までになるので極めて少なくなる・・それに対して65歳からもらっていれば、10年分の年金が
余分にもらえることになる・・・75歳まで年金を繰り下げて、繰り下げ受給開始直前の74歳で本人が亡くなっても、65歳から貰った場合と同額の
年金(増額された年金でないことに注意)を末支給年金として遺族が貰うことができる・・・
ただし、末支給年金を受け取る権利には5年の時効があるので、69歳から74歳までの5年分の末支給年金しか受け取れず、65歳から69歳までの
4年分は受け取れない‥そうであれば、規定通り65歳から年金を貰っておけば65歳から74歳まで9年分の年金が貰えたことになる。

自分が長生きできる可能性にかけるのはギャンブルでである・・・繰り返しになるが、自身の寿命は分からないので、最も有利ととする計算はできない。
年金繰り下げをすると不利になる事項がいくつかある‥特に加給年金が減る人には繰り下げは勧められない【年金は繰り下げをせず規定通り貰うのが最善】
の選択だということになる・・・
もし100歳まで生きることが約束されていて、かっ65歳の定年から75歳のまで安定収入が保障されているのであれば、年金の繰り下げをすべきである。

逆に年金受給を60歳から繰り上げるとどうなるか・・・65歳年金受給を5年繰り上げ60歳から受給すると24%減る・・これは、1962年4月2日以降生まれの
人の場合であり、それより年上の人はもっと減る‥・年金は年を取ってからの保険の役割がある、高齢になったときの年金を減らすのはあまり勧められない、
年金24%減の場合の損益分岐点は80.8歳になる、繰り下げの場合と逆で80.8歳以前に死ねば得だが80.8歳を超えて長生きをすると損になる長生きのリスクという
言葉があるが、長生きをした場合、頼みの綱は年金が減ったままで生活するのは厳しい・・繰り上げ受給は60歳を超えて年金がなければ生活していけないという
状況に追い込まれた場合以外は勧められない・・・・という結論になる・以上2回にわたり継続掲載してまいりましたが、よくよくご判断の上ご決断を願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号(サンサン)本州に接近か?

2024-08-23 03:39:00 | 暮らしの中で



台風10号(サンサン)来週本州に接近の可能性も進路に注意・・・


8月22日6時現在、台風10号(サンサン)はマリアナ諸島を西北西に進んでいる・・・日本へ影響の可能性高まる・・
勢力の予想を見ると、台風10号は24日(土)―25日(日)頃には暴風域を伴う程度に発達し、5日先には強い台風になる
可能性ありで、進路の予想を見ると、台風10号は25日(日)頃に小笠原近海を通過し、5日先の27日(火)頃には本州の
南に北上してくる可能性が高まっています‥また、北緯30度あたりまでは北北西に進むものの、その後は北北東に
進路を変える可能性が考えられます・・・・

下記図は、世界各国の気象機関が計算した進路の数値シミュレ-ション結果。この図の細い線一本一本は、世界各国の
気象機関が計算した数値を表わしています
これらを比較すると、本州の南に北上する傾向は揃っていて、日本に影響がでる可能性がかなり高くなっているといえます。
近畿よりも西を通るコ-スから関東付近を通るコ-スまで考えられ、地域を絞り込んで影響を予測するのは難しいです。


わずかな進路の違いでも影響が出る地域や影響の出る程度に大きな差が出ますので、予報の変化に注視が必要です・・・
日がたつにつれて誤差は縮小する見込みですので、今後の情報にご注意をください・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金65歳受給が最善・1?

2024-08-22 04:00:30 | 暮らしの中で



年金は65歳からもらうのが最善・・・4割増を目当てに70歳繰り下げは危険と断言するワケ・・・

公的年金の既定の受給年齢は65歳からだが、70歳からなど繰り下げ制度を利用している人も2%ほどいる80歳を超える平均寿命を考えると、
金額が4割増え,約12年で元がとれるというのはメリットだが、『繰り下げには様々なリスクがある』という・・・

企業では65歳定年が定着しつつある。高齢者雇用安定法は企業に対して70歳までの雇用の努力義務を課している厚労省は20歳から60歳までだった、
国民年金の支払い期間を20歳から65歳まで広げることを検討中で、定年は延長され、年金の支払い期間も延長され、受給開始も今の65歳から70歳に
なる日も近いかも知れない…要するに【年を取ってからも働け】というのが時代の趨勢(スウセイ)のようだ、・・・
近い将来、年金受給開始を70歳にする含みから、政府は公的年金の繰り下げを推薦している‥年金の受給開始年齢は自分で選択し既定通り65歳からと、
年金の繰り上げ【最大5年で60歳から受給】から繰り下げ【最大10年で75歳から受給】の3通りがある・・・

繰り下げ年齢プラス11.9年でトントンに、早く死ぬと損・・・規定の65歳から70歳に繰り下げると年金は42%増え、75歳繰り下げは84%モ増える。
はたして繰り下げは本当に得なのか?・・年金を繰り下げると65歳から70歳までは年金は貰えなくなるが、年金は42%増える70歳まで繰り下げた
場合は、81.9歳まで生きればトントンになり、それ以上生きれば得をする・・75歳まで繰り下げは計算すると損益分岐点は86.9歳になる・・
年金繰り下げの場合は、繰り下げの受給開始年齢プラス11.9歳が損益分岐点年齢になるように設計されているのだ・・・略式計算は今回は記載しません。

シニア層でサラリ-マン夫+専業主婦が繰り下げると?・65歳からの場合は平均金額は年247万円である・それまま70歳まで繰り下げると年350万円
75歳まで繰り下げると年454万円になる‥既定の65歳の場合と比べると70歳までで104万円・75歳繰り下げだと207万円増となり、繰り下げの場合の
年あたりの増加は大きいが。問題は損益分岐点を超えて生きられるかどうかである。平均寿命ヲペ-スに年金受給開始年齢を決めることは一見合理的だ・
平均寿命というのは日本人全体というマクロで見れば意味のある指標だが、個人の寿命というミクロで見た場合は、あてになる指標ではない
なぜか‥自分の寿命は誰にも分らないのが真実なのだ・・・

年金を繰り下げると家族手当に当たる加給年金がもらえない・・・・加給年金とは、現役時代に会社員・公務員であった第2号被保険者が既定の受給年齢で
65歳になった時点で、65歳未満の妻または18歳未満の子がいるとき、支給される年金で、いわば、年金の家族手当であり、専業主婦家庭なら夫が65歳に
なって配偶者が65歳になるまでの間、年間40.81万円(2024年4月以降の支給額)貰えるが、厚生年金の繰り下げ期間中はそれが貰えなくなる・・・
夫と配偶者の年齢が10歳の場合は夫が年金を75歳まで繰り下げると、本来貰えるはずの10年分の加給年金408.1万円が貰えなくなる、夫と配偶者の年の差が
5歳でも204.05万円を失うことになる・・・
加給年金は夫婦の年齢差、所得など家庭環境によって違うが、貰える人は大きな金額が貰える。年金繰り下げによって加給年金を失ってしまうのは避けたい。

次回は・・加給年金。繰り下げても貰おる方法?受給開始の直前死亡・・60歳からの繰り上げ受給どうなるか?等々を掲載します・・・よろしく・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許オンラインで講習?

2024-08-21 04:14:39 | 暮らしの中で



まさか免許の「更新講習」がオンライン化!家で出来るの「マジで有能」今できるエリアは❔24年度末には全国で・・・

2022,年2月から北海道・千葉連・京都府・山口県の4道府県において、70歳未満の優良運転者が免許更新時の講習をオンラインで、
受講できる取り組みが始まりました…その後2023年10月には優良運転者以外に一般運転者もオンライン講習の対象となって、
従来根運転免許に応じた30分ー2時間の運転者講習、視力検査や写真撮影などを受けなければいけませんでしたが、
「免許更新にいくまとまった時間がとれない」という声もあり、こうした声に応えるために4道府県に移住しマイナンバーカードを
持っている、かつ該当の道府県で更新手続きをする予定の人が試験的にオンラインで講習ができるようになったのです。
あくまでもオンラインとなるのは運転者講習のみとなり、視力検査や運転免許証の受け取りは従来通り所定の場所です。

マイナンバーカード読み取ってサイトニログインするため、対応した機器を準備しておく必要があります・・・また・・
動画の視聴中ハ、チャブターごとに確認問題出が出題され、さらには、受講者の顔画像を計3回撮影して、受講しているかの確認もある。
すでに実施している千葉県警察によると、講習動画の時間は優良運転者が30分、一般運転者が40分・・さらに一般運転者の場合は
動画の視聴後に運転適性診断が別途実施されるとしています。
「講習は対面のでの講習と比較して便利でしたか」の問いに対して受講者の96/8‰が便利だったと回答しています。

一方、動画の「視聴はスマートフォンの縦画面だと見づらい」「スマホとタブレット・どちらもエラーが出て受講できなかった」などの
不満点もあるようです。
4導府県で試行されているオンライン講習の実施をえて、警察庁は2024,年度末までに全国でオンライン講習を展開する方針を示しており、
整備をすすめている・・2024年8月現在、具体的な開始時期など公表それていません・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事とは何か?

2024-08-20 04:09:44 | 暮らしの中で



仕事は人生のなかでもっとも多くの時間を費やするものだ・・・
                  その仕事に対して不誠実に向き合うことは、時間のムダ使い、
人生の無駄遣い以外の何物でもない・・人は仕事をするために生きているのではない・・
        自分の人生を豊かにするために、社会を繁栄させるために、その手段として仕事をする・・
仕事は消して苦行であってはならない・・夢に向かってまっすぐに延びた希望の道でなければならない。
      そのためにも‥・信念を持って仕事に取り組みたい・・仕事というものは、
死ぬほどの思いで事に当たるから仕事(死事)なのだ‥だからこそ自分の仕事が天職になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳〜70歳の働き方!

2024-08-19 04:12:44 | 暮らしの中で



以前は60歳になれば定年を迎え、あとは悠々自適…というのが一般的でしたが。しかし、今は60歳以降も働き続ける人が増えています。
60歳以降も今の会社で働ける?65歳から70歳の働き方はどう変わる・・・・

高齢者が働き続けることができる環境を整備するための法律が『高年齢等の雇用の安定等に関する法律』『高年齢者雇用安定法』です、
この法律では定年を定めている事業主に対して・・・・1・・65歳まで定年を引き上げること・・2・・65歳までの『継続雇用制度』の導入。
3・・定年制を廃止しすること・・いずれかの措置を講じることが義務付けられました・・これらを『高年齢者雇用確保措置』といいます。

65歳までの雇用確措置を実施済の企業は99.9%・・しかも、『継続雇用制度導入』により実施されている企業の70.6%にものぼります。
つまり、定年が60歳てあっても本人が希望すれば、継続雇用制度によって65歳までは働くことが出来ます。・・但し、注意したいのは、
定年によって再雇用される場合、一旦労働条件がリセットされること、再雇用後の仕事内容給与などの労働条件までは保障されてませんので、
個別にに交渉する必要がある点はお忘れなく・・・・定年年齢が引き上げられている企業では、引き続き働くことが出来、定年廃止されている
企業では年齢制限はありません・・・

2021年4月からか改正、高年齢雇用安定法が施工され、65歳までの雇用確保措置に加えて、70歳迄の就業確保措置が事業主の努力義務となり、
【雇用確保措置】と【就業確保措置】という言葉、とてもよくにているので同じようなものと思うかもしれませんが、これらには大きな違いがあり、
よくみると、後者は【就業】となっているのがわかるでしょうか?つまり、働く機会を与え得ることがポイントで、必ずしも、雇用することまでは、
企業に求めてはいません。そのため65歳から70歳までの働く機会の選択肢には、【業務委委託】など含まれまれ、これらを【創業等支援措置】という。

また、【継続雇用制度】を実施する場合でも、65歳からの場合は【特殊関係事業主】以外も可能とされている点に注意が必要です・・・つまり・・
これまで働いてきた企業やクル-プ会社等とは全く関係のない他社で働く選択肢が出てくる、ということです・・・
貴方の会社が70歳定年であれば、解雇等されない限り70歳まで働くことが可能ですが、定年を【65歳以上70歳未満仁定めている企業】と
65歳までの継続雇用制度を導入している企業では、就業確保措置が努力義務、会社ごとに働く選択肢に違いがあります・・・がんばってください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々‣過酷さを増す日本の夏

2024-08-18 04:05:49 | 暮らしの中で



日本の夏の暑さは、年々過酷さを増しています、毎年ものすごい数の熱中症の患者さんが救急搬送されています。
毎年のように続く酷暑に、とりわけ高齢者にとっては生命の危機に直結する『酷暑の三重苦』である・・
夏バテというのは昔からありましたが、今は、春バテ・秋バテ・冬バテなんて言葉もあるくらい人間、年中バテで
いることになります、健康に生きていくって本当にむずかしいですね。・・・

理由は様々あるでしょうが、バテるというのは、いわば体がガス欠になっている、つまりエネルギ-不足になっている
可能性が考えられます・・エネルギ-を補うには、糖質が手っとり早いですが、食べすぎは、当然体には良くありません。
糖質をプラスして補うというよりは、食事でタンパク質をしっかり補うことが大切です・・
なかでも,低資質・高タンパクな鶏の胸肉やモモ肉などがお勧めですと・・・総合診療医・・橋本将吉氏が指摘する・・

夏の旬の果物といえば、スイカ・・水分がたっぷりですからおすすめです‥汗と一緒に体内から塩分などのミネラル分も
流れ出してしまいます・・塩を振りかけてスイカを食べるというのは日本の夏の風習は、水分と塩分を両方補える
方法として/、とても理にかなっているといえます。
できるだけ暑い場所に行かず、どうしても行かなくてはの場合は、すこしでも涼しい時間帯を選び、リスクを回避する
そんな心構えを持っておいてください
厳しい暑さが、9月に入っても残暑が厳しく、秋を感じられるのはまだまだ先となるでしょうとの気象庁の発表でした。

エアコンの風が苦手、エアコンを強くすると肌が乾燥してしまう、とお悩みのために、エアコンに頼らなくても涼しくなる
プチアイデアをご紹介します。
それは扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いて涼むというのもです‥凍ったペットボトルが室内の湿気を吸収してくれて
除湿になりますし、ヒンヤリと涼し風邪も送ってくれます・・
但し、ペットボトルについた水滴はタオル等で拭くようにしてください・・電気代の節約にもなります・・一度おためしを!

先日、国連事務総長が、世界各国では50℃の殺人灼熱で死亡者が50万人に達するだろうと発表!先進国の問題点を指摘してました、
span>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢よもう一度??

2024-08-17 04:05:39 | 暮らしの中で



老いたるも 花咲かす気力 まだ残り・・・・・
       忍ぶ恋には忍耐がいる・・・だがすべての恋が、
忍ぶ恋ではつまらない、花も実もある恋もしてみたい。
    女性への愛が、期待が、思い入れが過激すぎるくらい
過激なら心は疲れてしまうだろうか? 真剣な恋に忍耐が、  
      でも・・・・忍耐の重みで心拍の乱れが気になる?
老いたと言いたくないが、目も、耳も、足も・・・・・
    五体いたる所の動きが悪い、感度不良になった不便さに、
五体各部に充電用のコンセットを取り付けて、愛を囁きたい!

       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある‥と・あるべき!

2024-08-16 04:02:53 | 暮らしの中で



人間は笑いそして泣く唯一の動物である・・まことに人間こそ、【物事が何であるかと】いうことと・・・
【何であるべきかと】いう事との相違に悩まされる唯一の動物である・・・

あるがままの事柄を、あるがままに受け入れるだけでは満足しない・・・さりとて、物事をあるべき世界にまで、
持って行けるほどの力もない・・『ある』と【あるべき』は、いままでもそしてこれからも、人間を板挟みにして、
悩ませるだろう‥・あるものはこの板挟みの苦しみをを放棄して、その日、その時の風のままに動き・・
あるへきとあるの間で、自滅する・・・何もかも、否定したら悟れるのではないか・・・
【柳はみどり花はくれない】でいいではないかと説く人もいる・・けれども、この世の中をそのまま否定できるのか?


最後まで見苦しい‥無責任・・岸田文雄、安部・菅政権に続く総選挙・・敵前逃亡に国民は大激怒・・・
【今回の総裁選挙では、自民党が変わる姿,新生自民党を、国民の前にしっかりと示すことが必要です】として、
自身の不出馬が自民党が変わることを示すための手段だと会見で強調した・・岸田文雄氏

これで、2020年の安倍晋三氏の退陣以降、岸田氏・菅氏と現役総裁が出馬しない自民党総裁選は3回連続となる。
単に再選の見込みがないから総裁選から遁走?くずの言い訳・・最後まで見苦しい・・・・
信を問うために解散総選挙と言ってみろ!・・・・
先に解散総選挙をやるべきで、、そこで負けて、その責任をとる形で岸田辞任の流れなら納得だが、騙されないで・・・・
トップを変えても中身は変わらない、【自民は自民】・・・国民の為の政治など考えていないのが自民党である・・・

余談になりますが、小泉新次郎氏の近況は・・・
菅氏が小泉新次郎氏を総理に押し上げようとしているが、新次郎氏は、今は子育に一生懸命で、妻のフリ-アナウンスの
滝川クリステルさんとの間に、長男と長女が誕生しいますが最近では子育てに専念し、帰宅すると食事を作り子供を
風呂に入れ、絵本を読み聞かせてから寝かせつけるという生活をしていおり・・・総理総裁選には意欲無しとのことらしい、
『将来子供のためにこれをやっておけばよかった、と後悔したくない】ということだそうです、美談ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xデー・・岸田首相・総裁選辞退!

2024-08-15 04:15:59 | 暮らしの中で



14日朝・・岸田首相は突然退陣を表明・今後の総裁選での対応について、自ら出馬しないということを明記した・
不出馬の背景に政治とカネをめぐる問題の責任明記で突然の退陣を表明・・・

頼む・・瀕死の日本をすくってくれ〜小泉新次郎総理説・・国民目線のバカを集めて改革実現を・・・・
自民党内で評判が高まっているのが小泉新次郎氏だ‥しかし新次郎氏はこれまでに多くの迷言や意味不明な発言をしており、
そのために、『頭がよくないのではないか?』と疑われることが多い、菅氏や森山氏の周辺では、・・・
【周りをしっかりした政治家で固めれば大丈夫だ】といわれているようだが、ここで考えなければ自民党の【頭が良い】とされる
政治家・霞ケ関の官僚たちが、これまで何を成し遂げたのだろうか・・・

ここで、新次郎氏に問いかけたい、貴方が世間からバカにされ始めたのは、環境大臣に就任し、官僚の言いなりになった時期から
ではないだろうか、炭素税を含む訳の分からない政策を推進し、頭の良いのは人々の【客寄せパンダ】として振る舞ったことで、
あなたの凋落が始まったのではないのか?・・・

たとえば、半導体産業に何挑円ももの税金を投入した結果、世界中で半導体が余る事態となり、さらに異次元の少子化対策、
経済効果の薄い大阪万博・半導体補助金・なども成功していないまだ、失敗の局面に至っていないが社会主義政策でしかない。
社会主義国家で見られた教育の質の低下など失敗が目に見えている自民党の頭が良いとされる人達は、政府が政策や賃金や
口を出すことでしか問題が解決できないと信じ込んでいるが、これは非常に間違った考え方だ自分が運営する政府がやることは
正しい方向に進むというのは歴史が証明するフエィクでしかない・・・

こうした改革が進まないのは,業界団体の声にばかり耳を傾ける自民党の体質に原因があると思う、政権交代が必要だと考えるが、
野党が頼りにならないという理由で岸田政権を支持する人達もいるようだ、しかし、そうした人たちでも、自民党内で政権交代、
つまり総裁選でのリーダ交代ならうけいれるだろう。もし岸田政権が国民の声に応えて退陣するとなれば、次に誰が総裁になるのか
に焦点が移ることになる、河野太郎は菅氏に見放され、茂木氏も党内での人気が低く・今一だ・国民人気の石破氏か?小泉新次郎氏か?
自民中堅議員からは、頭を変えなきゃ衆院選は戦えないとの党内不満が強まり、身を引く判断をしたのではないかとの党内各位の声だ。

政治においては、民間ができることは民間に任せるべきだ、ライドシェア規制緩和・減税・ゼロシ-リングを実行し国民目線の【バカ】集め
今の時代に必要な改革を実現してほしい、大事なのは、民間の活力だ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆と言えば・・お墓?

2024-08-14 03:52:25 | 暮らしの中で



夫婦別姓とか‥公の場で声をあげ、巷では別墓とか騒いでおりますが・・
        ご夫婦の歩む道もキビシクなってきましたな〜
また・・墓はいらない・・骨はお空へ撒いてくれ‥大海原へ流してくれ・・って、
          個性的な風潮がまかり通っておりますが・・
お盆をむかえ故郷の墓を一人せっせと、妻が入らぬ墓を洗うオトウチャン・・
       嘆きも、笑いも、どこ吹く風でお墓を綺麗にお掃除の
お父ちゃんはエライ!墓中に眠るご先祖様も、お好きなようにと嘆いていることだろう。



お盆と言えば故郷に帰ってお墓参りをする・・・そんな日本古来の風習が過去のものになるかもしれません。
すでにお墓や納骨堂に納めた、遺品を他のお墓や納骨堂に移す『改葬』や墓石を撤去する『墓じまい』が増えてます。
厚労省の調査によると『改葬』が2022年度全国で15万1.076件にのぼり過去最多に、墓じまいや、改葬の背景は
『お墓が遠方にある‥継承者がいない』ことが挙げられ,樹木葬や海洋葬・山葬(散骨)など選択肢も広がっていきます。
平成から令和に変わり、お墓や弔いのカタチはどんなふうに変化しているのでしょうか?
その背景にある社会や時代、人々の死生観の変化とは?多様化する令和の弔いのカタチ?時代の流れにお任せしますか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老齢年金を60・65・75歳から繰上げの場合は?

2024-08-13 04:04:16 | 暮らしの中で



老齢基礎年金を60歳から繰上げ受給する場合・・65歳から受給する場合・・75歳から受給する場合・・年金受給はどのくらい変わるのか?

国民年金の給付である老齢基礎年金は、受給要件を満たした場合に原則65歳から受給できる年金で、老齢基礎年金は、65歳から受給するよりも
減額になりますが60歳から65歳までの間に月単位で繰り上げ受給をすることができます・・・・また・老齢基礎年金は、65歳以降75歳までの間に
月単位で繰り下げ受給をすることができ、65歳から受給するよりも年金額を増やすことができます・・・・今回は、老齢基礎年金を60歳から
繰り上げ受給する場合、65歳から受給する場合、75歳から受給する場合と年間の受給額はどのくらい変わるかについて試算してみましょう・・・

60歳から老齢基礎年金を繰り上げ受給した場合・・・60歳から65歳までの間に月単位で繰り上げ請求することが出来ますが、請求をした時点に
応じて年金額が減額され、減額率は一生変わりません・・老齢基礎年金を繰り上げ受給した場合は、以下の計算により算出されます・・・
減額0.4%(昭和37年4月1日以前生まれは0.5%)×繰り上げ請求月から65歳に達する日の前月までの月数……・・・・・・・例えば・・・

令和6年度老齢基礎年金を満額受給できる方が、60歳から老齢基礎年金を繰り上げ受給する場合は以下の計算式で算出されます
減額0.4%×60ケ月=24%・・・100%-24%=76%・・81万6000円(令和6年度老齢基礎年金満額)×76%=年間62万160円・・・

65歳から満額の老齢基礎年金を受給する場合・・・保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算した受給資格期間が10年以上ある人が、
65歳から受給できます。・・・・老齢基礎年金を満額受給するためには、保険料納付済期間が加入年数である40年(480ケ月)ある場合です。
令和6年老齢基礎年金の満額は、年額81万6000円昭和31年4月2日以降生まれの方(新規裁定者)です。

75歳から老齢基礎年金を繰り下げして受給した場合・・・・66歳以降75歳までの間に月単位で繰り下げ請求することが出来、請求をした時点に
応じて年金額が増額され増額率は一生変わりません、老齢基礎年金を繰り下げ受給した場合は、以下の計算により算出されます・・・
増額率=0.7%×120ケ月=84%・・・100%+84%=184%・・・81万6000円(令和6年度老齢基礎年金満額)×184%=年額150万1440円・・

年金の受給時期はよく考慮しましょう‥・このように老齢基礎年金を目一杯繰上げ受給した場合と、目一杯繰下げ受給した場合では、
年金を満額受給できる場合で、年間受給額で約90万円の差が出ます・・但し、目一杯繰下げした場合は、目一杯繰上げした場合と比較して
15年間年金を1円も、受給できないことになり、年金の受給時期は、よく考慮し検討して選択する必要があるのです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生100年時代・いつまで働くのか?

2024-08-12 06:52:19 | 暮らしの中で





人生100年時代と言われ、『一体いつまで働けばいいの?』と不安に感じておられませんか?ほんの少し前までは、・・
定年60歳―キャリアの終わりというのがスタンダ-ドな考え方でした‥国民年金制度がスタートした1961年当時の
平均寿命は、男性66.03歳・女性70.79歳、かって55歳定年はごく普通で、法律の改正によって60歳未満の定年が
禁じられたのは、1998年とわずか25前のことなのです。


その後、私たちの寿命は伸び続け、年金受給開始も65歳に、人生が長期化することでの悩みといえば。やはりお金にまつわる事では
ないでしょうか・・若い頃から資産を形成していたとしても、仕事を辞めてからの人生が20―30年となってくれば話は別、いつ何時、
何があるかわからないのが人生です・・いくらあっても安心、ということはないでしょう。
そうなると、稼ぎ続ける能力を養い、できる限り健康な状態で、長く働き続ける、というのが賢明かつ現実的な選択と言えます・・・
少なくとも年金を貰い始めることが出来る65歳まではフルタイム、または収入源を複数持つなどして一定の収入をキ-プし、65歳以降も
無理なく働き続けることを考えていきましょう。・・・・・・がんばってください・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする