暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

あるがままを見つめて!

2023-03-31 04:35:01 | 暮らしの中で


日本は今、世界に類を見ない高齢化社会へと進んでいる‥・そんな時代を反映してか、
      老後の不安に関して、様々なことが言われている・・そうしたニュ-スに触れていると、
不安を感じてしまうのも無理はないのかもしれない、杞憂の語源のように
           どうなるかわからないことを心配してしても、心に荷物がふえるばかりだ。
今楽しむことが難しくなってくる・・花は咲き、そして枯れることで次の命を創ります。
          その価値に違いなく,老いという事実を否定するのではなく、世間の物差しが教える。
【老い】を忘れ、そして、あるがままの自分の姿を眺め、今この瞬間をゆったりと・・
          生きるときこそ、そこに貴方のまんまの生きるヒントがあるのではなかろうか❔



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の姿に我が生を学ぶ

2023-03-30 04:31:37 | 暮らしの中で

春になれば咲き、夏が来れば咲く花々・・その美しさは、私たちの心を潤してくれるものです。
      咲き誇る花々は、いったい何の為に咲いているのだろう‥誰かのために咲いているわけではない。
盃に落ちる桜の花びらも、夏のひまわりも…たた、無心に咲いている・・
       そして、種に戻って、新しい花を咲かせてくれる・・考えてみると、花の美しさは
その無心さの中にあるのか・・・・私たちは歳を取り、力の衰えを感じるにつれ、
       自分の【咲き時】は終わったものと考えがちになるものだが人生という花はいくつになっても、
咲き続けるもので、それは青年期のような華々しさはなくとも、山水画のように
     滋味溢れる、心に染み入る花をずっと咲かせることもできるのです・・・花の姿に我が生を学ぶ。

スノ-フレイク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金時給前に死亡した場合

2023-03-29 05:12:05 | 暮らしの中で


年金受給前に死亡してしまった場合・支払った保険料はもどってくる❔遺族年金をうけとれるのか❔

国民年金の加入者が受給前に亡くなった場合は、家族が【遺族基礎年金】や【冥婦年金】【死亡一時金】を
受け取ることが可能です。その方に養われていた配偶者や子供などの遺族が、遺族基礎年金を受け取ることは
できます・・亡くなった加入者によって生計を維持されていた配偶者や子供がいない場合(独身の場合)や、
加入者が両親とも生計を共にしていない場合は遺族基礎年金を受け取れる方はいません。

遺族基礎年金を遺族が受け取るには、亡くなった人、受け取る人それぞれが要件を満たす必要があります。
亡くなった人の条件は以下の通りです
1・・国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の人で、、日本国内に住所を有した人が亡くなった。
受け取る人の条件は・・再婚していない子のある配偶者・・18歳になった年度末日3月31日を経過していない
子供、または1.2級障害がある場合20歳未満の子供・・・つまり、遺族基礎年金は、子供がいない配偶者は
受給できません・・遺族基礎年金を受け取る人が、配偶者または子供によって、遺族年金の金額が異なります。、

子のある配偶者はが受け取る場合は、44万7800円+子の加算額・子が受け取る場合は、
77万7800円+2人目以降の子の加算額・・・・なお、子の加算額/は1人目、2人目が各22万4700円です。
請求手続きは、年金事務所か市区町村の窓口で行うことができ、それぞれ指定の書類と必要書類をあわせて
提出する必要があります。上記の通り、子がいない配偶者は受け取ることはできません・・・
冥婦年金は、国民保険料を支払ってきた期間が10年以上ある夫を亡くした妻に対して支給される年金でする

受給額は、夫の第1号被保険者期間10年以上で計算した老齢基礎年金の4分の3の金額となります。
2022年4月以降で老齢基礎年金の満額年額77万7800円なので、4分の3の金額は58万3350円です。
死亡一時金は、国民年金1号被保険者として国民年金保険を収めた期間が【3年】(36ケ月)以上ある夫が
老齢基礎年金・障害基礎年金のいずれも受けないで死亡したとき、その人と生計を共にしていた遺族
【配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹】に支給されます。・・・なお、遺族が遺族基礎年金を受ける時は、
支給されず、冥婦年金と死亡一時金の両方を受けられるときは、どちらか一方を選択することになります。

死亡一時金を受給できる家族には以下の優先順位があり、配偶者-子-父母-孫-祖父母-兄弟姉妹-
受給額は、2万円---32万円で保険料を支払った月数に応じて決定される仕組みです。
年金受給前に亡くなった夫の場合、生計を維持されていた妻や子など不安が大きいですが、死亡一時金を
うけとる可能性があるので、該当する家庭の方は万一に備えて、それぞれの受給要件を確認しておく事です。span>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金の繰り下げ待機を止めると❔

2023-03-28 12:18:19 | 暮らしの中で


年金は原則、65歳を過ぎたらいつでも受給開始でき、自分に適したタイミングで繰り下げ待機を止めて
受給開始することもできます・・・・年金の受給開始には主に2つの方法があります。
1・・年金を受給しておらず、数年後に繰り下げ申請を行い、そこから年金受給を開始する方法・・・
2・・年金を受給しておらず、繰り下げ受給を選択せず、本来の受給年齢65歳までさかのぼり
【さかのぼった期間の年金を一括で受給する】方法です・・・・

一括で受け取る場合の年金額は、本来の受給額となるため、繰り下げによる増額分がないことに注意が必要です、
前述べの2つの方法での、試算を行ってみましょう…
例えば‥繰り下げ待機中だったが病気になり、繰り下げ待機をやめたくなった場合、が選択できる2つの
受給方法での金額試算・・・・・1・・69歳になった時点で繰り下げ申請を行う場合・
【65歳からもらえる年金予定額】×【年金をもらいたい年齢月での受給率】=【予定年金額】
1・・65歳時点での年金予定月額15万円×69歳0ケ月での支給率1.336=額20万400円・・
          年間の年金受給予定額は240万4800円・・・
毎年、年金受取時に年間で所得税約3万4700円・・住民税約7万9400円・・国民健康保険約13万円が天引き、

2・・69歳になった時点で、65歳時点までさかのぼった4年分の年金を一括で受け取る場合・・
65歳時点での年金予定月額15万円(増額なし)×48ケ月(4年分)=一括受取り720万円・・
69歳からの年金も、増額なしで年間180万円です。毎年年金受取時に年間で所得税約7000円・・
住民税約2万4000円・国民健康保険料約8万円が天引きされます・・・・上記の場合・・・
一括で受け取った720万円から、所得税45万9500円・住民税45万3500円・国民健康保険料52万7700円と・・
一時的に高額が天引きされてしまうので注意が必要です・・・・

2023年4月から、70歳以降に請求する場合に5年前時点で繰り下げの申し出があったとみなす制度が
【特例的繰り下げみなし増額制度】が新設され【2023年4月1日以降に年金の請求を行う人が対象】
今までは年金の一括請求をすると、5年以上前の年金は時効になり消滅していましたが、例えば・・
繰り下げ待機をして73歳で一括受給した場合には、65〜68歳まで3年分の年金が時効になり消滅し、
73歳で増額なし一括の金額で年金を受け取り、以降も倍増なしでの年金でした・・・・
改正後は、68歳で繰り下げ請求があったとみなされて、一定の割合を増額した金額を一括で受け取れ、
以降も増額した年金を受け取れるようになりました・・・・

繰り下げ受給を考える際には、生活費用などが不足しないように事前に資産してみるとよいでしょう。
一括で受け取る場合の年金額は、繰り下げによる増額分が無く本来の年金額だけで、受給する際には、
一時的に所得税などの負担が増します・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず・・始めましょう❔

2023-03-28 04:44:56 | 暮らしの中で

Windows 10のサポ-トも終了まであと3年機能更新プログラム【22H2】を更新して、
Windows 11に機能更新して快適にグロブを楽しみましょう・・・機能更新なされたお方もおられよう・・
20H2・・・21H2で、Windows11の機能更新の22H2をどうしたら機能更新できるのかと
お悩みの方もおられましょう・下期の操作でがんばってください・・・

設定・・更新セキユリティ・・…Windows UPdete・・クリック・・下記画面が表示されたらせ
順番とおりに手順通り進んでください・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金受給何歳迄生きるが❔お得か!

2023-03-27 13:06:30 | 暮らしの中で


年金を受け取るなら【少なく長く】と【多く短く】のどちらがいいのか❔・・・・・
何歳で受給開始するのが一番お得なのか、迷うところかもしれない年金の【損益分岐点】で考えましょう。

原則は65歳から、本人希望に応じて、【繰り上げ】や【繰り下げ】の選択ができ、1ケ月繰り上げでは
0.4%最大24%減額され、1ケ月繰り下げて0.7%最大84%ソ゛増額されます。
年金は何歳で受け取るのがお得か‥それはその人の寿命・つまり何歳まで生きるか次第です。
早々に亡くなるなら早い目に、長く生き続けるなら遅めの年金額を増やした方が有利になる。
但し、何歳まで生きられるかは本人を含めて誰にも分りません‥こう言ってしまっては元も子もなく、
最終的には亡くなる時まで損益は判断できないのです・・・・・しかし・・・

目安はありで、年金の損益分岐点は、平均寿命まで生きるかどうかです。厚労省の発表によれば、
2021年の平均寿命は男性81.47歳・女性87.57歳です‥‥年金は人口統計など踏まえて計算設定されており、
そのため、平均寿命より早く亡くなってしまうようであれば早めに受け取った方がお得かもしれないし、
平均寿命より長く生きるようだったら、遅く貰えばお得になるでしょう・・・・

但し、何歳まで生きられるかは誰にもわかりません・実際には、健康状態だけでなく公的年金以外の
収入状況や家計のバランスなども踏まえながら、総合的な判断になるでしょう。
一度、【ねんきんネット】や年金事務所で60歳・65歳・70歳・75歳それぞれで受け取り始める場合の
具体的な年金額をシミュレ-ションしてみて、それをもとにじっくりと考える時間を作ってみてはいかがです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット気になるニュス

2023-03-27 04:20:15 | 暮らしの中で


microsoftは3月21日・windows10022H2/21H2/20H向けに3月度のブレビュー更新プログラム
【K B5023773】を公開。この更新プログラムは、セキュリティアップデートを含まないCリリースと呼ばれるもので、
オプション更新として手動で適用できる・・・・なお、WINDOWS10バージョン20H2および21H2に関しては、
今後セキュリティ更新を含まないプレビュ-更新プログラムは配信されない‥
月例セキョリティ更新プログラム(Bリリス)に関しては引き続き利用できる。
MICROSOFTは3月14日WINDOWS10サポ-ト期限がリリ-ス後18ケ月となっており、下紀のバージョンが・・・
2023年6月にサ-ビス終了となる・・・

WINDOWS10・HOME/バージョン20H2・・WINDOWS10・・PRO/バージョン21H2・・
WINDOWS10・PRO・EDUCATION/バ-ジョン21H2・・WINDOWS10・PFOWORSTATIONS/バージン21H2
サ-ビス終了後は、セキュリティ更新プログラムを受信しなくなる、引き続きサポ-トを受けるには・・
最新版のWINDOWS10・バ-ジョン22H2かWINDOWS11アップグレ-ドする必要がある。

WINDOWS 10/11の月例アップデ-トが一部変更で4月以降にWINDOWS10/11向けに提供されているオプションの
非セキュリティ更新プログラムを毎月第4週にリリ-スすると明らかにした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳からの生き方を考える

2023-03-26 04:20:47 | 暮らしの中で


60歳で定年退職し、定年後に75歳という大きな節目が待ち構えている高齢期の生活については、食事や栄養にも
留意して適度な運動を行うといった身体的な健康維持に重点を置かれ、若さを保つことが強調されて、老いを
食い止めるアンチエイジングの対応もよく取り上げられますが、それも大事ですが,むしろ延ばしてきた
寿命の中身をどのように充実させるかに、注目すべきではないだろうか、身体的な健康や見た目を若返らせる事が
目標になるとどうしても老いいることを軽視しがちになります・・・

最も大切なことは、老いていく新たな価値を見出す姿勢ではないだろうか、できないことが増えるにしても、
できることを楽しむ、自分にないものではなく、持っているものを好きになる、こういう態度こそが健やかに
楽しく暮らすことにつながり、その時代をどう生きるかについて考えておくことは、定年後をどう生きるかを
考えておくことと同じくらい重要な課題となっているでしょう・・・

統計的なデ-タによれば、人は75歳前後から、医学的、経済的、社会的に人生のステージが大きく変わり、
心身の衰えにより、除々に自立して行動することが困難になってくるからです・・・
お金があっても有効に使えなくなり、脳の衰えによってお金の管理もできなくなる可能性もあり、仕事も
限定的になり、人間関係も希薄になることは避けられませんが、加齢に応じた過ごし方の変化があることを
前提にどう生きるかを考えるべきでしょう・・・
人生を最後まで豊かに生き抜くかは、自分自身が元気なうちに【75歳からの生き方】を考えておき、
できればノ-トなどに紀しておきたいものです・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月分から年金増額も❔

2023-03-25 03:59:26 | 暮らしの中で


4月分から年金の支給額が増える・・そんな報道を見て、支給日を心待ちしている人はおおいだろう・・・
でも…実は年金の価値が減っているのはしっているだろうか・・・

4月から、年金受給受給額が67歳以下の人は前年度2.2%の引き上げ、68歳以上の人は1.9%の引き上げとなります。
例えば67歳の以下の夫婦2人のモデル世帯の厚生年金受給額は22万4482円となり、昨年の21万9593円から4889円増える
ことになりますが、増額のため、思わず喜びを感じてしまいそうですが、実は年金は目減りしていることを知ってください。

公的年金のメリットは、インフレリスクがないことでした。68歳以上の人は【物価変動率】・・・67歳以下の人は
【名目賃金変動率】に合わせての支給額が増減する仕組みになっています。
2018年の時点で、マクロ経済スライドが発動されたのは2015年の一度だけという状態でした…そこで、2018年に
厚労省が新たに導入したのが、使わずにあまった調整率をキャリ-オ-バできるという、ロト6のような仕組みです。
マクロ経済スライドが発動されなかった年の調整率は翌年の以降に持ち越され、次に発動するタイミングで、
一気に引かれることになったのです・・・・・
そして今回、昨今から続く物価上昇や賃金上昇によって、3年ぶり4回目のマクロ経済スライド発動となってのだが、
しっかりとキャリ-オーバ分も引かれている・・・・

今年度のスライド調整率は0.3%と計算されている・・さらにキャリ-オ-バが2022年度で0.2%、・・・・
2021年度で0.1%あるので、スライド調整率は合計0.6%ということになるのです・・・・その結果・・
67歳以下の人は名目賃金変動率の+2.8%から0.6%を差し引いた+2.2%・・68歳以上の人の年金額は
物価変動率+2.5%から0.6%を差し引いた+1.9%で改定されている・・・・

67歳以下の人の年金額は2.2%上がったものの、足元の物価の上昇率との差は2.1%まで広がっている金額にすると、
モデル世帯での厚生年金は月4553円、年間にして約5万4000円分も価値が目減りしていることになる・・
マクロ経済スライドによる年金の減額はいつまでつづくのか❔国が当てにならない以上自己防衛しか道はないのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳から嘱託社員になると

2023-03-24 12:06:41 | 暮らしの中で


老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね、老後の柱になるのが老齢年金です。
嘱託社員とは、非正規雇用の一つで。、正式な雇用関係を結ぶ等をしないで、特定の仕事を依頼された
人のことを指し、法律では明確な定義がないので、会社によって嘱託社員扱いは異なります。

嘱託社員でも、条件を満たすと社会保険【雇用保険。健康保険・厚生年金保険等】には加入できます。
一定の条件とは・・・・・
【週の労働時間と月の労働日数が正社員の4分の3以上かつ2ケ月を超えて雇用される見込みがあること】です。
これに該当しなくても・・・・
【労働時間が週に20時間以上】【月の賃金が8万8000円以上】【雇用期間が2ケ月を超えて使用されること】が
見込まれこと【厚生年金加入者数100人超】【学生以外】の5点を満たしていれば加入できます。
従業員数100人以下の会社で働く人も、労使で合意があれば社会保険加入が可能で、また現行では、
従業員数100人超となっておりますが制度改正され令和6年10月には50人超となります。

これらの条件に該当して、嘱託社員として、引き続き厚生年金に加入することができれば、給与収入が
少なくなったとしても、加入期間が長くなり、将来貰える老齢厚生年金は多くなりますのでメリットは大きい、
厚生年金保険料は、労使折半となり、厚生年金保険料率18.3%のうち、加入者は9.15%の・・・・
厚生年金保険料を負担することになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金積立金200兆円消滅危機❔

2023-03-24 04:20:35 | 暮らしの中で


年金運用に暗雲だ、国民の虎の子、年金積立約200兆円を運用するGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)
に巨額損失の懸念が浮上している・・ここへきて,米銀2行の経営破綻や金利上昇など、いくつも悪材料が
重なっているからで、大事な老後資金はどうなってしまうのか❔・・

GPIFは昨年3月末時点で経営破綻した米銀2行の株式や債券約550億円を保有していた。
シリコンバレ-銀行の株式約238億円、債券約199億円、シグネチャ銀の株式約114億円だ・・・
「いずれも当時の時価総額」いつまで保有していたかは現在、明らかにされていないが
「大損を食らった可能性が高い」と(市場関係者)いう・・・・

GPIFの公開資料によると、2021年3月末時点では両行の株式や債券の保有はなく21年4月から
22年3月末にかけて取得したとみられる,両行の株価は昨年3月以降、右肩下がり、秋には半値以下で下落、
GPIFが取得期間の最安値出ていたとしても、昨年4〜5月にはその価格を下回っており、損失なき売り抜けは
困難だった可能性が高い・・・悪材料続々で赤字幅みるみる拡大の可能性・・・・

GPIFの今度の運用実績を見ると22年4〜12月の9ケ月で累計7.3兆円の赤字をだした。
国内株式・0.6兆円・外国株式・2.7兆円、国内債券・1.8兆円、外国債券・2.1兆円と全敗である・・
これだけ悪材料ばかり揃えば、赤字幅はみるみる拡大する可能性ずあります・・GPIFの運用実績は
これまでに累計98兆円もありますが、3ケ月ほどの短期間で数十兆円がかるく吹っ飛んでも不思議ではなく
一般の運用会社なら自己責任ですが、GPIFの損失は年金の将来に影響する・・・
積立金が細れば、年金保険料の引き上げや支給額の縮小など国民にしわ寄せが来る恐れがあります。
物価高騰が続く中、年金は高齢者の命綱、年金運用にコケられては、困り果ててしまう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一おめでとう:侍ジャパン

2023-03-23 12:10:58 | 暮らしの中で

スポ-ツは・・【筋書きのないドラマ】といわれる・・WBC・侍ジャパンの熱戦がまさしくそうだ!

14年ぶりのWBC制覇・・悲願達成で選手たちの嬉しそうな顔・顔にみとれて感無量である・・
総力を結集し、若い投手がアメリカ打線に対しても一生懸命投げる姿勢は素晴らしく、
素晴らしい財産経験であろう・・・・
野球ファンには、大谷選手の人気に日本人も、外国人も、期待に大いに沸き上がったWBCであった・・

今朝のある朝刊の:名字の言:に・・・・栗山監督と大谷選手との二人三脚からの始まりを明記していた。
ベ-ブルス以降、不可能とされてきた投打の【二刀流】その挑戦の生の親となったのが、2013年に
入団した日本ハムで監督を務めていた栗山監督だった。最初は主に投手として、故障に注意を払いながら
育成にあたった・・・二刀流の本格解禁は16年・チ-ムは日本一に輝き、大谷選手は史上初めて
投手と指名打者打者でベストナインに選ば【【誰も歩いたことのない道を歩いてほしい】・・・・
監督の熱意が結実した瞬間だった・・

成功事例がない‥挑戦事例も知らない・・だから【やめておこう】では、ドラマは生まれない・・・
あえて困難を選び、一歩踏み出すからこそ「勝ち筋」は見えてくる・・・・
【浅きを去って深きに就くは,丈夫の心なり】の一節・・深く胸に刻みたい・・聖教新聞より借掲載・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT・70歳以上のナンバ-ディスプレイを❔

2023-03-23 04:28:21 | 暮らしの中で


NTT、70歳以上のナンバ-ディスプレイ無料化特殊詐欺防ぐ・・・・

NTT東日本とNTT西日本は22日、電話を欠けてきた相手を表示する【ナンバ-ディスプレイ】について・・
70歳以上の高齢者がいる世帯を対象に、利用料を無料にすると発表した・・・
不信な電話に注意してもらい、特殊詐欺を防ぐねらいだ・・・・

対象となるのは、本人が70歳以上か、70歳以上の人と同居してる契約者で、月額契約料税込み(440円)と初期工事(同2200円)を、
無料にする・・ナンバ-ディスプレイに対応した電話機代は無料にならない。
非通知の電話に対して通知するよう音声メッセ-ジを流す【ナンバ-・リクエスト】の月額契約料(同220円)も無料にする。
5月1日から電話で受け付ける予定で、前倒しも検討している・・・

特集詐欺の被害を受けたり、受けるおそれがあったりする場合に電話番号を変える費用(同2750円)も無料にする・・
4月1日から受け付ける・・・
NTT東西の住宅固定電話の契約は2千万件のうちナンバ-・ディスプレイの契約は750万件で、3〜4割は70歳以上の
高齢者がいる世帯とみられるという・・・・備えあれば憂いなし・・お考えになってはいかがです❔・・・
カタクリ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職金の【税金を多く取られない】方法❔

2023-03-22 13:08:41 | 暮らしの中で


岸田政権の【雇用制度大改革】の真意は,中高年のサラリ-マン狙い撃ちの退職金、企業年金の縮小狙いだ。

定年する時にもらえる退職金にも税金がかかるが、貰い方によっては取られる税金は異なるという。
どう計算すれば、退職金の税金を事前に確かめられるのだろう、どうやって受け取ればお得か❔

退職金の税金がかかるお得な受け取り方は、次のような計算方法で・・・
退職金は老後の生活の糧となり大切な存在なので、通常の給与と比べて税金が優遇されている・・
退職金-退職所得控除×1/2×税率・・・・退職金が退職所得控除より少なければ税金はかからない。
退職所得控除の計算式は、・・・勤続年数・計算式・・・
20年以下・・40万円×勤続年数・・・・20年超・・800万円+70万円×『勤続年数--20年』
退職所得控除を超えた場合、計算式を基に税金を計算する所得率は5%カら45%まであり、
所得が大きくなるほど高い税率が適用それる。住民税は10%程度である。

退職金、どう受け取る❔・・【一次金】と【年金】の損しない選び方・・
50代や60代になり、退職金を受け取る時期が近づくと考えなければいけないのは、どうやって受け取れば、
お得なのかという、貰い方には一時金と年金の2つがあり、どちらにするかで、税金のかかり方や・・
貰える総額が変わるため、慎重に選ぶ必要がある・・・・一時金と年金のの違いは・・・・退職金の貰い方では
一度に全額受け取る一時金と分割で受け取る年金があるが、会社によって一時金と年金を併用できる場合があり、
一時金にするか年金にするかで変わるのは、お金の受け取るタイミングだけではなく、税金のかかり方も異なる
退職金には所得税と住民税がかかり、一時金として受け取れば、【退職所得】として年金の場合は【雑所得】として、
それぞれに税金がかかっくる・・・・

退職金には所得税と市民税がかかるが、一時金として受け取れば【退職所得】として、年金の場合は【雑所得】として、
それぞれに税金がかかってくる・・退職所得となる一時金で受け取る場合、退職所得控除が使え、控除額は勤めていた
年数で変わる・・20年以上;800万円+70万円×『勤続年数-20年』・・20年以下;勤続年数×40万円・・・・
損しないための受け取り方法‥これらを踏まえて、どちらを選べばいいのだろうか❔考える際のポイントは、今後の働き方と
老後の資金計画だ‥・一時金が向いているのは、退職後に厚生年金に加入せず(会社努めせず)パ-トやアルバイトで働きたい人や、
自営業で、独立したい人だ、年金を選ぶと年間の所得に退職金が上乗せされるので、税金や社会保険料の負担が大きくなる。

一方、年金で受け取るほうが向いているのは、退職後に働くつもりがない人や、改めて会社に入社し、厚生年金に加入して
働きたい人だ、働く予定がない人は年金で受け取っても所得はあまり増えないので、税負担も大きくならない・・
退職金を老後の生活費として使いたい人や、浪費が心配な人は年金で受け取るとよい・・退職金を住宅ロ-ンの返済にあてたい
場合は、必要な分を一時金で受け取り、残りを年金で受け取れる方法もある・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国旅行支援延長決定

2023-03-22 04:43:29 | 暮らしの中で


全国旅行支援は政府から財政支援を受け延長となった支援の終了時期は自治体により異なり6月30日を期日としている
自治体が多く、年度をまたいで予算を使い切った自治体から終了となるようだ・・・
予算を消化した自治体もあるため、各自治体のホ-ムペ-ジで確認していただきたいとの告知である・・

また、年末年始と同様に対象となる期間があり、需要が集中するゴールデンウィ-クの4月29日--5月7日は
対象外となる・・・広島県は【G7広島サミット5月19-21日開催】の関係で4月29日-5月24日が対象外になる
事が告知されている…今回の全国旅行支援は、2023年3月31日までの支援の延長であることから・・・
補助額・1人1泊当たり最大7000円・割引き率・旅行代金の20%など支援内容に変更なしで、自治体独自の
支援を追加するかどうかは、各自治体の判断に委ねられているのも同様である・・

予約受付の開始だが、こちらも自治体ごとに異なる、既に予約受付を開始している自治体もあり、3月30日の週には
ほとんどの自治体で開始するが、予約受付の開始以前に予約して者には対象外となるため注意が必要である。
今回は延長ということでメディアもあまり大きく取り上げていなため、延長したことを知らない方も多いと考えられる
予約受付の開始日を始め、終了日・対象外期間など、自治体ごとに仔細が異なることに加え、予算を消化すれば
終了しなるため早めに確認しましょう・・・・

旅行に最適な気瀬であり、新型コロナ感染対策のマスク着用も任意となった、今までのような心理的負担もないため
思う存分、旅行を楽しんでいただければと思う・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする