暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

似たもの同士

2023-01-31 12:27:12 | 暮らしの中で


このオジサン(麻生)プライドが高く自身の才能を誇示しようと、周囲の人(国民)を馬鹿にした傲慢な態度で上から目線のような
態度をとることで、自分は周りの環境に比例していると勘違いして自己満足しているのではないか、人間って相手の立場に立って
考えるのが本来の姿勢であって、福総理の肩書に学力や社会的に地位が劣っており,信念をもったプライドではなく劣等感よる
プライドかもしれない、だから態度に差が表れ統一性ではなく、自身の無能さを誇示するのに必死ではないかもしれない・・
プライドの高い人は優秀な方が多いが、このオジサンは【講釈師見てきたようなウソをいい】のような口から出まかせの舌禍だ。
【原発は危ないというが、死亡事故が起きた例はゼロ】・地元福岡で後援会の集いの講演でそう言い放ったが・・即訂正で、
松野官房長官が【原発敷地内で労働災害による死亡事故は発生している】とあっさり発言を否定した・・
【少子化の最大の要因は女性の晩婚か】と言ってのけ、物議を醸しだし口を開けば暴言の量産体制で、即謝罪で頭を下げる。
本当に晩婚化が少子化の最大の理由なのか‥内閣府が2020年にまとめた資料には日本女性の平均年齢は
【29.4歳】しかし、日本より出生率が高い英国【31、5歳】やフランス【32.8歳】スウエ-デン【34.0歳】などは
軒並日本より晩婚だ・・・政治家は自身のプライではなく民による民のために役割を認識の上政策を全うするものである。


中身のない人間ほどでかい形容詞を使いたがるものだ・・このオジサンも(岸田)も大担だの異次元だのと異なるスロ-ガンを
固執する政治家ほど能力が乏しいものだ・・・なぜ少子化なのかしっかり追求してから対策を練るのが政治政策の基本だ
子育てや教育にかかりすぎるから‥今回の異次元少子化と次元の重要と中身のない異なる違いがよくわからない・・・
キャッチフレ-ズなら簡単に変えられれないはずだが,中身も名称も練らずに口から出まかせで、コロコロ愚策をすり替える❔
原発再稼働しっかり議論もなしに突然の独断で、60年の稼働活動を延長し、新たな原発装置の設置をと言い出た❔、
防衛3文書も議論もなく改訂し、防衛費増税も閣議決定のみで先走り、あれこれ増税を説明もなく負担増税を強いいる
防衛問題にしても岸田の言う反撃能力とは、一種の言葉遊びに過ぎず、言えば言葉の意味をすり替え、あいまいにして米国からの
戦機爆買いをの物議の本質を隠そうとして、中身のないまま突発的な意思決定で、まるで独裁者ではないのか❔・・・
独裁者の傾向ありで、それが正しいと決めているところに問題ありだ。この二人に美しい国を任せていいのだろうか❔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュが始まる

2023-01-31 04:03:04 | 暮らしの中で


物価高が続くなか、2月1日から値上げラッシュがやってくる・・値上げは2月だけで4000品目以上・・
         ホット一息つくまもなく家計への影響が避けられないなかで【節約の工夫】が重要になりそうです・・
2月に値上げする主な商品・サ-ビスを見ましょう・・・
ニッスイ・ニチレイフ-ズ・・・・では家庭用冷凍食品84品目、業務用冷凍食品280品目‥・約5~25%高くなります。
マルハチニチロ・・・・2月1日納品分より家庭用食品と業務用食品が、冷凍食品106品目で約2~17%・・・
缶詰ほか56品目・・5~25%・・すり身食品39品目で約4~22%・・・カップぜり--23品目で7~15%

山崎パン・・・2月1日から・・ランチパックの主力商品の出荷価格が平均4.7%アップ・・・
江崎グリコ・・・2月1日から主製品345品目が順次値上げ約10円で内容量10~14減る見込み・・
カゴメ・・・家庭用の対象商品は151品目で、飲料6.7~10.1~19.6%引き上げ・・・
雪印めぐミルク・・果汁飲料など56品目2月1日から3.5~26.1%ヒき上げられます・・
アサヒ飲料・・・2月1日から355ml~345ml‥・約12%引きあげられます・・
メルシャン・・・2月より梅酒・ワインなど480品目で2~12%上がります・・ワインは全体で6割値上げ。

日用品・・・
日本製紙クレシア・・2月1日からトイレットペ--パ・ペ-パタオル家庭紙製品全品の現行価格より15%値上げ・・
なお、大王製紙と王子ネピアは1月に家庭用製紙が値上げされたが、大手製紙メ-カで再び価格改定が行われる・
まだまだ値上げ製品はありますが、家庭に必要な商品のみ掲載です・・・

2023年に入っても身の回りの様々なものが値上げし値段が高くなるだけでなく、内容量の減る実質値上げも目立ちます。
昨年の値上げされたものが、再度値上げ、という商品もあり、しばらくは値上げの話題を頻繁に耳にしそうだ・・・
改めて食費の節約が大切になってきます…上手にやりくりしていきましょう・・・

冬の寒さに枯れても、くちずに姿勢を保ち頑張っている・・蓮の・・この生きざま❔・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金は何歳から受け取るべきか❔

2023-01-30 04:28:45 | 暮らしの中で


日本の平均寿命は【84歳】!年金は何歳から受け取るべきか❔【遅く受け取ると損】って本当❔

日本の平均寿命を調べた資料としては、令和3年の平均寿命は男性81.47歳・女性87.57歳であり、
古い年次の昭和22年時点の平均寿命は男性50.06歳・女性53.96歳であり、それを比べると30年も寿命が延びている。
ことが分かります、近年は老後への備えを促すキ-ワ-ドとして人生100年時代という言葉をよく耳にするように
なりましたが、こうした平均寿命の背景にあるわけで、実際にいつから年金を受け取るべきなのでしょうか。

令和4年度の国民年金保険料は、毎月1万6590円で納付期間は40年間なので,生涯にわたって支払う保険料は
【480ケ月×1万6590円=796万3200円】になります…令和4年度の国民年金受給額は満額で月額6万4816円です。
65歳から平均寿命の85歳まで20年間貰った場合【240ケ月×6万4816円=1555万5840円】にになり、平均寿命まで
生きるとして仮定した場合、納付保険料よりも年金のほうが多いので繰り上げ時給しなくても元が取れると考えられます。

受給開始時期を1ケ月遅らせるごとに貰える年金額が0.7%増える繰り下げ受給を選択すると、仮に75歳まで受給を遅らせると、
毎月貰える年金額が84%【120ケ月×0.7%】増えるので、約11万9261円【6万4816円×184%】になります。
但し、平均寿命まで10年しかないので、もらえる総額は11万9261円×120ケ1431万1320円と65歳からの受給と比べて
少なくなってしまう・・一方で、69歳0ケ月【増額率33.6%・受給期間16年】に受給開始する場合は、85歳までに・・
【約1662万6082円+6万4816円×133.6%×192ケ月】貰える計算になり、その他の年齢の誕生月(0ケ月)よりも増えました。</span">

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生年金は何歳から受け取るべきか❔

2023-01-29 04:20:46 | 暮らしの中で


日本の平均寿命は【84歳】!年金は何歳から受け取るべきか!遅く受け取ると損って❔

厚生年金の保険料は毎月貰う給与ヤボ-ナスなど賞与によって人それぞれ違い、仮に平均標準報酬月額30万円だった場合、
負担額は19等級に該当し、一般的サラリ-マンであれば月額2万7450円です・・
                   40年間納付した場合の合計額は480ケ月×2万7450円=1317万6000円になります。
一方で、厚生年金の年間の受給額は【30万×5.481÷1000×480ケ月=78万9264円】(平成15年4月以降加入の場合)になり、
実際にはこれに国民年金も加えて受け取れるので、年間で156万7056円「78万9264円+77万7792円」貰えます。

仮に65歳から平均寿命の85歳まで受給した場合、156万7056円×203=134万1120円が受給額になり納付額より1800万円程多く
ただし、厚生年金でも繰り下げ受給を選択することができ、その増額は国民年金と同じく1ケ月遅らせるごとに0.7%です。
その条件で試算すれば、やはり69歳0ケ月で受給開始【3349万7389円=156万7056円×133.6%×16年間】
する方がその他の年齢の誕生月0ケ月で受給開始するよりも総額で多くなります・・・


平均寿命まで生きると仮定するなら69歳ごろに受給スタ-トするとお得かも❔
今回は平均寿命で生きた場合に貰える年金額と納付額の関係を紹介し、繰り下げ受給は受給開始を遅くするたびに貰える年金を
増額する仕組みですが、平均寿命まで生きると仮定した場合、あまり遅らせると損をするかも知れない可能性があります。
但し、今回はあくまでも現状の仕組みが続いた場合として試算しただけであり、今後も少子化による財源不足などを背景に
制度が変わるかもしれない、
また、平均寿命が伸び続けるリスクもあるので、老後プランを考えるときは、それらの情報も頭に入れながら検討してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

払わずに済む学生納付特例

2023-01-28 04:58:11 | 暮らしの中で


親が子の保険料を払うと、所得税や住民税が安くなり、このため、学生年金保険料を払えない場合、
          親が払えば節税になると言われますが、本当だろうか…実は【親が代わりに払う】よりも、
【納付の特例を使って払わない】(学生納付特例法)が負担がかるいかもしれない・・・・

親の年収が300万円の場合、国民年金の保険料年間約20万円を払うと、1年で3万円ほど節税になる計算です。
子が自分で払う場合、所得が少なくて所得税。住民税がもともとかからなければ節税になりません。
つまり親が払う方が、負担は軽くなるように見えます・・・・しかし、親の立場で考えると、保険料20万円分だけ
負担が増え、節税額3万円引いても17万円の負担増です・・家計に余裕がない場合は、【学生納付特例】を使って、
保険料を払わない方が、親も子もふたが軽くなります。

特例を使えるのは所得額が次の金額以下の学生で、親の所得額は問われません・・・学生納付特例の基準所得額
128万円⁺扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等…ただし、特例を使って保険料を収めなかった場合・・
子が将来、貰うはずの年金額が減ります・・国民年金は20歳~~60歳の40年間納めるものなので、払わない期間の
分だけ年金が減ります・・例えば20歳~~23歳の3年間払わなければ40分の3減るということで、
本来の年金額が80万円なら年間6万円減になります・・・・・・追納に利息がかかっても最大300円程度です。

老後の年金を減らさないようにするには、学生の間に納めなかった保険料を10年以内に追納しなければならず、
なお3年以上経ってから追納すると利息がかかり、遅くなるほど利息が増えます、本来の納付月額より数百円が
増えるだけです・・・2011年度の月額保険料1万5.020円を10年後の2021年度に追納すると1万5350円です。
利息が上乗せされても負担が極端に増えるわけではありません。
今払うのが難しければ、特例を使って後で収めることも検討しまとょう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様の遺産は❔

2023-01-26 04:44:47 | 暮らしの中で


遺産の相続人がいないなどの理由で国庫に入る財産額が、2021年度647億円と過去最高だったことがわかった。
身寄りのない【おひとり様】の増加や不動産価格の上昇も背景に、行き場のない財産は10年前の倍近く増えた。
最高裁判所によると、相続人不在による相続財産の収入は、21年度は前年度緋.7.8増の647億459万円だった。
01年度は約10.7億円、11年度は約332億円で、この20年で倍に増えたことになる・・

相続人も遺言もない遺産は、利害関係者の申し立てにより、家庭裁判所に選任された相続財産管理人が整理する。
未払いの税金や公共料金などを精算し、相続人が本当にいないかを確認・・一緒に暮らしたり身の回りの世話を
したりした特別縁故物買いなければ、家裁の判断などにもとずいて財産分与し、残りは国庫に入る・・・

電気代やガス代いつから、いくら安くなる・・政府の家庭への負担軽減策は❔・・・・
軽減策はいつから・・・2023年以降、来年度前半にかけて総額4万5千円程度の負担軽減を目指す・・・
電気代は・・・電気料金は家庭負担を2割軽減する・400キロワット標準世帯で月2800円安くなる計算だ・・
2023年1月使用分「2月検針分から」早期開始し、9月の使用分「10月検針分」10月分以降は支援の幅を縮小する。
家庭の電気量は使用量1キロワット時当たり7円、企業向けは3.5円引き下げる・・・

都市ガス・LPガスについては、都市ガスへの支援は月900円程度、1立方メ-トルの使用につき30円を支援する・・
電気・ガス共に・「2月検針分から10月検針分まで」10月使用以降は支援の幅を縮小するとのことである・・
地方で主に使われるLPガスは、電気や都市ガスに比べ価格上昇が限定的なため料金の負担を軽減する措置はとらずに、
一方、中小零細がが多い事業者の発送業務の合理化などを支援することで、価格抑制につなげる・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ひろい~心が大事?

2023-01-25 04:37:05 | 暮らしの中で


聞き流す 英語のような 妻のグチ・・・

新婚当時は蜜の味とか言われますが、歳月が過ぎると夫婦の関係もマンネリで・・・
           年ごとに会話が減って、交わす言葉はトゲだらけ・・・だからって・・
別れましょう・・ご自由にどうぞとはいかないものだ・・下取りの聞かない身体だものね・・
    だったら‥夫婦円満の秘訣は、妻のグチを上手に聞き流す事かも知れない。
でも、繰り返されると、英語のリスニングのように・・妻に洗脳されているのかもしれない・・

フランスの諺に・・・・・
【幸せに暮らすには、夫が耳が聞こえず、妻がお目眼が見えないでなければいけない】って❔
       長所だけを見て、欠点は・・見ザル・聞かザル・言わサル・だって!
これが共同生活をする者の心得の大前提で、目をつぶる勇気・と、広い心が大切だと諭している。

さざん花・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓事情

2023-01-24 04:29:47 | 暮らしの中で


現在のお墓は石の下に先祖の死者が眠る・・墓石をおかなかった埋葬時代には、草が生えその草が陰をつくり
      死者が葬られ【草葉の陰】とはお墓のことを意味している・・死者が草葉の陰で喜んでいるとか・・
悔しがっているだろうとか、まだ生前ののような様相で死者の話題になる・・・それも死後何年かの間だけで、
      やがて春秋のお彼岸には誰一人墓参りもなく、草が伸び放題になり草葉の陰ができるけれど、
その下に葬られている故人は浮かばれないだろう、昨今の高齢化で継承する子孫がいなくなりお墓が【無縁墓】となり、
       厚労省の統計によると毎年10万件以上の改葬が行われているとのデータが出ている・・

近年の墓事情とその背景の改善・・・
日本では、人が亡くなれば、葬儀死者管理は家族や子孫が担うべきだと考えられ習慣にに従って祖先の祭祀をすべき者が、
       継承すると、(法律では明記されていないが) 長男がお墓を継承するも、次男や三男は、
新しいお墓を持たなければならないとか、性が変われば変わった子女、実の両親と一緒にお墓に入れないとかの・・・
       暗黙の条件があったと思うが、昨今墓を引き継いだ人からみて【6親等内の親族・配偶者・3親等の親族】と、
していることが一般的で、【1親等の娘・2親等の兄弟はもちろん4親等のいとこ】、離婚しても嫁ぎ先の【性】を名乗っていれば、
              お墓に入ることは何ら問題がありませんと明記されている・・
そもそも、【〇〇家の墓】のように、子々,孫々で同じ墓石の下に遺骨を安置するようになったのは、火葬をするようになったのと、
       限定的な墓守だけでは、墓石の身残り無縁墓石の防止にもなるとのことで、時代と共に古い習性から
改善されたようでいい事ではないだろうか・・

先祖のお墓が無縁墓になってしまわないように寺院では永代供養として墓石を引き取ってくれる寺院も数多くあり・・
       墓地の使用権の管理者に対する返還問題も多数起きており、亡きご先祖が嘆くことなきよう墓守りを考えましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしさ方々!

2023-01-23 04:36:49 | 暮らしの中で


人間は目で物を見る・・・話は耳で聞く・・口で思いを告げる・・それに値しているのだろうか?
         昨日、地域の身障者の集いに友人と参加させていただきました・・
身障者の方々の紹介と、語られた方々の涙ぐましぃ努力からすると・・・五体満足の身体でありながら、
          あまりにも甘すぎる自身の生き方を反省するばかりである・・

日常の行動に、足で料理を作る。口で絵を描き、書道をものにする、その素晴らしい作品・・
           形容する言葉を失うほどの美しさである・・・
【天は二物を与えず】と申されますが、この方々の二物も三物も備えた心中の奥深くには、
       やる気ゃない!・・精神と努力が身体に働きかけるのだろうか!
この人たちの足元にも及ばない、自身を顧みて、たた、無能さを感じるばかりである‥
            【個人情報で画像はカットです】
水仙・・・
</span

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金5大改悪への対抗策は❔

2023-01-22 04:45:23 | 暮らしの中で


岸田政権が進める年金制度の【大改悪】どのように年金が減らさせるのか、私たちがどう対抗すればいのか?・・・
            年金博士こと社会保健士の北村省吾氏が解説している・・・

2024年は5年に一度の年金改正があり、そこに向けた議論が具体化してきました・・昨年10月25日に開かれた厚労省の資料など見ると、
5つの論点が浮かび上がっている・・【国民年金の加入期間を40年から45年に延ばす】・【厚生年金のマクロ経済スライド期間の延長する】
【厚生年金の被保険者期間を70歳から75歳までに延ばす】【パ-ト労働者らに厚生年金加入を適用拡大する】・【年金支給開始年齢を引き上げる】
これらが岸田政権による【令和の年金改悪】だと考えられます・・・まず引かれる税金を取り戻すのが近道である・・

サラリ-マンであれば、所得税や住民税を算出する課税給与所得を減らすために使える【所得控除】をとにかく使い倒すことだ・・
老後の資金準備につながる個人年金保険を年8万以上の保険料を払えば最大4万円の所得控除が受けられる課税所得が4万円下下がれば、
所得税と住民税は最低でも15%なので6000円程度は節税になる、毎年8万円貯金すると税金が6000安くなるわけです。節税しながら
老後資金を準備するのが賢いやりかたです。・・・・・・個人事業主の得する年金制度を活用しましょう・・・

使えるえ制度はとことん活用しましょう‥まず【付加年金】、国民年金の加入者が毎月400円の保険料をプラスして納めると、将来の年金額が、
【200円×納付月数】分増えるという制度です。20年間にわたり保険料を計9万6000円の納付すれば、年金額は一生涯に渡って年4万8000円の
プラスが続きます・・2年の受給で元が取れるお得な制度です。他にも専門家に相談し国民年金基金・確定拠出年金・企業共済制度の活用もあり!
働き方にも工夫があり、年齢を重ねて少しでも長く働き続けることが防衛策になり、そのためには稼げるスキルを身に着ける事が大事です。

厚生年金のマクロ経済スライド期間を延長するについて・・・
現行ル-ルではマクロ経済スライドは国民年金で2045年まで、厚生年金で2025年まで続くことになってはいたが、国民年金の目減りが大きすぎ
国民年金・厚生年金もマクロ経済スライドの適用を2033年までとする期間統一が検討されている、厚生年金は8年も減額が延長されるのです。
厚労省のモデルとなる厚生年金月額約15万5000円「1階分が6万5000円・2階分9万」の人の場合、現行制度なら2033年時点で月14万2500円までの
減額で済むところ、マクロ経済スライドの適用が延びれば月13万6600円まで減ってしまう。月額2万円弱、年額20万円の減額になり・・・
年金は約20年間受け取ると考えれば、400万円以上の給付カットになります。年金で安心の老後を送らせないのが岸田政権の【大改悪】である

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付加年金の公的裏技?

2023-01-21 04:49:52 | 暮らしの中で


年金目減り23年度最大0.6%・・物価上昇に追いつかず・・・・
厚労省は20日、2023年度の公的年金額について、68歳以上は1.9%増額すると発表した。
物価上昇分2.5%ニ追い付かず、実質的には0.6%の目減りとなる・・・67歳以下は2.2%の増額で、
同様に0.3%目減り、年金は物価や賃金の変動に応じて毎年4月に改定され、6月の受給から反映される。
増額はともに3年ぶり、目減りは、少子高齢化に応じて年金額を抑制するマクロ経済スライドの仕組みが
働くためににら、将来の年金水準を保つ効果がある物価高騰の中、高齢世帯の家計にとっては打撃となる。


月4000円で168万円の年金が作れる?・・・公的な裏技の付加年金について・・・
付加年金は2年で元が取れるお得な制度・・付加年金とは国民年金の保険料に加えて、月400円のり付加保険料を、
納付することで貰える年金で、受給し始めると、月200円×納付月数の年金額が追加で支給されつづけます。
仮に・・20歳から60歳までの40年間(480ケ月)付加保険料を納付すると、40年間で支払う金額は
400円×480ケ19万2000円です、それに対し、受給額は年間で200円×480ケ9万6000円となります。
そのため、6万60001円×219万2000円と年金の受給開始から2年間たてば元が取れる非常なお得制度です
付加年金の対象者や申し込みなどは・・図1でご確認を・・・・

十殺意に付加年金を納めたら、年金がどのくらいふえて得するかのシミュレ-ションで、30歳から64歳まで
付加年金を納付し続け、85歳まで生きた場合、保険料と将来貰える年金額、図2のとおりです。

図2のように保険料の合計額に対して、最終的には10倍の年金になって手元にもどってきます。

付加年金で知っておくべき注意点・・・【物価スライドによる年金額の調整がない】【会社員や公務員は対象外】
【2年以内に亡くなると損】・・【国民年金基金加入者は対象外】【任意加入被保険者65歳以上の人を除く】
付加年金を申し込むかどうか判断するために大切なので判断が必要である。

国民年金第1号被保険者【自衛業・学生・アルバイト・無職の人で20歳~60歳未満】で、特にお金に余裕がある人は
積極的に利用しましょう・・付加年金は、たった月400円の納付をすれば、2年で元が取れるお得な制度です・・
特に厚生年金が受け取れない国民年金第1号被保険者は、将来の年額を増やすため検討するべきで、付加年金を
有効活用して、ぜひ今のうちから老後の備えを始めてください・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また❔給料が下がる

2023-01-20 04:34:59 | 暮らしの中で


厚労省は、2023年4月から雇用保険料を引き上げる方針を固めた、会社員は給与や賞与から雇用保険料が天引きされるため
保険料の引き上げによって手取り額が減ることになる・・物価上昇により家計への負担が増しているなか、なぜ雇用保険料は
ひきあげられるのだろう・・雇用保険とは、労働者の生活や雇用の安定を図る制度で失業したとき職業に関する教育訓練、
子育てのために育児休業を取得する場合などに必要な給付が行われるため、原則として事業主は労働者を1人でも雇っていれば
加入しなければならず、財源は保険料や国費からなりたち労働者と事業主の双方が負担することになっている。

一般の事業を行っている会社では、労働者負担0.5%、事業主負担は0.85%で、雇用保険料率の合計は1.35%だ‥仮に給料を
月30万円受け取っている労働者の場合は雇用保険料として毎月1500円(30万円×0.5%)が天引きされていたが・・
2023年4月からの引き上げで、現行の1.35%から0.2%引き上げ1.55%【労働者0.6%・事業主0.95%】となる予定である・・
労働者にとっは1%ノ負担となり「30万円×0.1%」年間3600円・6%となれば年間1万8000円負担増で手取額が減ることになる
賞与も対象となるため負担はさらに増える。
新型コロナ禍で雇用を下支えするために【雇用調整助成金】を給付してきたため支給決定額は6兆2400億園を超えている。

2022年に入ってから物価上昇が続いており、家計への負担は増えるばかりだ、1ケ月あたりの手取り減少額はそれほど多くはないが
積み上げるとすくなくない負担となり、給与・賞与から差し引かれる金額が増え今よりも手取が減ってしまう手取額減少に備えるなら
まず家計を見直して、無駄な支出を減らすことを心がけましょう・・しかし、国民生活を苦しめる増税、増税どうすりゃいいんだい・・







































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月までに【7152品目】値上げ予定!

2023-01-19 04:49:38 | 暮らしの中で


残念ながら2023年も物価の上昇は続き、1月から4月までに7152品目が値上げを予定している。
値上げ品目数は2022年の同じ期間の4672品目と比べて約2500品目多い見込みであり、
2023年は2022年以上に上昇が懸念される・・・・・

2023年の値上げでは、加工食品の3798品目が最も多く、冷凍食品や小麦製品のほか、水産缶詰、水産練り製品などが
多くなっています・・次いで、酒類・飲料の値上げの1442品目で、輸入ウイスキ-やワイン、焼酎などの値上げが
2月以降予定されているようです。また、菓子類やパンなどでは、価格を維持しながら内容量を減らす【実質値上】げの
傾向がみられます・・・・

帝国デ-タバンクの試算では、食品の値上げにより2022年の1世帯あたりの家計負担額は・・・
1ケ月あたり平均5730円、年間6万8760円増加したとしています。2023年も、物価の高騰は続くと予想されており、
これまで以上に家計を引き締めなくてはなりませんね・・・がんばりましょう・・


2023,年政党交付金・・・総務省は17日、2023年分の政党交付金について9党から受給申請があったと発表した。
自民党・159億1000万園・・立憲民主党・68億3200万円・・日本維新会33億5100万円
公明党・28億6900万円・・国民民主党・11億7300万円・・れいわ新選組・6億1900万円
NFK党・3億3400万円・・社民党・2億6000万円・・参政党・1億8400万円・・共産党・0円
交付金総額は315億3600万円・・
物価上昇に家計のやりくりに苦しみ国民を切り捨て、財政不安といいながらガッポリ集金に来るこのド根性がアッパレ-!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶバイク実用化へ

2023-01-18 04:55:03 | 暮らしの中で


空飛ぶバイク実用化へ・・人名救助、被災地で活躍期待・・・・
空飛ぶバイクの実用化に向けた動きが進んでいる・・国内ベンチャ-企業が開発した1号機が2022年12月、
顧客のもとに届いた,妓術や法規制の課題はあるが、被災地での人命救助や物資輸送に役立つと期待されている。

地上から約3メートルの高さを飛行し、最高時速は80~100キロ・21年10月から限定200台を7770万円で、
予約販売していた・・・・このバイクは日本の公道は走行は出来ない・・・・
経済産業・国土交通両省による官民議会が、空の移動に関する妓術や制度を議論。先行する空飛ぶクルマでは、
複数のベンチャ-企業が開発にしのぎを削るなか、空飛ぶバイクも加われば空の移動手段は一段と活気ずく。

国内では、海やサ-キット、リゾ-ト施設などでの使用に法律で限定されている‥将来は機動性を生かし、
被災地での人命救助や救援物資輸送への活用を視野に入れる…同社は山梨県と協定を結び道路が遮断される
災害時の運用について協議をすすめている。小型化に加え完全電動化などの改良が加速する見通しだ。
ただ、空飛ぶクルマは航空機として航空法が適用されるのに対して、空飛ぶバイクは分類が定まっていな幅広い
普及を疑問視する一方で価格や維持費が高い防災ヘリコプタ-の代わりに利用できるのではの見方を示している。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得・損❔年金繰り下げで❔

2023-01-17 04:43:39 | 暮らしの中で


受け取る年金額を増やせる繰り下げ受給、現在、70歳まで繰り下げられますが、2022年4月からは最長75歳まで、
繰り下げられるようになり、その増額率は184%だが、せっかく年金受給額を増やしても、そのせいで医療費の
自己負担割合が2倍になるかもしれません・・・・お得・損❔・年金繰り下げで、医療費負担が2倍になる❔

これは2022年10月から、【医療制度改革関連法】が施工され、75歳以上などの後期高齢者で一定の所得がある人は、医療費の
自己負担が1割から2割に引き上げられた・・・・高齢世帯が公的年金を平均では年間199万円です・・・もし・・
75歳まで繰り下げて貰える年金額が増え、さらにIDeCoや個人年金保険などで所得を増やすと医療費の自己負担2割はさけられない。
所得が増えると、所得税や社会保険料の負担も重くなりこれでは、せっかく自助努力をしても本末転倒になるといえそうだ。

それでは、【一定所得】を超えないためにはどうすべきか、年金の上手な受け取り方は・・
年金ネットのWebサイトで受給金額を試算するとよいでしょう。自分が何歳から年金を貰おば一定の所得に達しないかが分かるはずです。
IDeCoと個人年金保険の注意点としては、年金形式で受け取ると所得に算入されることです。そのためiDeCoは年金でなく・・・
【一時金で受け取って貯蓄に】しておきましょう‥一時金で受け取ると【退職所得控除】の対象になり、所得が一定迄優遇されます・・
なお・・会社努めではない自営業者でも、退職所得控除は利用できます。

個人年金保険も一時金で受け取れますが、年金形式よりも受取総額が減ってしまいます。一定期間のみ受け取れる確定年金か・・
有期年金にして、74歳まで受け取りを完了させるとよいでしょう・・医療費を減らすには、セルフメディケ-ション税制の対象になる
スイッチOTC医療品を利用して所得税の医療控除が受けることも一案です・・さらに医療費が多くかかった月は【高額医療制度】で・・
自己負担額を抑えられます・・・・・後期高齢化社会に必要な自助努力は先手必勝である・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする