goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

大盤振る舞い❔私たちの暮らしわ❔

2022-06-29 12:04:00 | 暮らしの中で

少子化進行・賃金低迷・自殺者増加・ヤングケアラ-問題・
知っておきたい日本社会3年に一度行われる参院選が近づいている。
私たちの暮らしや身の回りは現在、どうなっているのか少子高齢化の歯止めがかからず最低賃金は欧米に比べ低迷、
自殺者は増加に転じた、大人に代わって日常的に家事や家族を世話する子供ヤングケアラ-の問題が顕在化、
この2年半は新型コロナウイルスの影響を大きく受けた。
2021年に生まれた赤ちゃんの数は81万1604人6年連続で過去最少を更新した・・
第2次ベビ-ブ-ムだった1973年の出生率209万1983人以後、減少傾向が続き90万人を割り込んだ、

最低賃金は非正規雇用を含めた労働者賃金の下限、2021年度の最低賃金は全国平均額は3.1%引き上げられ
930円となった額としては過去最大の28円増、それでも欧米に比べれば低い水準にある>
都道府県では東京は1041円で沖縄が最低の820円だ全国千円統一を目指すも新形コロナ感染拡大で賃金よりも
雇用優先すべきと考えで0.1%上げにとどまった。

2016年に始まったマイナンバ-カ-ドの交付は今月6月現在で5659万7216枚、全人口の44.7%に
とどまっている21年は新規交付で急増し299万9490枚に達したが22年は月100万枚前後で推移し
23年3月にほぼすべての国民取得の政府目標は遠い普及が進まないのはインタ-ネットでの確定申告など
用途がかぎられており安全面に問がないことを丁寧に説明し国民の理解を得る必要がある。
政府が検討した金融機関口座とのひも付け義務化は、は情報漏洩の不安が導入を見送っている

相対的貧困率15.4%中間的な所得に当たる127万円にみたない世帯で暮らす割合は6人に1人が社会で
当たり前とされる生活ができない状態だ先進7ケ国では、米国に続いて2番目に高い割合となっている
厳しい状況下にある一人親世帯の人で半数近い48.1%に上がった母子家庭が多く非正規雇用の割合が高いため
収入が低くなり18歳未満のこどもの貧困率も13.5%となっている。過去1年間で必要な食糧を買えなかった
世帯は11.3%、衣服については16.3%に上がっている・・・

国内の自殺者はリーマン・ショック後で3万人超だったが2010年から減少が続き、新型コロナに見舞われた
20年には2万1081人と11年ぶりに増加・21年も2万1000人と高水準に達した・・・・
21年・男性1万3939人・・女性は前年度より42人増加で7068人・小・中・高過去最多の499人に達した。・

新型コロナ伴い社会保障の担い手不足により一層深刻化・経済的な理由で子供を持つことの不安な若い人の
姿が浮かぶ、当たり前の生活ができな貧困率、経済状況・生活環境の変化の影響を受け自殺者等々のなか
G7首脳会議のなかで岸田文雄が演説し日.本は今後5年間で8.8兆円の援助を目指す考えをしめした。
発展途上国への支援自体は必要かもしれないが、まず自国民のことを考えてもよいのではないのか・
これではいくら増税しても年金カット・医療・介護など社会保障費不足は解消しないのではないか・・
社会保障費を削って大磐振る舞なのか❔税金は政府のポケットマネ-ではないぞう岸田はん・・・
ちなみに安倍晋三在籍中は大盤振る舞いで54兆3621億円をバラまいている・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう思いはります❔❔

2022-06-24 05:03:51 | 暮らしの中で


第26回参院選が公示された・・7月10日の投票に向けて18日間の選挙選突入だ。
問題は山積みながら、野党も決め手に欠き、自民の優位は動かないようだ・・・
しかし、岸田政権も物価高騰に苦しむ国民への具体策を出せていない状態のさなかに
前日の党首討論では、電気代高騰に対してドヤ顔で【節電ポイントを用意する】と、
繰り出したが、その内容には失望の厳しい声が広がった。・・・・

節電ポイントは電力会社の節電に応じた企業、家庭にポイントを付与し電気代の支払いに
使えるようにして利用負担を和らげる仕組みだが、ポイント額は電力会社によって異なり、
東京ホ-ルディングは1キロワットの節電で5円・・・中部電力は10円相当など・・
月260キロワットを使うモデル世帯で目標3%節電で還元額は月数10円・・
物価高をカバ-するには到底至らないのが現状だ・・・インタネットでの批判の声は・・
【岸田ポイント】とゆやされる事態で、【意味ある❔】【数十円の為に節電する人いるの】
【アベノマスクと同じくらいのパワーワード】と厳しい声が多数上がっている・。・・・

昨日の投函記事のとおり岸田政権(岸田文雄)ってこんなものでしょう・・検討するを連発する
【検討使い】と呼ばれるほど決断力はありませんから・・・
わずか数十円のポイント付与にどれだけの事務処理費が必要か❔すべて国民の税金だよねぇ。
経済政策を期待する国民をバカにした【岸田ポイント】の行為・・:
数十円のポイントの為に熱中症だって❔・・・そんなニュース聞きたくおまへんで~❔
各国の首脳陣の笑いものにならないようにしなはれや~・・・岸田はん~!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ増税で左うちはでっせ~❔❔

2022-06-12 14:50:19 | 暮らしの中で


物価上昇9%で【消費税1.8兆円負担増】【隠れ増税】で岸田政権ニンマリ・・・

怒涛の値上げラッシュが続く、岸田政権は【消費税を触ることは考えていない】と、
      消費減税をかたくなに拒んでいる‥税率はそのままで上昇していけば、
消費税額はどれだけ増えるのか資産してみると、隠れ増税という国民負担が浮かび上がる。

石油情報センタ-によると、全国レギュラ-ガソリン価格1リットル-150円から170円値上がり、
このうち消費税額は14円から16円へと2円増えている、年間消費量は約4500万リットル・・
仮に1年間2円アップが続けば消費税の税収額は約900億円も増える本体の値上げに加え増税とは
     消費者には踏んだり蹴ったりだが、政府の財布は潤うことになる・・・
物価が1%上昇すれば、年間の消費税額は約2000億円増えるという・・・
税率アップとは違う形での増税で岸田政権は税率を下げないことによって事実上消費税を
実行しているということである・・低所得者ほど負担が重くなる消費税の残酷さを痛感する。

帝国デ-タバンクによると、1年前に比べると物価が上がったは8割を超え実感する上昇率の
平均値は6.6%で今年値上げされる食品は1万品目を突破し、値上げ幅は平均13%にも及ぶ。
物価上昇率が9%になれば、【消費税は1.8兆円】増額されることになり、税率1%分の増収に
迫る金額で、本体の値上げに加えて、消費税負担が重くなっていることに気づかない国民も
少なくありませんが、財務相は最低限物価高による消費税増収分を明らかにする責任がある。

物価高騰の中、岸田政権は【消費減税を一切せずに事実上の増税を続けようとするならば】
インフレ下の消費税問題を国民は取り上げ参院選の大きな争点として戦いませんか❔❔
原油高と円安で上げ材料に事欠かない、青天井の物価上昇に岸田政権は【左うちわ】でっせ~ぇ。
円安並びに物価高にも無為無策、コロナで苦しむ国民が多い中、岸田インフレは亡国の道か❔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もしないこのお方❔❔

2022-06-12 04:55:20 | 暮らしの中で


値上げラッシュが止まらない・・帝国デ-タバンクによると・・・
        7月以降に値上げが決まっている食品は4504品目で、現在のペ-スでは・・
2万品目に達する可能性があると指摘する・・・ところが物価政策をつかさどる、
    ツ-トップは自分勝手な解釈に終始し、物価対策は無策に等しい・・

日銀の黒田氏は、【家計が値上げを受け入れている】と語り、上から目線の決めつけネット上で、
猛反発がおきた、物価の安定を再重要課題とする日銀のトップが浮世離れではお先真っ暗だ。
   【欧米諸国は物価高騰で7~8%の中、日本は2%台を維持している】と・・
       【さまざまな政策を用意しているから2%に抑えることが出来ている】と語るが、
どうやら本人は本気で物価を抑えていると思っているらしい・・・・・
経費や人件費を削減することで仕入れコストを増を抑えての企業努力の効果であって、
      岸田政権の手腕ではなく腹黒すぎるよ岸田さん・・・

答弁に【検討と決断】使って逃げの一手の曖昧言語禄・・・(過去の総理の言語)
安部晋三・・検討・143回・・・菅・・検討・126回・・・岸田・・検討・204回。
安部晋三・・決断29回・・・・菅・・決断10回・・・・岸田゜・・決断・・7回

過去の総理の決断の低さこれが日本総理の現状で、先輩総理から見習った岸田は教訓として、
何かするから負けるんだ、【何もしない】それこそが最強への道と悟り、以後は・・・・
何を言われても【検討します】と引っ込む、【何もしない】を徹底しているにもかかわらず
実績と不釣り合いの支持率高止まりを続ける岸田政権が【我が世の春を】謳歌している。
進んで何かをやるという姿勢がない【何もしない大宰相】は国民と政界をどこへ導くのか❔❔
この無気力政権を盤石しているのは、安部・菅に干された財務官僚連中が絵を描いているらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り回されないで❔

2022-06-09 05:00:04 | 暮らしの中で


【老後には〇千万円】は最低必要・・・・メディア・雑誌で・・・
記事を見かけることがありますが、もちろんお金を貯めることができるなら、
    それでもいいでしょう・・安心な老後のためにもっとお金をと・・
私たちを働かせて、一番得をするのは誰ですか、私たちは老いいること・・
    病気になること・・死ぬことから逃れることはできません・

どんなお金持ちもそれは不可能でしょう・・それを老後の貯えにと無理をして、
     いまこの瞬間の生活がとげとげしくなってしまったり・・
身体を壊してしまうようなら、何のための蓄えなのでしょうか・・
        世間の理屈に流されて、自分をすり減らしていませんか・
世間なんてしょせん仮初(カリソメ)のものにすぎず、お金も健康も執着してしまうと、
    それは不安に変わります・・これからを楽しむためにも・・
世間なんて捨ててしまった方がいいのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタなし・一筆啓上です❔❔

2022-06-08 05:05:19 | 暮らしの中で


まぁ…あちらこちらと顔をだしては【核共有】や【敵の中核攻撃能力の保持】を主張し、
        防衛費の増額を訴えておられます・・・このオジサン(安倍晋三)・・・
防衛費をGDP比2%まで増額せねば、日本が笑いものになるって息巻いてはりますが、
ネット上は【誰から笑われるの】・【貴方自身が世界の笑いもの】等、呆れる声が続出でっせ。

アベノミクスの愚策で円安止められず、値上げラッシュで庶民生活は逼追なのに防衛予算の
増税を国民に強い入り米国製の武器爆買いしたところで、国力が落ちてしまえば意味ねえじゃん。
ウクライナ戦争を目撃し安全保障の論議の必要で、ロシヤの侵略、ウクライナの被侵略者にも
ロシアと中国の脅威をあおり、日本とアメリカの2ケ国で、中国・ロシア・北朝鮮の3ケ国を
相手だと強調し、防衛費は不十分として2%超える額が必要と指摘してはりますが、
防衛費2%は世界第3位に位置付けされ【愚かな軍拡は】軍事衝突の危険性があるとの指摘だが、
そんなに戦争がしたいのかい、日本と世界を危険な道に引き込もうとしているように聞こえ
自分の失策を棚に上げて戦争をあをるとは厚顔無恥にもほどがおまっせ・・・

プ-チンとは27回も首脳会談を行い、手土産の300億持参をして、ロシアには
【騙された感があった】と言い出した・・子供の使いじゃあるまいし、今さら騙されたでは
世論は納得しまへんで・・アへのミクス否定と受け止めて財政健全化推進本部へ
殴り込みをかけアベノミクスを批判するのかと、ヒステックになり騒ぎ恫喝したらしい。
首相退任時【これからは球拾い】と言っていたくせに今や球拾いどころか、自分がまるで
監督のようなうるさい保護者のように振舞っているこのオッチャンの引き際のワルサー・・・

大メディアもオッチャンを批判的な見方を報じるようになったのは参院選で圧勝したら、
岸田政権は独り立ちし安部ハズシに動くと見ているを、気づいたオッチャンは、何とか
岸田政権に注文つけてプレッシャを与えて存在感を保持するのに必死なんでしょう・・と、
言われる自民党関係者は語る…安部本人も加えて暴言の細田衆議長とHPに世界美人図巻と
題して女性の写真を掲載していた西村前コロナ担当相など安部派は問題を起こしてばかりの
政権リスクになっている・・オッチャンがいくら大立ち回りを演じたところで党内からも
世論からも見放されてしまうだろう・・・物事には謙虚が大切である・・お静かにしろよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこしまな気持ち絶えず❔

2022-06-04 05:03:07 | 暮らしの中で

持続給付金は新型コロナ禍で打撃を受けた中小企業や個人事業主らを早期救済するため、
【性善説】に基づく手続きの簡素化・短期化を重視した制度で不正受給が横行している。

制度を所轄する中小企業庁によると、これまで約424万件で,約5.5兆円が支給されたが、
不正確認5月26日時点は個人と法人の1218件で総額約12億2600万円にあがるという。
チェックの甘さを背景に組織的に金額をだまし取るケ-スが目立ち受給した給付金の
自主返還を申し出た件数は5月26日付けで、2万2千件、このうち約1万5千件について、
すでに返還があり、その総額は166億に上がっている・・・・
           自主返還の場合は警察には被害相談はしていないという。

家族ぐるみの持続化給付金搾取、国税局の若者等のグル-プ相次いで摘発されたが
性善説とは、【日々の経験から人間本来、善の対象である】という性善説を誤解し、
認識には、ついていけなかったのかも知れない・・悪巧みは絶えずである・。・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民一億総株主だって❔❔

2022-06-03 05:07:22 | 暮らしの中で


個人家計資産部門で保有する【タンス預金】が1092兆円と過去最高だって・・・
    株式や保険を含む金融資産高1948兆円の54%以上貯めておられますから、
投資で【一億総株主】になりませんかって❔・・失礼な政府の言い分じやございませんか❔
   ゼロ金利だものねぇ…タンス預金でもしなきや楽しみがおまへんがなぁ・・

テレビ放映の大家さんからヒント得たのか❔・・【貯蓄から投資】へだつて・・・
        おまけがついて【一億総株主】でっせって申しておらますが・・・・
【新しい資本主義】って堅苦しい活字をならべて、資産所得の向上/消費を拡大させ・・
       国民一人一人成長の果実の享受が重要と言いながら・・・・
裏へまわれば、欧米より【預金の割合】が非常に高いとボヤイテおられますねん・・・

金融庁のホ-ムペ-ジには、【貯蓄】とはお金を蓄えること・・・と、・・
         【投資】と利益を見込んでお金を出すこと・・と記載してはります。
虎の子年金資産を株や債券に投じて大きく目減りしたら、誰が補填しくれはりますねん。
党内では【カジノより投資の方が成長戦略として現実的だと】言ってはるようですが、
【資産所得倍増】より、最悪の【一億総ブラックマンデ-状態】になりかねない・・

おすすめは、NISAの少額投資非課税制度と、個人型確定拠出年金【iDeCOイデコ】の、
    加入をおすすめのようですが、つみたてNiSAの非課税枠は年間40万円だっせ・・
投資はバクチだす・・老後の安心を考えたらそんな発想できまへんやろ❔
      タンス預金と言われても、現ナマほど大切ものはおまへん・・
他人の家のタンスを覗きこみ【貯金から投資へ】って押し売りかい❔・・新しいとうたいながら、       
  目新しきものではなくゼロに等しく、国民の虎の子をアベノミクス失敗の尻ぬぐいだっせ・・
物価の値上げ値上げで家計は、ギリ・ギリ・ギリの大ギリでっせ・・
          国家予算も成立しはっことやし、値下げ対策にしっかり頭で考えなはれ・・・

ナスタチュム・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掴み金11兆円が消えちゃった❔

2022-06-02 04:59:53 | 暮らしの中で


子供のころ母親にお金は空から降るものではなく大切にしなさいと言われたものだ。
コロナ対策として地方自治体に配られた地方創成臨時交付金が、感染対策とは無関係な
事業に使われていた問題に注目が集まっている・・・・立憲の連坊議員が指摘した・・

入籍するカップルにシャンパンタ-ワ・2次会経費・ごみ袋配布・公用車購入等々など、
理解のできない目的外使用は、氷山の一角であり他にも隠れている可能性が高いというのも、
この交付金はコロナ予備費の枠組みに含まれているからだ・・・・この予備費は、本来、
国会審議を得ず機動的に災害など不測事態に備え対策実施できるように計上する予算であり、
今回はコロナ禍に対応すると称し、20年度補正予算9.65兆円の破格の予備費であり、
21年度と22年度の予算と合わせて3年で総額20兆円に達した・・・・・

ところが、国会の使い道を報告した12兆円あまりうち11兆円分が使途不明状態になっている。
大半が不透明で明らかになったのは【デタラメ使用】これじゃ【掴み金】も同然だが、
岸田政権は31日成立の補正予算に掴み金をさらに1.5兆円も積み増したのだ・・・
国民の監視が及ばない予備費を拡充するなど、財政民主主義を無視した行為は予備費を
拡張させる岸田政権は、感覚がマヒしているのであろう・・

テレビも大メディアは的が外れている【消えた掴み金11兆円】より、コロナ寄付金4630万円が
個人誤送金や持続化給付金9億6000万円詐取の記事に大騒ぎし【消えた11兆円】の闇を暴くのが
先ではないのか‥‥国民の税金がコロナ名目で不当に扱われれている実態を暴くなら・・
小さな事件よりコロナ予備費の説明を優先するべきである・・大手メディアも国民感覚から
ズレているのか❔‣・放っておくと、また血税がシャンパンタワーに消えてしまいかねない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする