(注意) 個人専用 記録資料  

迷い込んだ一般の方は、そのままスルーしてください。
【修正中】

<期限切れ肉>日本に5956トン 全量マックとファミマ

2014-07-23 21:37:24 | 日本ニュース(危険・外国関連)


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

<期限切れ肉>日本に5956トン 全量マックとファミマ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000097-mai-soci
毎日新聞 7月23日(水)21時6分配信

 

期限切れの肉を混入させていた疑いが浮上した「上海福喜食品」に検査に入る上海市当局の関係者ら=上海市内で2014年7月22日、隅俊之撮影


 中国の米国系食品加工会社「上海福喜食品」が加工品に期限切れの鶏肉などを混ぜていたとされる問題で、厚生労働省は23日、上海福喜から日本国内への輸入量は今月21日までの1年間に計5956トンだったと明らかにした。輸入業者への聞き取りではファミリーマートに約180トン、日本マクドナルドに残り全量が納められ、流通先はこの2社に限られるという。

【責任者ら5人拘束 刑事責任追及へ】

 菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で、「問題のある食品が国内に入ることがないように検査態勢を強化し、国民の食の安全のための対策を講じていく」と述べ、対応に万全を期す考えを示した。菅氏はまた、「問題のある製造業者から輸入届等が出された場合は、貨物を保留するよう指示している」と説明した。

  厚労省によると、多くの中国の食品加工会社は国内向けと輸出向けの製品で、ラインや製造時間を分けて生産している。2008年の中国製冷凍ギョーザ事件以降、中国政府が輸出向けの検査を厳しくしてきたためで、国内向けの製品と混ざる可能性は少ない。厚労省は、期限切れの肉を混ぜたものが輸出向けの製品に含まれていたのか中国大使館を通じて中国当局に確認を求めている。

  その上で中国から回答があるまでの措置として、空港や港にある全国32カ所の検疫所に対し上海福喜の製品の輸入を差し止めるよう指示。輸入業者はその間、陸揚げせず倉庫などで製品を保管することになる。

  一方、日本マクドナルドは23日、一部店舗で中止していたチキンマックナゲットの販売を全店舗で再開した。ナゲットの2割が上海福喜食品製で、21日から最大約500店舗で販売を中止。タイや中国の別工場で作ったナゲットを22日中に販売中止店舗に納品した。

  ファミリーマートは、上海福喜食品から仕入れたガーリックナゲットとポップコーンチキンの販売を22日から中止しており、販売再開の予定はないという。【桐野耕一、神崎修一】
.

【関連記事】
ファミマ社長「原料チェックしていない」
 新商品発表を中止…日本のマック
上海のマックからハンバーガー消える
日本側のチェック、甘さ指摘も
従業員「期限切れ食べても死なない」

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

作業員「死にはしない」…中国の古い肉期限偽装
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00050091-yom-int
読売新聞 7月23日(水)14時0分配信

 

 【北京=牧野田亨】上海にある食品加工会社「上海福喜食品」が品質保持期限を過ぎた肉をマクドナルドなどに出荷していた問題について、中国の食品安全担当部門である国家食品薬品監督管理総局は全面的な調査に乗り出した。

  古い肉の混入、保証期間の書き換え、検査対策――。中国メディアは日常的に行われていた不正工作を暴露し、取引先のファストフード店などが一部商品を中国国内で販売停止にするなど、影響が広がっている。

  日本では、日本マクドナルドとファミリーマートが同社から鶏肉を調達していた。同総局は上海市に対し、上海福喜食品の営業停止、原料と商品の差し押さえを指示した。また、徹底した調査を行い、違法行為は司法機関で刑事責任を追及するよう命じた。中国紙・京華時報によると、上海市公安局が上海福喜食品の責任者を監視下に置いたという。

  同社は米食肉大手OSIグループの傘下にあり、同グループ関連の工場は上海以外にも河北、山東、広東など5か所にある。中国国内ではマクドナルドやケンタッキー・フライド・チキン、ピザハットなどが取引先で、上海市当局者によると、上海福喜食品の商品を使用していたのは9社だった。各社は21~22日に関連商品の販売を停止している。

  この問題は上海の衛星テレビ局が約2か月に及ぶ潜入取材を経て20日に報道し、発覚。同テレビ局によると、白い衣服にマスク、手袋を着用した作業員らが、18トンの鶏肉を機械に運び込んで加熱・加工し、商品に仕上げていたが、同局の記者が肉の入った袋の表示を見ると、多くが品質保持期限を半月近く過ぎていた。

  だが、作業員たちは「関係ない。運べ」と指示したという。中国の品質保持期限は日本の消費期限を示している。

  別の作業員は古い商品を混ぜて新しい商品を作る作業について、「混ぜる割合がある。多過ぎると食感が変わる。普通は5%だ」などと語った。また、2013年5月に生産した冷凍の小型ステーキの品質保持期限(通常は半年)を、14年6月に書き換えていたほか、作業員が「(古くて)臭いがする」という牛肉まで利用していた。テレビ報道によると、作業員の一人は「期限切れでも食べても死にはしない」と語っていた。

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

期限切れの食肉問題、矛先は米国にも・・・韓国でも議論を呼ぶ可能性=韓国メディア

サーチナ 7月23日(水)16時53分配信

 


中国の食肉加工会社「上海福喜食品」が、使用期限切れの食肉を同国内のマクドナルドやKFCなどの大手ファストフードチェーンに供給していたことが明らかになった。使用期限切れの食肉の供給は長年行われていたことも明らかになり、日本にも一部製品が輸出されたことが判明し波紋を呼んでいる。複数の韓国メディアが23日、報じた。(イメージ写真提供:123RF)


 中国の食肉加工会社「上海福喜食品」が、使用期限切れの食肉を同国内のマクドナルドやKFCなどの大手ファストフードチェーンに供給していたことが明らかになった。使用期限切れの食肉の供給は長年行われていたことも明らかになり、日本にも一部製品が輸出されたことが判明し波紋を呼んでいる。複数の韓国メディアが23日、報じた。
  
  中国食品医薬品局(CFDA)は21日、食肉問題に対する徹底した調査を約束したが、波紋は各国に広がっている。日本マクドナルドは、国内で販売している「チキンマックナゲット」の約2割を問題の上海福喜食品から輸入していたとし、一部商品の販売を中止した。 

  上海福喜食品は、米食肉大手OSIグループの中国現地法人。韓国メディアは、非難の矛先は米国にも向かっていると伝えた。
  
  また韓国メディアのetodayは、今のところ上海福喜食品から食肉を輸入した業者は見つかっていないが、グローバルな企業と食の安全について議論を呼ぶ可能性があると伝えた。(編集担当:李信恵)(イメージ写真提供:123RF)
.

【関連記事】
 日本はどうやって「食の安全神話」を構築したのか=中国メディア
食品問題、日本では信じられない報告内容「10件」・・・「国民の抵抗力が強化されている」と自虐=中国版ツイッター
【中国ブログ】なぜ日本製品は品質がいいのか考えてみた
「食べても死ぬわけじゃない」・・・大手ファストフードへの「期限切れ肉供給」問題、作業員が発言=中国メディア
上海の食肉期限偽装問題 「欧米ブランド企業の信頼が崩れた」と有識者=中国メディア 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


日本産(=国産)の食材・食品は多少賞味期限が過ぎても、それほど直ちに体に悪影響を及ぼすものではないと、まだマシだが、中国産と韓国産の食べ物は、賞味期限切れであろうが無かろうかそれに関わらず、得体の知れない、リスクが高い!


日本人観光客の食事に痰や唾、洗剤を混入する韓国には人のことは言えません

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


コメントを投稿