今日は自転車仲間のT氏とK氏と三人で琵琶湖まで行ってきました。

朝7時半に近くのJAに集合して先ずは安楽越えで滋賀県入りです。

そこからは県道187・507などを走り道の駅あいの土山で休憩して…

この建物の裏から旧東海道で、たまに国道1号も走りながら琵琶湖へ向かいます。

旧東海道は交通量が少なく信号も少ないので気楽にのんびり走るにはいいですね。(^_^)
今日は往復のコースの殆どで健脚の2人を牽いて走ることが出来ました。
道案内とも言いますが…(-_-)

土山宿から水口宿、石部宿を過ぎて県道12・145・146と走り琵琶湖近くの道の駅草津には12時半頃着きました。

かなり暑かった事もあってサッパリした物が食べたかったので、ここでの昼食はぶっかけ肉うどんをいただきました。
味はまあまあです。^ ^

昼食後は目の前の烏丸半島を少しぶらぶら…

遠くには琵琶湖大橋が霞んで見えます。
目の前に広がるのは花ハスで、この辺りは日本最大級の花ハスの群生地だそうです。
花の時期は7月中頃から8月初め頃…ちょっと来るのが早かった様ですが…ちらほら咲いているのもありました。

ぶらぶらしていたら雲行きが怪しくなってきたので来た道を帰りますが、暫らくするとポツリポツリ…石部宿辺りでは段々強くなってきたので、雨宿りしながら雨雲レーダーをチェック…雨雲をやり過ごし…走ってはまた雨宿り。
こんな感じで殆ど濡れる事も無くなんとか帰ってこれましたが、鈴鹿峠を越えた頃にはもう疲労困憊でした。( ;´Д`)
18時過ぎに帰宅して走行距離は136kmでした。
今日は暑かったので少し熱中症気味なのか帰りの途中から頭痛がして、少し気持ち悪くなりました。
気を付けてはいましたが、これからはこまめな水分補給など更に気を付けて行きたいと思います。(-_-)

朝7時半に近くのJAに集合して先ずは安楽越えで滋賀県入りです。

そこからは県道187・507などを走り道の駅あいの土山で休憩して…

この建物の裏から旧東海道で、たまに国道1号も走りながら琵琶湖へ向かいます。

旧東海道は交通量が少なく信号も少ないので気楽にのんびり走るにはいいですね。(^_^)
今日は往復のコースの殆どで健脚の2人を牽いて走ることが出来ました。
道案内とも言いますが…(-_-)

土山宿から水口宿、石部宿を過ぎて県道12・145・146と走り琵琶湖近くの道の駅草津には12時半頃着きました。

かなり暑かった事もあってサッパリした物が食べたかったので、ここでの昼食はぶっかけ肉うどんをいただきました。
味はまあまあです。^ ^

昼食後は目の前の烏丸半島を少しぶらぶら…

遠くには琵琶湖大橋が霞んで見えます。
目の前に広がるのは花ハスで、この辺りは日本最大級の花ハスの群生地だそうです。
花の時期は7月中頃から8月初め頃…ちょっと来るのが早かった様ですが…ちらほら咲いているのもありました。

ぶらぶらしていたら雲行きが怪しくなってきたので来た道を帰りますが、暫らくするとポツリポツリ…石部宿辺りでは段々強くなってきたので、雨宿りしながら雨雲レーダーをチェック…雨雲をやり過ごし…走ってはまた雨宿り。
こんな感じで殆ど濡れる事も無くなんとか帰ってこれましたが、鈴鹿峠を越えた頃にはもう疲労困憊でした。( ;´Д`)
18時過ぎに帰宅して走行距離は136kmでした。
今日は暑かったので少し熱中症気味なのか帰りの途中から頭痛がして、少し気持ち悪くなりました。
気を付けてはいましたが、これからはこまめな水分補給など更に気を付けて行きたいと思います。(-_-)
雨が降ったとはびっくりです。
前回こんぜに行ったのは二年前の6月始めで、帰りは三雲からJRに乗ったことを思い出しました。あのときも自分はヘロヘロでした(^^;;
道の駅は焼津ではなくて、草津ですね。
ご指摘頂いたところは本文を訂正させて頂きました。m(_ _)m
旧東海道の土山~石部間はMTB号でまた行ってみたいです。
2、3か所潜った古い石垣トンネルや酒蔵へ。
また行きましょう。(^_^)