goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

歯車

2018-06-10 22:28:17 | 諸々
6月10日 日曜日 🕰時の記念日時々

時折小雨がぱらつきパッとしない天気なので、のんびりと自転車の清掃や注油などを少しして…



自転車のパーツではスプロケットやリアディレイラー など駆動部を構成している歯車⚙の機械的な感じが結構好きだったりするので、意味もなくクルクル回しているだけでもなんだか癒されたりしますが、そういえば腕時計も機械式と言われる自動巻や手巻きの物が好みだったりするのでいくつか所有していて…




機械式時計の場合は止まった状態が長く続くと油が固まり良くないので、使って無くても年に数回程度はゼンマイを巻く様にしています。
まあ メンテナンスは出来ませんが、ちまちまとゼンマイを巻いてみたり、耳を澄ませてカチカチと時を刻む音を聞いてみるのもなんだか癒されるのでたまには良いかな…
などと一杯飲りながら思ったりする時の記念日でした。(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚴‍♂️〜 おかげさまで5年

2018-02-10 12:50:55 | 諸々
2月10日 土曜日 のち

今からちょうど5年前、50歳になったのを期に何か新しいことにチャレンジしようと思いつきブログを始めてみましたが、初めてブログで記事を投稿したのが2013年の2月10日の事でしたので、おかげさまで無事に5年間続けてこれました。(^o^)/


田舎暮らしで自転車が趣味のオヤジが気まぐれで書いているだけの未熟なブログでは有りますが、有難い事にこの5年間では想像以上に多くの方に見て頂き、昨日までの閲覧数と訪問者数はこの様な感じでした。。↓ m(._.)m
内容的には休日の走行ルートに関する事や整備の記録など備忘録的な記事が多いので大して皆様のお役に立てる様な内容では有りませんが、ブログを通して交流させて頂いたりアドバイスを頂いたり、また色々と勉強させて頂く事も多いので、これからも特に変わる事もなく自転車活動と共にブログを続けて行く事が自分の自転車生活にもプラスになると考えています。

それと5年間ブログを続けてみて、この辺りで少しブログ環境にも変化が有れば良い様な気もしましたので、この度“人気ブログランキング”にも参加させて頂くことになりました。

つきましては今迄の“ブログ村”と同様に、もし宜しければ ↓下の方の“人気ブログランキング”のバナーも序でにポチッと応援していただけると嬉しく思います。

体力が続く限りでは有りますが、もう暫くは続けて行けたらと思っていますので、今迄と同様にこれからもどうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AEON BIKEでお買い物

2018-02-09 12:27:27 | 諸々
2月9日 金曜日

数ヶ月前の事になりますが通勤時にいつも通るルート沿いにAEON BIKE イオン バイクが開店しました。

以前は同じショッピングセンター内の別の場所に有った店舗が移転した事で毎日お店の前を通るようになりましたが、少し気になっていることも有ったので昨日初めて退社後にふらっと立ち寄ってみました。🚲


主に消耗品や工具類の品揃えを見ておこうと思ったからなんですが、良さそうな工具が有ったので序でに買った物はこんな感じです。ヽ(・∀・)
ハブコーンレンチ🔧は先日ハブのメンテナンスをした時に、持っているレンチが小さくて使いづらい感じがしましたが、まぁこの辺りの物は偶にしか使わなくてもある程度の物を持ってた方が良いかと思って…
それと、フリーホイール リムーバー(ロックリング回し)は今迄使っていた物が、やはりこれも使いづらくて…(-_-)
まあまあ安かったのでついつい買ってしまいました。^_^


今回購入したロックリング回しは…
ロックリングに工具を差し込むと通常はこの様に奥まで差し込む事が出来るはずですが、今迄使っていたシマノのTL-LR15は先端部は入りますが奥まで差し込む事が出来ず目一杯でもこんな感じです。

工具が間違っているのではないと思いますが、この状態では回す時に滑る事があり先端部に丸みが出来て使いづらくなって来たので買い替える事にしました。

少し気になったのでノギスで差し込み部分のサイズを計測して今回購入した物と比較しましたが、シマノのTL-LR15はやはり大きい様です…(-_-)
しかも止まる所から奥に向かってロックリングの穴のサイズよりも0.1mmほど大きくなっているので入らないのは当然ですね。(-_-;)
購入して20年近く経つと思いますが、多分これは欠陥品だったのではないかと思っています。

今回購入した工具は一応試しに使ってみましたが、両方とも今迄使っていた物よりは格段に使いやすく特に問題も感じませんでした。

私は元々ケチな性格ですので使用頻度が低い工具にはあまりお金を掛けたくないと思うのですが、使いづらい工具での整備はやはりストレスになるのでダメですね。(ーー;)
工具の使い勝手が良いと当然効率も良く、なによりも整備が楽しくなって仕上がりもバッチリなのが良いですよね。(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀輪閣改修工事が終了

2018-01-31 20:10:32 | 諸々
1月31日 水曜日

1月14日から取り掛かっていた銀輪閣改修工事ですが、冬場は塗料の乾燥に時間が掛かる事も有って、この2週間ほどは平日の出勤前などの時間を使って塗装・乾燥などを繰り返して少しずつ進めて来ましたが、先日の土日で入り口ドア上の庇も補修・塗装した物を今朝 出勤前に取り付けも終わりましたので、一応こんな感じで今回の改修工事は終了となりました。(^_^)









当初は屋根周辺の傷んだ部材の交換だけで終わる予定でしたが、作業を進める中で入り口上の庇も上部が痛んでいるのに気づいたので、この部分は板の上下をひっくり返して作り直すことで風合い的には他の部分と比べても違和感は無い感じになりましたが、屋根周辺が際立って新しいのが少し気になる感じでしょうか…(´・_・`)

まぁその辺りは暖かくなってから追い追い重ね塗りなどでもして行けば良いのかと思いますが、こんな感じで修復を続けながらも何とかあと10年程度は自転車活動の拠点として持ち堪えて欲しいものですね…(´ー`)

…などと思いながらの帰り道。
日没後の東の空には皆既月食前の満月🌕がオレンジ色に輝く様子が良く見えていました。(^-^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀輪閣改修工事

2018-01-14 20:25:30 | 諸々
1月14日 日曜日

最強寒波到来のこの週末土日は意外にも2日とも良い天気でしたが、残念なことに風邪のため自宅療養でした。

とはいえ発熱などは無く喉風邪ですので薬💊を飲んで大工仕事を少し…(^_^)


2008年にキット物のログハウスを買って自宅の庭に建てた秘密基地“銀輪閣” (趣味の自転車部屋)ですが、建立から10年程経ち屋根周辺の木材がかなり傷んで来ましたので、改修工事に取り掛かりました。

先日 久しぶりに屋根に登った時にこんな状態になっているのを見つけてしまいました。(°_°)
完全に腐ってます。(-_-;)

更に周りも調べてみるとこんな感じでひび割れなどが数カ所に…´д` ;

まぁこれは放っては置けないかな…ということで、ホームセンターで木材を買ってきて必要な長さにカットして塗装…


時間を置いてからもう一度塗装しましたが、寒いので今日はここまでです。>_<

後日塗装が乾いてから取り付けて更に二回程度塗装して終わりですかね。
(・ω・`)

購入当時はなんとか20年は持ちこたえて欲しいと思い購入しましたので、最低でも今後10年程度は元気に自転車活動を続け、その間はなんとか持ちこたえて欲しいものです。(´ー`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする