格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

懐疑的報道が目立つ米朝会談 ご破算になったらオシマイだ

2018-06-16 10:44:54 | 杉並からの情報発信


懐疑的報道が目立つ米朝会談 ご破算になったらオシマイだ

2018年6月14日 日刊ゲンダイ

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/231151

「期限・具体策に触れず」(朝日新聞)

「共同声明 具体策盛らず」(毎日新聞)

「具体策示さず」(読売新聞)

「時期や検証 先送り」(日経新聞)

「北、検証なき半島非核化」(産経新聞)

「具体策示されず 米『体制保証』」(東京新聞)

史上初の米朝首脳会談が12日に開催されたのを受け、13日の朝刊1面トップには、こんな見出しが並んだ。見事なまでに、懐疑的な論調ばかりだ。

米国のトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が署名した共同声明には、米国が合意の前提としてきた「完全で検証可能かつ不可逆的な非核化(CVID)」の文言がない。スケジュールや検証方法といった具体策が示されなかったから、非核化が実現するかは疑わしいというのだ。

テレビのコメンテーターも「北が本気で核を手放すとは思えない」「これまで散々、裏切られて信用できない」「首脳会談は時間稼ぎに使われただけ」などと、声明が空文化する可能性を強調。本格的な交渉は始まったばかりなのに、早くも決裂を見込んでいる。北朝鮮だけでなく、トランプが体制保証という果実を先に与えたことに対する不満も強い。歴史的会談の“成功”を優先した米国が、北朝鮮に「譲歩」、あるいは「妥協」したと批判的な見方をしている。

■歴史的合意をこき下ろすナンセンス

こうした論調に対して、元外交官の天木直人氏がこう言う。

「トランプ大統領は会見で、米韓合同軍事演習の中止まで言及した。これは驚くべきことで、譲歩と受け取る人もいるかもしれない。しかし、2人が署名した共同声明と、その後のトランプの記者会見をしっかり見れば、誰もが想像できなかったような大胆な合意がなされたことが分かります。この世紀の合意をこき下ろすのはナンセンスですよ。首脳同士が協力関係を構築していくことで合意し、金正恩委員長は言いたい放題のトランプひとりに記者会見を任せ、すべてを委ねた。これからものすごい勢いで物事が動いていくと思います。早晩、互いにワシントンと平壌を訪れ、1年以内に国交正常化が実現するかもしれない。残り2年半のトランプ大統領の任期中に、共同声明に書かれた内容が現実になるのです。それは朝鮮戦争の終結であり、北朝鮮の完全非核化であり、朝鮮半島の非核化であり、在韓米軍の縮小、撤退であり、北朝鮮の劇的な経済開発です。“冷戦”が終わり、米朝が永続的な平和を実現する道を歩んでいくことになる。これほどの画期的な合意の前で、譲歩だの具体策だのといった論評は無意味です」

大枠の合意であれ、もう後戻りはできない。それは、米朝が共同声明にこぎ着けたタイミング、両首脳の置かれた状況を考えれば分かる。しかも今回の合意は、互いにメリットしかないのだ。


トランプの譲歩が面白くない軍産複合体と安倍政権

「米朝首脳会談は、どちらかが得をすればどちらかが損をする綱引き形ではなく、両者にとって“ウィン・ウィン”が期待できる形です。トランプ大統領のビジネスマン的な視点から言えば、まず、国交正常化によって米国は北朝鮮の豊富なウランやその他のレアメタルを手にすることができる。安価でよく訓練された労働力や、爆発的な成長が見込める潜在市場も魅力でしょう。さらに、ロシア疑惑などで苦境にあるトランプ大統領にしてみれば、米朝会談の成果は起死回生の逆転満塁ホームランになる可能性がある。北朝鮮に核を廃棄させることができれば、米国に平和がもたらされるだけでなく、朝鮮半島の平和の礎を築いた功績でノーベル平和賞も転がり込んでくるかもしれないのです。米国の軍事的脅威に対抗するため、無理を重ねて核ミサイル開発を進めてきた北朝鮮は、国内経済を犠牲にしてきた。そこへ米国が軍事行動を示唆して追い詰められていましたが、核さえ放棄すれば、平和と経済発展の両方を手にすることができる。米国の脅威が取り除かれ、経済制裁も解除され、さらには新たな経済支援が受けられるとなれば、国内の経済優先策を進められる。米国との交渉を継続して国際的にも国家としての存在が認知されれば、それも大きな成果です」(経済評論家・斎藤満氏)

トランプ政権も北朝鮮も、こんな絶好の機会を逃すわけがないのだ。この交渉はお互いにメリットしかないのだから、決裂は考えられない。

米国世論だって歓迎しているのに、なぜ日本のメディアは決裂を予測し、悲観論を垂れ流すのか。

「決裂してくれた方がありがたい人々がいるのです。まず、米国のネオコン勢や軍産複合体がそうです。彼らは中東だけでなく、朝鮮半島でもドンパチが起きてくれれば、需要拡大のチャンスだと考えている。戦争になれば消耗品の武器弾薬は特需だし、韓国や日本に高値で売りつけることができる。日本でも省益拡大を狙う防衛省や官邸は、決裂を願っているでしょう。安倍政権は北朝鮮の脅威をアピールすることで求心力を高め、緊張の中で軍事費を増やして軍拡路線をひた走ってきた。北の脅威がなくたって、危機をあおって、法改正や総選挙に利用してきました。政権維持のためにも、北には暴れていて欲しいし、米朝の接近は心理的なショックも大きいはずです」(斉藤満氏=前出)

■決裂して戦争になってもいいのか

 米国と北朝鮮。不倶戴天の首脳同士が北東アジアの平和のためにコミットした。これがご破算になれば、次のオプションは戦争しかない。それも核戦争である。そうなれば米朝ともにオシマイだ。日本にも甚大な被害が生じるというのに、なぜ平和的な交渉開始を喜べないのか。戦争リスクを排除し、自国民を戦火から守るのが為政者の務めではないのか。

せっかく半島の平和に向けたプロセスがスタートする機運が生まれたのだから、それを後押しし、周辺国として協力することを日本政府に求めるなら分かるが、米朝の合意に疑いの目を向けるメディアもどうかしている。戦争になった方がいいとでもいうのか。

前出の天木直人氏もこう言う。

「大メディアが、今回の米朝会談に目覚ましい成果はなかったかのように報じるのは、日本のメディアも蚊帳の外に置かれているからではないか。日本政府の関係者や米国筋では、昔ながらのネオコンからしか情報を取れないから、彼らが望む決裂シナリオに傾いてしまう。情報源の思惑に乗っかって、イチャモンを並べ立てているように見えます。しかし、歴史的な転換でこれから激動が起きるのは間違いない。北朝鮮に対する旧来の立場や見方を変えられない安倍政権では、時代の波に取り残されるし、日朝会談も実現できないでしょう。拉致問題を解決し、米朝合意を国益につなげるためには、一日も早く政権を代えて出直すしかない。安倍退陣を求める声がメディアから上がらないようでは、今後ますます日本の出る幕はなくなるでしょう」

確かに北朝鮮は信用ならない国かもしれないが、米朝合意が実現すれば、世界は劇的に変わる。したり顔で「決裂」を予言する大メディアと官邸のミスリードに惑わされると、大局を見失いかねない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFR(外交問題評議会)の正体!

2018-06-16 09:37:07 | 杉並からの情報発信


CFR(外交問題評議会)の正体!

(宋鴻兵(ソン・ホンビン)著『ロスチャイルド、通貨強奪の歴史とそのシナリオ第6章より)

①外交問題評議会はアメリカの政治に対して絶対的な影響力を有している。第二次世界大戦以降に就任した大統領は、3人を除いてすべてが評議会のメンバーである。数十年来、共和党と民主党とで交互に政権を担当してきたが、アメリカの政策に、一貫性が保てたのも、評議会のメンバーが政府機関の重要ポストを占めてきたからである。1921年以降のほとんどの財務長官が評議会メンバーであり、ドワイト・D・アイゼンハワー以降の国家安全保障担当特別補佐官もほとんどが評議会のメンバーである。さらに、1949年以降では全員となる14名の国務長官、11名の国防長官、9名のCIA長官を、評議会が輩出している。

②現在、外交問題評議会メンバーは3600名で、アメリカの市民権あるいは永住権を持っている者に限られている。メンバーには、強い影響力を持つ銀行家、大手企業の幹部、政府関係者、メディアの中心人物、著名な大学教授、シンクタンクのメンバー、軍幹部の上層部などがいて、彼らはアメリカの政治のエリートの中のエリートたちである。

③1987年の評議会報告によれば、262名のジャーナリストとメディアの専門家が評議会のメンバーになっていて、彼らは政府の外交政策を「解読」するだけでなく、政策の「制定」にも拘わっているのが実態だ。

④メンバーが掌握している媒体は、テレビでは、CBS、ABC、NBC、PBS等、新聞では「ニューヨーク・タイムズ」「ワシントン。ポスト」「ウォ-ルストリート・ジャーナル」「ボストン・グローブ」「ボルチモア・サン」「ロサンジェルス・タイムズ」など。雑誌では、TIME,FORTUNE,LIFE,Money,People,Entertainment
Weekly,Newsweek,USNews and World Report,Reader's Digest,Forbes,Atlantic
Weekなどに及んでいる。出版業界では、マクミラン、ランダムハウス、サイモン&シェスター、マグロウヒルなどの最大手出版社を挙げることができる

⑤ルーズベルト大統領の娘婿は自分の回顧録のなかでこんなことを書いている。「長い間、私は、フランクリン・ルーズベルト本人が、アメリカのためにたくさんのすばらしい主張と方法を考えたと持ったが、実際はそうではなかった。彼の多くの考えや、「政治爆弾」は、すべて外交問題評議会と世界の通貨を統一すべきだと主張する組織は、事前に入念に作成したものであった

⑥1950年12月9日付の「シカゴ・鳥ブーン」紙が社説で次のように指摘している。

「外交問題評議会のメンバーは社会に対し、一般人よりもはるかに大きな影響力を持っている。彼らは、彼らの財産や社旗的地位や学歴を生かし、人々より高い地位につき、アメリカ経済を破綻させ、軍を崩壊させる道へと導いている。彼らの手をご覧になると、前の戦争でこびりついた地の利の上に、また新たに真っ赤な血が塗られていくのが見えますよね」

⑦1971年、ルイジアナ州選出の下院議員ジョン・R・ラリックは次のように論評した。
「外交問題評議会は世界統一政府の実現を目指している。この評議会はいくつかの巨大なファンド(基金)の援助を受け、権力を駆使して、金融、商業、労働者、軍事、教育、マスメディアに影響力を及ぼしている。合衆国憲法と自由な商取引の精神を守る気高い国民は、評議会の正体を知るべきである。我が国の知る権利を主張するメスメディアは、スキャンダルの暴露には常に積極的であるが、この評議会のメンバーの活動に関しては驚くほどの沈黙を守っている。評議会はエリート集団であり、さまざまな所に大きな影響力を持っているため、政府の最高決定機関に対し、頭ごなしの圧力をかけることもできるし、個人やいろいろな組織を援助することで下からも圧力をかけることができる。彼らは、主権のあるアメリカ合衆国が世界統一政府の従属国になる事を狙っている」

⑧アメリカ上院議員のウイリアム・ジェンナーは次のように語る。
「今のアメリカでは完全に合法的な手段で独裁の道を歩むことができる。議会や大統領や国民に何も聞こえず、何も見えない、表面上は我々には憲法で定めた政府があるが、その政府と政治システムの間にはある巨大な権力が存在している。それを代表するエリートたちの目には、我々の憲法はすでに時代遅れで、新しい時代は彼らとともにあえると考えている」
アメリカの内外政策の決定権は、民主党や共和党ではなく、彼ら超エリートクラブに握られているのである。

(終わり)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金権腐敗政治象徴としてのもりかけ事案

2018-06-16 09:02:32 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


金権腐敗政治象徴としてのもりかけ事案
昨年来、国政の中心審議事項とされてきたのは森友・加計疑惑である。

安倍政権の擁護者は、いつまでもりかけ問題ばかりを追いかけるのかと言うが、その言葉はもりかけ問題が重要ではないとの判断に基づくものである。

しかし、これらの事案は安倍政治の本質にかかわる重大な事案である。

政治を私物化し、近親者に便宜供与を図る、利益供与を図る行為は、もっとも古典的で、もっとも根源的な政治腐敗事案である。

しかしながら、真相の全容解明と、責任ある当事者の責任追及が行われていない。

真相解明と責任処理が完了しているのに、なおこの問題が論議されているというなら、「いつまでやっているのか」との批判も正当だろう。

しかし、真相は解明されておらず、責任処理もまったく行われていない現状を踏まえれば、この段階で問題に幕引きすることの方がはるかに重大な問題である。

この問題は安倍首相自身の進退に関わる重大問題であり、そのために、安倍首相を擁護しようとする勢力が、責任問題に発展させずに幕引きを図るために「いつまでやっているのか」の言説を意図して流布しているのだ。

これらの問題で安倍内閣は総辞職するべきである。

政権を担う資格はない。

真相解明もせず、責任を明らかにもしない安倍内閣が問題なのであって、問題を追及する方がおかしいという理屈は成り立たない。

これらの事態が進行するなかで、メディアは何をしてきたか。

5月の連休前に安倍内閣は進退窮まった。

この局面でメディアは情報空間を別の話題で占有させた。

TOKIOのメンバーの強制わいせつ事案が情報空間を占拠した。

警察当局とNHKがタイミングを計って表面化させた事案である。

この話題が峠を越えると、次に情報空間を占拠したのが日大アメフト部の危険タックル問題だ。

さらに、和歌山の資産家急死問題をNHKが大々的に報道し続けた。

昨年から今年にかけては日馬富士暴行事件が情報空間を占拠した。

つまり、もりかけ疑惑に光が当たらぬようにメディアが他の話題に人心を誘導したのである。

しかし、もりかけ疑惑は何も解消していない。

時価10億円の国有地が実質200万円で払い下げられることを刑事事件として立件しないなら、行政は完全な無法地帯と化す。

公文書の大規模な改竄、虚偽公文書作成が無罪放免にされるなら、刑法そのものが意味を失う。

北朝鮮が人権侵害国家だと批判する者がいるが、日本は他を批判できる立場にない。

立憲主義が否定され、法の支配が否定されて、ただひたすら独裁権力が横暴を振るっているというのが日本の現状である。

この現状を、このまま放置してしまってよいのかどうか。

これを判断するのは、日本の主権者、市民である。

市民が、この程度の政治腐敗にいちいち目くじらを立てるのはどうか、と考えるなら、国はその意思に沿う、薄汚れたものになるだろう。

それはそれで、日本の主権者の判断と選択によるものである。

日本の危うさは、日本の主権者の一部が、このような感覚麻痺、堕落の方向に流されている点にある。

加計疑惑とは、首相が「腹心の友」だとする人物が経営する学校法人に、通常の適正な行政プロセスを歪めて獣医学部の新設を認可したという事案である。

単に認可しているだけではない。

100億円単位の補助金が政府から拠出されている。

明治政府の金権腐敗体質も、その原因となったのは長州族である。

この金権腐敗に立ち向かったのが初代司法卿の江藤新平だった。

江藤は冤罪の抑止を重視する人権尊重派の人物であった。

この江藤と対峙したのが大久保利通である。

大久保は人権よりも国権を優先した。

明治6年政変により下野した江藤新平は維新政権によって除族の上、江戸刑法によって処刑された。

権力を独占して江藤を処刑したのが大久保利通である。

この明治6年政変を境に、長州が主導する金権腐敗政治が温存され、現代の長州金権腐敗政治に引き継がれているのである。

この国がこのまま腐敗し切って没落してしまうのか、それとも日本の主権者=市民が覚醒して、腐敗した日本政治を刷新するのか。

運命を分けるのは日本の主権者の覚醒と行動である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする