goo blog サービス終了のお知らせ 

格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

TPP騒動で明らかにされた三大政治重要事実

2011-11-14 18:34:49 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

TPP騒動で明らかにされた三大政治重要事実




TPPをめぐる1ヵ月は、野田佳彦氏によるTPP交渉参加表明という出来レースで決着したが、これは舞台の第1幕に過ぎない。
 
 この芝居の後半に大どんでん返しが控えている。
 
 もちろん、TPPに日本は参加しない。
 
 そして、野田佳彦氏は退場する。
 
 これが、日本国民の意志であり、日本の意思だ。
 
 最後に、落ち着くべきところに落ち着く。



気の小さな売国どじょうは、記者会見で、「TPP交渉に参加することを踏まえた関係国との事前協議に入る」ことを表明した。
 
 回りくどいことをするものだ。
 
 だから、国内の反対派からは総スカンを喰らい、APECではTPP首脳会談に呼んでももらえなかった。
 
 イソップ童話寓話のコウモリのように、国内では慎重論を踏まえたような言い回しをして、海外に出ては、TPP交渉に参加する意思を表明するなどの小細工を施して、八方美人を演じているうちに、誰からも相手にされなくなる。
 
 日本に対する要求は急激に激しさを増す。
 
「例外なき関税撤廃」を原則とするTPPで関税撤廃の例外など設定できるわけがない。



「日本の伝統文化と農業と医療を守る」との発言は、犯罪心理学での犯人の心理・行動を象徴的に表している。
 
 その懸念が極めて大きいことを、野田氏は白状してしまったのである。
 





【送料無料】日本の再生
販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する



 間違った首相を選出してしまったために、間違った政治がはびこっている。
 
 のちに、政治が糺されて、過ちが修正されることは良いことだが、対外的に発表してしまったことを変更することは、無用の混乱を招く最低のことがらだ。



それでも、この1ヵ月の騒動がもたらした成果は極めて大きいと言える。
 
 この国の構造、政治の構造が誰の目にもはっきりと捉えられたからである。
 
 この成果を今後の政治に活かしてゆかなくてはならない。
 
 ここで明らかになったことをもとに、日本政治の歪みを正してゆくことが何よりも重要である。
 
 それが実現するなら、この1ヵ月の騒動は、決して無駄なことにはならないと言える。



この1ヵ月の騒動ではっきりしたことは次の三つだ。
 
 第一に、野田佳彦政権が完全なる対米隷属政権であることが明白になったこと。そのように私も推察してきたが、その事実が、誰の目にもはっきりと分かるようになったことの意味は大きい。だから、「売国どじょう」なのである。
 
 第二は、日本政治の支配権を保持する第一の存在が米国であることがはっきりと姿を表したことである。戦後日本政治構造の支配者を、米官業政電の五者であると主張してきた。そのなかで、その中核に位置するのは、米国であると述べてきた。ピラミッドの頂点に米国が位置し、その支配下の正方形の各頂点を、官僚、大資本、利権政治屋、電波産業が占めているとの構造を描いてきた。
 
 TPP騒動は、この真実を多くの日本国民に知らしめる結果を招いたのである。
 
 第三は、「みんなの党」が対米隷属政党であることがより鮮明に示されたことである。「みんなの党」こそ、2008年から警戒し続けてきた「偽装CHANGE」政党なのである。
 
 戦後日本政治構造の刷新を求める主権者国民の声を吸収するように見せかけ、その実、これまでの米官業、あるいは米官業政電の利権複合体による日本政治支配を維持することを目指して組成されたのが「みんなの党」なのである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗主国米国の代理人に「ご命令通りにしました」と報告した

2011-11-14 05:37:06 | 杉並からの情報発信






宗主国米国の代理人に「ご命令通りにしました」と報告した
  売国奴野田首相!



野田首相は昨日(11月11日)午後8時に記者会見を開き「TPP交渉参加の
ための協議に参加」という口先詐欺師の彼らしいレトリックで「TPP 交渉参
加」を表明しました。

「TPP交渉参加のための協議に参加」の解釈をめぐって反対派国会議員の
中には腰砕けになっている者がいますが、野田首相は「TPP参加」の決意を
確信を以て米国に表明したのです。

記者会見後野田首相は、88歳の超高齢をおして来日したキッシンジャー元国務長官
と総理官邸で面会し「TPP交渉参加」を伝え「困難な中素晴らしい決断をした」
とお褒めの言葉をもらっています。

宗主国米国の代理人に植民地国日本の首相が「TPP参加で日本を国売りわたし
ます」との決断を伝え褒められているている場面が添付の写真です。

「日本が米国の完全植民地である」ことをこれほどまで露骨に示す場面を演出し
た売国奴首相は、中曽根康弘氏や小泉純一郎氏など歴代の自民党売国奴 首相で
もなかったことです。

日本のTPP交渉参加=TPP参加を是が非でも表明させるために88歳の超高
齢のキッシンジャー氏をわざわざ特使として来日させたのは、オバマ大 統領と
米国支配層がそれほど追い詰められている証拠だと思います。

TPP交渉参加に反対した山田正彦元農水大臣を先頭とする240名の民主党国会
議員は直ちに民主党を離党し「新党」を立ち上げるべきです。

同じくTPP交渉参加に反対した国民新党と新党日本は民主党との連立を解消して
「新党」に合流すべきです。

またTPP交渉参加反対を正式に表明した自民党、公明党、共産党、たちあがれ日
本、新党改革は衆議院で「内閣不信員決議」を、参議院で「問責決 議」を提出
し野田内閣を解散もしくは総辞職に追い込むべきです。

「賢明な国民」は売国奴野田首相を決して許しはしないのです。

▲ 昨夜の経産省包囲デモにも国会議員の参加はゼロ!







昨夜(11月11日)の経産省包囲デモには寒い雨にもかかわらず1300人
もの参加者が集まり経産省包囲は成功しました。

しかしここにも国会議員は一人も参加していませんでした。

日本の不幸は、余りにも特権や利権が与えら過ぎている国会議員が
自己の保身だけを考えて国民の苦難や苦境を共有出来なくなっている
ことです。

衆参国会議員722名全員を差し替える必要があります。

日本の国会議員一人当たり(3人の公設秘書含)には約1億1250万円の税金が
投入されています。

1)国会議員歳費:4400万円

2)政党助成金:年350億円÷722人=4850万円

3)3人の公設秘書給与:年2000万円
_____________________
計 1億1250万円

私は税金で生計を立てている政治家を含める全ての公務員の平均年収を
労働者の平均年収と同じ390万円に引き下げるべきと主張しています。

日本の国家公務員と地方公務員合わせて450万人、平均年収750万円、
給与総額年34兆円を労働者の平均年収390万円に引き下げると、
約16.3兆円削減されます。この金額を全て教育、医療、介護、社会福祉に充当
すれば年収390万円でも可処分所得が増えますので、充分文化的で豊かな生活が
可能となります。

重要なことは受け取る収入の額ではなく、収入からコストを差し引いた可処分所
得の金額なのです。

そしてすべての公務員に対して労働3権(団結権、交渉権、争議権)を与えて民
間労働者と同じ労働条件にすべきなのです。

▲ ギリシャ危機は「ユダヤ国際金融資本」と過剰な「特権公務員」が原因!

ギリシャの財政破綻の真の原因は、ゴールドマンサックスなどのユダヤ国際金融
資本がギリシャが2001年にEUに加盟の際の加盟基準をクリアーす るため
に莫大な資金を貸し付けて詐欺的な手法でEU加盟を実現させたことにあります。

その結果ギリシャの財政と政治は彼らに乗っ取られ、1997年のアジア金融危
機と同じく国の財政破たんが計画され彼らによって「ギリシャ売り」が 実行さ
れたのです。

もう財政破綻のもう一つの原因は、政治家の口利きによって1000万人の人口
のうち400万人が公務員という過剰な「特権公務員」です。ギリシャの平均的な
労働者と比べると高額な給与と労働条件を与えられた公務員がギリシャの財政を
破綻させたのです。

▲ 我々がなすべき事!

ギリシャの財政破綻の原因は今の日本の危機と共通した問題点が見られます。

1)「特権・利権」を貪る政治家
2)政治家の不作為によって肥大化した「官僚支配」
3)国民に真実を知らせない大手マスコミ
4「賢明な国民」と「賢明な政治家」の不在

世界的な財政・金融危機と第三時世界大戦勃発の危機を目の前にして、我々が
今なすべきことは以下のことだと思います。

①「世界の支配構造」を理解し真実を追求する「賢明な国民」を最低有権者の
 10%、1000万人を育成する事

②「懸命な国民」が500名の「賢明な国会議員」を選ぶこと

③ 特権政治家、特権官僚、大手マスコミを打倒する闘いに決起する事

④「世界市民」の共通の敵である以下の1)ー4)に的を絞り、世界規模で闘いに
  決起すること

1)暴力装置としての米国軍産複合体とCIAの解体 →「憲法9条第三項」に「外
国軍隊の国内駐留禁止」を追加→在日米軍の撤退・日米安保条 約、日米地位
協定の廃止→日本の独立

2)金融権力としてのユダヤ国際金融資本、BIS、IMF,世界銀行の解体、FRBと各
国中央銀行の国有化 →銀行から「信用創造特権」 を剥奪して「投機経
済」から「実需経済」へ転換

3)情報権力としての大手マスコミの解体、洗脳目的の宗教団体の解体

4)食料の世界支配を目論む米国巨大企業モンサント社の解体

(終わり)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする