風雅庵の日々

園芸、屋上、近所の散策を中心に記録します

蓮乗院、千手院

2011-09-10 14:51:49 | 鎌倉33観音
第19番 天照山・蓮乗院(浄土宗)【十一面観音】

蓮乗院は以前よりこの地にあり、光明寺が材木座に移って来た時、
開山の良忠上人はこの寺で落成を督励したと言いますが、
光明寺の草創については、話がこんがらがってるようです。

光明寺開山の然阿(然阿弥陀仏)良忠上人(記主禅師)は
千葉県での活動の後に鎌倉に移住しました。

飯島の正覚寺の前身、住吉ヶ谷の悟真寺に居住していると、
1240年(仁治元)に北条経時が佐助ヶ谷に蓮華寺を建立、
1243年(寛元元)に材木座に移され「光明寺」と改められたとか、

大仏聖の浄光の坊に仮り住いの後、大仏流北条朝直の帰依を受けて
佐助ヶ谷に創建した悟真寺が、後に蓮華寺と改名され、
中興の祐崇上人の時に光明寺として現在の地に移転したとか、ありますが、
後者は辻褄合わず、風土記稿も前者だし、たぶん前者一択です。


本尊の阿弥陀如来は千葉常胤の守り本尊だったとか、
お寺の紋が千葉家の家紋の月星なのも関係がありそうです。
中央の厨子に札所本尊の十一面観音さまが見えてます


文殊菩薩坐像(下段)や弘法大師像(中段)
昔は真言宗だったそうですから


内陣の格天井絵は大町の松岡家の行業で1978年に荘厳されました。
月岡栄貴画伯を主宰とする16人により描かれたそうです。


第20番 天照山・千手院(浄土宗)【千手観音】

もとは光明寺の寺僧寮、江戸時代は寺子屋だったそうです。
昔は専修院と称しましたが、千手観音が知られて改名したようです。
清水寺式の千手観音が見たかったのですが、
公開してませんと断られてしまいました。住職変わったのかな?残念


本日いただいた御朱印です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿