goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

ほんとうにありがとうございました

2012年08月10日 17時48分24秒 | 日記

昨日に続いて、本日も親和女子大学の皆さんにがんばっていただきました。

朝食後、後片付けがすんだら、すぐに作業開始

「今日の段取りは・・・・。」と、ささ-っと確認される様子も清々しく、限られた時間を有効に

その作業と平行して、本日も図書ボランティアの皆様による昼食準備です。

昨夜の「ばら寿司・サラダ・すまし汁」もたいへんおいしかったですが、今日は、「カレーライス・きゅうりもみ・フルーツポンチ」です。

今日もたいへんおいしく、もりもりいただいて、午後の作業に。

14:30を目途に、がんばっていただきました。大作から細やかな作品まで、ほんとうにたくさん作って、掲示・展示していただきました。

途中、少しのぞいたお友だちが、

「わーっ、すてき」「大きなスイミーも」と、大感激してくれました。

皆さんも、どうぞお楽しみに

帰られる前にも、「すいか・白玉だんご・きな粉団子」のおやつもいただき、最高でした。

15:00過ぎに、無事に帰路につかれました。

ボランティアの皆様、そして、途中途中に、お心のこもった差し入れをしてくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。

蝉の声を聞きながら、夕方になると、少し秋の気配を感じる風も吹きます。

どうぞ、酷暑の疲れを出されませんように

明後日のキックベースボール大会、どうかどうか晴れますように


楽しみです・・・

2012年08月09日 22時08分48秒 | 日記

ようこそ府中小学校へ~

神戸から、親和女子大の皆さんが、12時過ぎにご来校くださいました。

昼食後、早速、作業にとりかかってくださり、大改造の始まり、始まり。

それと、平行して、ボランティアの皆さんは、夕食の準備を

ボランティアの皆様・職員・2学期に教育実習に来てくださる方までお手伝いいただき、着々と進んでいきます。

図書の分類、掲示物等、様々な工夫を凝らして下さいます。大きな大きなスイミーが壁面に

今も、まだ作業をしてくださっていますが、明日もまた楽しみです。

ほんとにありがとうございます。

今晩は、府中小学校区青少年育成町民会議のメンバーでの校区内パトロールを実施いたしました。午後9時から1時間をかけて、佐藤・後藤両駐在様のパトカーに乗せていただき、2方向に分かれて・・・。

「この時間は、車が止まっていたら声をかけ、歩いておられたら声をかけるんですが、「知っとるわしに声をかけるんですか?」と言われることもあります。」と。

でも、ほんとに校区内をくまなくパトロールしていただいていることを改めて、実感いたしました。

「不審者等居ませんでした。午前1:30。暑いときですので、ご無理ありませんように」と、温かい一言付きのメモを入れていただくこともあり、感謝の気持ちでいっぱいです。

今晩も、育成会の皆様にはたいへんお世話になり、キックベースボールの練習がありました。事故なく、けがなく、暑い中ですが、12日の大会では、がんばってほしいと思います。


今日も・・・

2012年08月09日 00時06分26秒 | 日記

昨日に続いて、4年生第2班が、大阪へ。

全員揃って・・と願っていましたが、発熱のため、1名欠席での出発となったようです。

天候にも恵まれ、昨日よりうんと暑い中、田中先生・教頭先生・三木先生と一緒に、

「しっかり学習してきました。」と、報告を受けました。

保護者の皆様には、いろいろと大変お世話になり、ほんとにありがとうございました。

明日は、いよいよ「図書室リニューアル」

神戸親和女子大学から、笹倉教授と14名の学生さんがご来校くださり、作業してくださいます。

図書ボランティアの皆様には、食事をはじめとして、いろいろと大変お世話になりますが、何卒よろしくお願いいたします。


行ってきました・・・

2012年08月07日 21時44分52秒 | 日記

厳しい暑さのためrか、我が家のパソコンの調子が悪くて、昨日は投稿できず、遂に5月からの連勝記録が途絶えてしましました。

本日、4年生飛行機体験学習・第1班(17人)が、田中先生、西村先生、私と一緒に無事に行ってまいりました。

集合寸前のには、びっくり致しましたが、全員元気に出発

少しゆれたくらいで、快適な空の旅でした。途中虹がかかっていて、上から見下ろす虹は、またすてきでした。

伊丹国際空港から、バスで大阪城へ。

幸いにも、余り日が照らず、ありがたかったです。

天守閣の8階まで、がんばって階段を上りましたが、さわやかな風が吹き、最高の眺めでした。

大阪城見学の後は、水上バスに。

なかなか乗り心地はよかったですが、川の水は、円山川に比べると・・・。

帰りも無事に飛行機が飛び、全員元気に帰着致しました。

合言葉「た・じ・ま」

た・・・行かせていただけるたくさんの方々への感謝の気持ちを持って、たくさんのことを

じ・・・自分の目や耳をはじめ五感をフル活動させて

ま・・・しっかり学んできましょう

と、話をしましたが、みんなほんとによくがんばりました。

特に、言葉遣いがていねいで、あいさつがしっかりでき、あぶないから・・と注意をすることなく、すてきな旅でした。日頃の学校でそしておうちでの暮らしぶりが大変よく分かりました。

保護者の皆様には、準備から本日の送迎等、大変お世話になりまして、ほんとうにありがとうございました。

明日は第2班です。私は、別の出張と重なり、田中先生・教頭先生・三木先生が引率してくださいます。よろしくお願い致します。

 


昨日に続いて・・・

2012年08月04日 23時03分05秒 | 日記

今日も暑い中、子どもたちはほんとうによくがんばりました。

植村直己記念野球場で行われた「友好少年野球大会」

但馬各地より46チームが一堂に会して、開会式が行われました。

6:30の集合でしたが、みんな元気に出発しました。宮元会長様のお世話で大型バスを準備して頂き、保護者の皆様もご一緒に。

朝から、真夏の太陽が照りつけましたが、46チームすべてが入場し終わるまで、約15分間、演奏し続けました。国府フューチャーズの皆さんもりっぱに行進していました。

開会式では、多くの皆様から、「府中小学校の金管バンドクラブの皆さん、ほんとにありがとうございます。」と、お礼の言葉をいっていただきましたが、ほんとうにりっぱな姿で、すばらしい演奏をしてくれました。ご苦労様でした。保護者の皆様、そして昨日に続いて上垣先生・太田垣勇介先生、担当の吉谷先生・今井先生、教頭先生もほんとうにありがとうございました。

今日から4日間にわたって、各試合会場に沸かれて熱戦が繰り広げられます。6年生の皆さんにとっては、最後の大会となります。暑さ対策も万全に、みんな頑張ってくださいね。

明日は、2・4・6年生の皆さんの登校日です。元気で来るのを待っています。

 


無事に・・・

2012年08月04日 23時03分05秒 | 日記

天候にも恵まれ、無事に「いかだ下り」を終えることができました。

昨日からの準備に続いて、役員様方には、今日も早くからお世話になり、ほんとうにありがとうございました。

学年委員長様には、今朝5時から河川敷の草刈りをしてくださっていまして、感謝の気持ちでいっぱいです。

8時からはじめの会を行い、早速いかだの組み立てをしました。出来上がったチームからスタート

野々庄・西芝・円山川土手・対岸・・・と、応援隊もたくさん

水量が少ないため、所々で、いかだを押したり、泳いだり・・・。

「思ったより水が少なくて、大変だったけど楽しかったです。」

「川で泳げてよかったです。」

「苦しかったけど、楽しかったです。」・・・

と、思い思いに感想を言ってくれました。昨年より、ゴール地点を上流に設定したのは、暑さ対策・体力等考慮すると、ほんとうによかったと思います。

滋賀県から来てくださった小林様も、

すてきな写真をたくさん撮らせて頂きました。来させて頂いてほんとうによかったです。ここに植村さんがおられたらどんなにいいだろうと思いますと・・・。」と。

ゴールしたチームから、記念写真を撮って、ジュースを頂いて解散いたしました。

その後の、チューブの空気抜き・いかだの運搬・・と、最後の最後まで、役員様方には、大変お世話になりほんとうにありがとうございました。田中先生、西村先生、上垣先生、太田垣勇介先生、教頭先生もほんとうにご苦労様でした。

神戸新聞社様とFMジャングル様が取材してくださいました。

FMジャングルは、8月24日(金)7:10頃~、再放送8月25日(土)17:35頃~8月27日(月)頃~、今日の様子を放送してくださるそうです。楽しみです。

明日は、友好少年野球大会の開会式に金管バンドクラブが出場致します。6:30集合で、早い時間帯ですが、何卒よろしくお願いいたします。


また・・・

2012年08月03日 23時03分07秒 | 日記

「さよーなら。またね

ラジオ体操にも行って、お友だちにも会えて・・・と、ふるさとを満喫して、

「今日、九州新幹線に乗って帰りります。」と。昨年度2学期から転入してきてくれたお友だちとお別れの日が来ました。

貴重な日々の中、わざわざ学校まで、担任と私をたずねて来てくださったことに、感動感謝

でした。「またこんど。」と、次の出会いを楽しみに・・・。

思いがけないお客様が・・・。

一昨年度、初めてお出会いした、滋賀県からのお客様。

上郷に小学校2年生まで在住され、

「上級生に植村直己さんがおられて、とても優しかったです。」

「3年生の時に、父の仕事の都合で、京都へ引っ越しました。でも、祖母がこちらにいたので、中学3年まで、毎年来ていました。とてもなつかしくて、上郷が大好きで・・・。」と、昨年に続いて、本日また訪ねてきてくださいました。

「実は・・・、ホームページで行事の予定表を見まして、明日4日いかだ下りがあることを知り、ぜひ写真を撮らせて頂きたくて・・・、明日に照準を合わせて来ました。」と。

職員一同、びっくりするやら感動するやら

いよいよ明日は、いかだ下りです。役員の皆様、今日の夕方も、準備にご来校くださりほんとうにありがとうございました。、

お天気も良さそうです。どうか、事故なく、けがなく、無事に下れますように

 


今日も・・・

2012年08月02日 23時31分58秒 | 日記

今朝は、府市場に行かせていただきました。

保護者の皆様・地域の方々も大変多く(20名以上)来てくださっていて、

「去年に比べて、今年は、じょうずに並びますし、がんばって体操していて感心しています。」と、うれしいお言葉をいただきました。

6年生が前に立って、みんな、ほんとうにじょうずに並んでいます。

学校での指導は、わずか2回でしたが、やはり6年生をはじめ、高学年のみなさんの「いい手本」が大切であることを、あらためて思いました。

どの地区にも毎日くらい行かせてほしいのですが、ほんとうに申し訳ございません。

10日までの地区もありますが、31日までの地区もあります。

一昨日、堀に来てくださっていた田中先生は、「うちの地区は、前半と後半に分けて、後半は8月20日から最後までします。2学期の準備に、ちょうどいいと思って・・・。」と。

いろいろと考えていただくんですね。

暑い中ですが、学校に遊びに来る人も多いです。

芝生の水やりをして、スプリンクラーを動かそうとすると、

「わたしたちも・・・。」と、動かすのを手伝ってくれたり、水栓を止めに走ってくれたり・・・。

「心」がとってもうれしかったです。

 


8月がスタートしました

2012年08月01日 17時23分03秒 | 日記

今日も、金管バンドクラブは、暑さに負けず、がんばって練習を・・・とご報告したいところですが、ちょっと、暑さに負けてしまう人がいました。

吉谷先生の「金管バンドの人は、9時には寝ていますよね」の問いに、

「えーあのー」と。よく聞いてみると、就寝時刻が少し遅いようです。

ラジオ体操もあって、いつもより早起きしている人が多いと思いますが、暑さに負けずにがんばるには、ぐっすり眠って、もりもり食べて・・・。よろしくお願いします。

それから、自転車で登下校するのに、通学路ではないところを通って来ている人がいるようです。今日、改めて「なぜ通学路を通るか。」について話しました。

「いってきまーす。」と言って家を出てから、「ただいまー。」と帰るまでが、金管バンドの練習です。

「命を守るためにいろいろなきまりがあること」を話しました。

話を真剣に聞いてくれる姿は、ほんとうにすばらしかったです。

今朝は、堀地区に行かせていただきました。

保護者の皆様・地域の方々もたくさん来てくださっていて、うれしかったですし、

「子どもたちが、去年よりじょうずに、円をつくって並んでがんばっています。」とお聞きし、それもうれしく、その上、

「来年の1年生が、こくふこども園以外からも一人来ますよ。」とお聞きし、大変うれしく思った次第です。(今のところ、35名ぎりぎりの1クラスですが、ひとり来てくださると、36名2クラスになります)

今朝も、大変さわやかなうれしい朝でした。

そして、日中には、昨年度2学期から、2年生に転入してきてくれたお友だちが、お母さんと姉妹で訪ねて来てくれました。

「お友だちとも会いました。」「ラジオ体操にも行っています。」・・・と、すてきな笑顔で色々とお話してくれました。とても、うれしい訪問でした。

8月。まだまだ厳しい暑さが続きますが、がんばってまいりましょう