9日にスタートして、4日目。
今日は、思わず教頭先生がパチリ、吉谷先生がホワイトボードに
校務員の河村さんが、
「全校にっこりコーナー」を。
下駄箱が、ほんとうにすばらしいのです。
特に、6年生はそれを見ている5年生以下も
何と1年生は、(揃っているのに)お友達の分まで、「きちんとかかとをそろえてあげて」ぴかぴかです。
早速、ホワイトボードに、写真とともに・・・。
「きょうも全校生の靴がきちんとそろって入っていました。9日の初日から、バッチリそろっていて、感心しています。この調子でがんばりましょう。すてきなところをどんどんふやしていこうね!」と。
休み時間には、緑の芝生の上で、前庭で、よい子の庭で、みんな元気に遊んでいます。先生方も、田中先生、勇介先生、上垣先生、池内先生、吉谷先生、今井先生、柳澤先生・・・・と、みんなほんとうに元気です。
6校時は、6年生が、学校のために「作業」を。
土運び、廊下・階段のテープの貼り替え・・・・、ほんとうにすばらしいがんばりでした。
私は、テープ貼りを一緒にさせてもらったのですが、細やかなところにどんどん気づいて、がんばる姿に感動しました。6年生のみなさん、ほんとうにありがとうございました。
放課後は、卒業生も(男子・女子ともに)遊びに来て、穏やかな春のひざしの中、子どもたちのかわいい声、元気な声が響いていて、ほんとうにほのぼのとします。