ダマスカス留学生有志による情報ブログ

ダマスカス留学生有志とそのOBがアラビア語やイスラームについての情報をお送りします。

国際シンポジウム@東京大学

2014年05月12日 | お知らせ

国際シンポジウム「アブデュルレシト・イブラヒムとその時代―トルコと日本の間の中央ユーラシア空間―」

ABDÜRREŞİT İBRAHİM ve ZAMANI: TÜRKİYE ve JAPONYA ARASINDA ORTA AVRASYA ALANI SEMPOZYUMU

NIHUプログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点ではアンカラ大学、早稲田大学アジア・ムスリム研究所等との共催により下記の国際シンポジウムを開催いたします。奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

  • 日時:
    • 2014年5月24日(土)
      会場:早稲田大学早稲田キャンパス小野記念講堂(27号館)(http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
    • 2014年5月25日(日)
      会場:ユーヌス・エムレ・センター東京ジャーミー・ホール
      (24日と会場が異なりますのでご注意ください)
  • 主催:NIHUプログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点、早稲田大学重点領域研究機構アジア・ムスリム研究所、アンカラ大学、アタテュルク文化・言語・歴史高等研究機構、トルコ歴史協会
  • 共催:早稲田大学イスラーム地域研究機構
  • 後援: Yunus Emre Enstitüsü / Tokyo Kültür Merkezi、東京外国語大学国際日本研究センター、東洋大学アジア文化研究所、在日トルコ共和国大使館
  • ※2013年度サントリー文化財団「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」による開催

【プログラム】

2014年5月24日(土)
会場:早稲田大学早稲田キャンパス小野記念講堂(27号館)
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

9:30 開場

10:00-10:30

  • 開会挨拶:H.E. Ahmet Bülent Meriç (駐日トルコ共和国大使)、Erkan İbiş(アンカラ大学学長)、小島宏(早稲田大学アジア・ムスリム研究所長)
  • 趣旨説明:小松久男(東京外国語大学)

10:30-12:30 第1セッション:アブデュルレシト・イブラヒムとその時代

  • 司会:小松久男(東京外国語大学)
  1. Neslihan Arul Aksoy (Abdürreşit İbrahim’in Torunu-İzmir): Abdürreşit İbrahim'den Geride Kalanlar.
  2. 山典子(東京大学): Abdürreşid İbrahim’s Journey to China: Muslim communities in the late Qing period as seen by a Russian-Tatar intellectual
  3. M. Ertan Gökmen (Ankara Üniversitesi): Abdürreşit İbrahim'in Seyahatnamesine Göre Kore.
  4. A. Merthan Dündar (Ankara Üniversitesi): Abdürreşit İbrahim Hakkındaki Polis Kayıtları Üzerine.

12:30-13:30 昼休み

13:30-15:30 第2セッション:ロシア・ムスリムの民族運動・トルコと日本の中央ユーラシア政策

  • 司会:松長昭(笹川平和財団)
  1. Abdullah Gündoğdu (Ankara Üniversitesi): Rusya Müslümanları Yenileşme Çizgisinde (Cedidizmde) İsmail Gaspıralı ve Abdürreşid İbrahim Üzerine Karşılaştırılmalı Bir Zihniyet ve Usûl İncelemesi.
  2. Alper Alp (Gazi Üniversitesi): İsmail Gaspıralı'nın Ceditçilik Programı Çerçevesinde Bir Ceditçi Olarak Abdürreşit İbrahim.
  3. 澤井充生(首都大学東京): Is Turkish Muslim ‘Uthman a “da‘i” or “intelligence agent”?: “Collaboration” between Japanese Army and Muslim minorities in China
  4. İsmail Türkoğlu (Marmara Üniversitesi): Türkistan'da Hayali Japon Casusları (1920-1937).

15:30-16:00 コーヒー・ブレイク

16:00-18:00 第3セッション:タタール移民と日本

  • 司会:店田廣文(早稲田大学)
  1. Larisa Usmanova (Kazan Federal University, Russia): Tatar Emigrants' Next Generation in Japan: Children of Different Cultures.
  2. 沼田彩誉子(早稲田大学/ボアジチ大学): Re-migration of the Tatar immigrants from the Far East (tentative)
  3. 福田義昭(大阪大学): Kobe Mosque and the Local Muslim Community: From Their Beginnings to the Aftermath of WW II
  4. 小野亮介(慶應義塾大学): Turancılığın Üçgeninde Bir Muhacir Alimcan Tagan: Japonya, Macaristan ve Türkiye.

5月25日(日)
会場:ユーヌス・エムレ・センター 東京ジャーミー・ホール
(24日と会場が異なりますのでご注意ください)

10:00-12:30 第4セッション:アブデュルレシト・イブラヒムとその著作

  • 司会:三沢伸生(東洋大学)
  1. Mustafa Balcı (Yunus Emre Enstitüsü): Âlem-i İslâm’ın Üslup ve Anlatımı Üzerine.
  2. İbrahim Maraş (Ankara Üniversitesi): Abdürreşit İbrahim’e Göre Müsülmanların Geri Kalma Sebepleri.
  3. Asiya Rakhimova (Kazan Federal University, Russia): Abdurreşid İbrahim'in 'MİR’AT' almanahı (mecmuası)
  4. İhsan Demirbaş (Kazan Yunus Emre Merkezi): Abdürreşit İbrahim’in Orenburg Ruhani İdaresindeki Görevi ve Faaliyetleri.

*報告の言語は、トルコ語・日本語・英語のいずれかで通訳はつきません。
*入場無料・参加申し込み不要です。

連絡先:NIHUプログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点

  • c-asias@l.u-tokyo.ac.jp

 

関連記事:

イスラームって?(初級)   イスラーム講座(上級)   ムスリムになりました(入信記、体験記)

 

どうしたらいい?    イスラームのここがおかしいQ&A ①

 

全ての人に必ず一度訪れるもの     クルアーンの奇跡 ①

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。