
米粉パン作りはまだ続いています。

今回は仕込み水を牛乳に変え、フィリングも加えて焼いてみました。
前回焼いたパン、ボリュームは出たのですが米粉特有の香りがちょっと気になっていました。
今回牛乳で捏ねることで、この米特有の香りは気にならなくなりました。
ネットで調べてみたらトレハロースも有効だという書き込みもありましたので、機会があったら試してみたいと思います。
米粉との相性を考えながら、フィリングも加えてみました。

ひとつはチーズと黒ゴマ。
これは、とても良く合う感じで、気に入りました。
特にアツアツのうちにいただくと、モチモチの米粉パンからトローリとチーズが出てきて美味しいです!

そしてもう一つは買い物に行った時に見つけた黒豆グラッセ。
米のパンとは相性が良さそうなのでフィリングにしてみました。
美味しいのですが、そのままで食べるよりもパンに入った時の方が少々甘さがたってしまう感じがありました。
もう少し甘さが柔らかい方がいいかな~、と思いました。
米粉100%のパン。
お手本になるようなパンが欲しいと思ってずいぶん探してみましたが、ほとんどないんですね。
コメントでもご意見いただきましたが、やはり製菓製パン用の米粉が高価なこともその一因なのでしょうね。
食料自給率をUPさせるためにも、もっと流通するようになるといいですね。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ

今回は仕込み水を牛乳に変え、フィリングも加えて焼いてみました。
前回焼いたパン、ボリュームは出たのですが米粉特有の香りがちょっと気になっていました。
今回牛乳で捏ねることで、この米特有の香りは気にならなくなりました。
ネットで調べてみたらトレハロースも有効だという書き込みもありましたので、機会があったら試してみたいと思います。
米粉との相性を考えながら、フィリングも加えてみました。

ひとつはチーズと黒ゴマ。
これは、とても良く合う感じで、気に入りました。
特にアツアツのうちにいただくと、モチモチの米粉パンからトローリとチーズが出てきて美味しいです!

そしてもう一つは買い物に行った時に見つけた黒豆グラッセ。
米のパンとは相性が良さそうなのでフィリングにしてみました。
美味しいのですが、そのままで食べるよりもパンに入った時の方が少々甘さがたってしまう感じがありました。
もう少し甘さが柔らかい方がいいかな~、と思いました。
米粉100%のパン。
お手本になるようなパンが欲しいと思ってずいぶん探してみましたが、ほとんどないんですね。
コメントでもご意見いただきましたが、やはり製菓製パン用の米粉が高価なこともその一因なのでしょうね。
食料自給率をUPさせるためにも、もっと流通するようになるといいですね。


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


レシピブログでこちらを見つけて、ちょくちょくおじゃまするようになりました。
米粉パン、ふっくらと焼きあがっていますね。100%米粉のパンが作れるとは、驚きです。私もずいぶん前に挑戦したことがありましたが、ぜんぜんだめでした。なので今は強力粉に米粉を混ぜて作ったりしています。
今日は、Madame Kさんのバナナブリオッシュを作ってみたので、私のブログにリンクを貼らせていただきました。よろしかったでしょうか?
たいへんおいしくいただきました。ありがとうございます。