ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

オタマジャクシとカエル

2009-05-18 12:42:30 | 生体
今、裏の田んぼは、オタマジャクシでいっぱいです。

さぁ、そんなオタマジャクシってどこから『蛙』って呼ぶんやろ
と、こんな標本見せて子供たちに聞いてみたらみんな頭を傾げてた

尾があって、前足、後ろ足があると『オタマガエル』なんて言った人がいたけどね
そんな名称があるのかどうかわからんけど聞いたことはないな
  カエル?  オタマガエル
             ナンベイウシガエルの標本

オタマジャクシは、草食動物でエラ呼吸。まるで魚ですわ。でもウロコは無いし背びれなんかもない。
カエルになると、肉食動物で肺呼吸。それも、30日近くで体が草食動物から肉食動物へ、エラ呼吸から肺呼吸に変わってしまう。そんな動物はいないよな。ほんと、改めて考えてみると凄いことやってるんやな

と、考えてみると右は、口の形がカエルと違うのでまだまだオタマジャクシてことになるらしいですわ

カエルって、あんまり身近過ぎてるし、いつの間にか蛙になってるし誰も気にしてへんのやろな。ま、どっちでもええちゅう事かな

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

オリジナルプリン

2009-05-17 23:22:48 | 夢枕レストラン
さぁ、プリンはいかが

うちの二人の福館長が作りました
それも、友人からいただいた製氷皿が気に入ってしまって
さっそく作ってくれました。
         
         

これも夢枕レストランのデザートメニューに決定

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

解剖実習

2009-05-15 22:01:00 | 日記
友人の小学校の先生がやってきていろいろと話してたんやけど、昔館長が若い頃、理科の実験で確かフナとかカエルの解剖した記憶があるけど、今はそれができないというかしないらしいね。以前にも、実験用カエル販売してる友人も売れなくなったとボヤイてました。でも先生たちは、なんとか『』を教えたいらしいんですが、保護者からクレームがつくと言う事なんですよね。でも教えたい。そんな思いから理科ではなく家庭科として魚のさばき方を先に教えるそうです。でもね、フナやコイなんかのその辺で捕まえて来たのはもってのほか。ちゃんとバーコード付きラップを巻いたトレイに入った魚(アジ等々)でないとダメなんやって。ほんま、えらい時代になったわと嘆いてました。ほんま、笑い事ちゃうけど笑いしかないですわ

解剖・・・いや調理実習して魚は背から三枚おろしてムニエル。その前にちょっと心臓、肺、浮き袋を見させて、人間と同じに『生きてる』を教えるんですって。

以前、死んだカブトムシが動かなくなったから電池交換をしてほしいと言うた小学生がいたと聞いた事があるけど、うちの福館長たちは、館長がしっかり教えてるんでその心配はないと思うけど、ほんとその子供たちが大人になったらどうなるんやろね・・・

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

HP作成ソフト

2009-05-14 23:46:16 | イベント
今日は、仕事の帰り、Mac心斎橋でウェブサイト作成ソフトBind for WebLiFE* 2の紹介とオリジナルTシャツくれると言う事につられてイベントに参加してきました

         
この会社の回し者とちゃうけど、数年前HPを作りたいといろいろとソフトを探したけどどれもWinばっかりでMacで作れてもHTMLで初心者の館長にはまったく作れません
そこで見つけたのがこのデジタルステージのID FOR WebLiFEだったんです。
いや~、シンプルなHPなら簡単に作れました。でもやっぱりシンプルです・・・

そんな会社が、新しいソフトを作ったと言うから見に行ったけど、はっきり言ってやっぱり難しいわ
講師の平野氏、スーパー素人でも作れますって言うてたけど、今のソフトでも四苦八苦して作った館長ですよ。もっと簡単なら購入もするけどね。それにブログも作れて盛りだくさんやけど、今書いてるこのgooサイトからの移行も調べてもらったけど解らんて言うし、やっぱり購入は、あかんわ
最後にアンケートに書いてやったね。

『オールユーザーじゃなくて、5歳から100歳まで作れるソフトにしてほしい』とねそれと欲言えば館長のために作ってくれ~~~~


生まれてきてよかった・・・ご報告

2009-05-13 22:03:34 | 日記
着うた『itadakiグランプリ』参加中の『生まれてきてよかった』、現在をトップ走っております
これも、ひとえに応援してくださってる皆さんのお陰です。でも若者のパワーは底が知れません。最終18日までどうなるのか一進一退です。どうか皆様の熱き清き一票を・・・ちょっと違ったかな
なんにしても、若い者に混じって還暦すぎたおっちゃんがめっちゃ頑張ってる姿は
きっと、同じような歳(館長もそろそろその『域』かな・・・)の方にとっても励みになると思います。そんな詩なんで最後までトップ独走し続けてほしいですね。
応援してくださる方はここをクリックしてアクセスしてみてください。よろしくお願いします

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

模様替え!

2009-05-13 00:11:54 | 日記
裏の田んぼでは、かえるのフルオーケストラです

いや、ラブラブな鳴き声ですねそんな、楽しい季節に友人からいろんなグッズを送っていただきました。
栄蛙副館長と、『すっご~い。これも、いいね。ほらエコバッグ』『ほら見て!これなんかどう』明日の仕事のことすっかり忘れてしまってます ありがとう!これで展示もかなり増えたし博物館も増築しないとねと栄蛙副館長に言うと
『それとこれは別ものです』とあっさりかわされてしまいました

めっちゃご機嫌の館長、グログの表紙を気分と季節に合わせて交換しました。
それに、よく忘れてしまうけどにもブログランキングも再度挑戦中です

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

今年も無事産卵確認

2009-05-12 22:02:40 | 生体
いろんな動物の生息環境が失われて行く中、今年も無事モリアオガエルの産卵を確認しました


近所には、大きな公園と駐車場があるんでゴミの不法投棄が心配なんですが、たまたま、その公園を良く知っている地元の方とお話ししたら、以前、あっちの方にも(公園内)にも卵隗あったよと教えてくれたんですが、やっぱり『以前』でした
この公園、きれいな公園で利用者も多くて池の周囲も危ないから?樹木を切ってしまって遊歩道にしたり整備が良くしすぎてしまって産卵に適した枝が無くなってしまったのかもしれませね。その点、ちょっと離れたこの観察地は、整備対象になってなのか、様々な水生昆虫も産卵しにやってきます


            
            卵隗(赤枠内)とすごい数のオタマジャクシ

ヒキガエル?にトンボ、ゲンゴロウ、タガメ、ミズカマキリ、失われつつある動物の宝庫です。
福館長も、びっくりしてました

『ほら、いっぱいオタマジャクシがいるで
『水面が動いてるから、雨も降ってないのにおかしいと思った。あれ、オタマジャクシやってんね。ほら、もう足が生える』とさすが福館長、目が輝いてました 我、博物館もこれで安泰です

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね



学級活動

2009-05-11 20:42:18 | 予定
やっぱり、学校もカエルの季節になりましたね

とある、小学校の先生が
『転勤で受け持ったクラスのみんなが、毎日カエル、かえると盛り上がってるので、館長、かえる話をしてやってくれませんか』と言ってきてくれました

実は、依頼を受けたこの小学校、全く知らない訳ではありません。数年前に太極拳をしていた小学校だったんです。もちろん、そんなときの小学生はいませんが、ハッキリ言って田舎です。周りに高いビルなんて全く無し。自然環境最高です。博物館周辺もカエルの合唱真っ最中ですが、ここはきっとオーケストラになってることと思います
そんな自然環境バツグンの小学校で『かえるの話』ができるなんて嬉しい限りです。さて、どんな話にしようか今からワクワクドキドキ

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね


超大型連休

2009-05-02 23:52:02 | 予定
館長、人並みに明日3日~6日まで超大型連休です。

ほんといい時代になりました
でも何をして過ごそうかなぁ・・・
なんせ仕事してウン十年、昨年も連休したけどそれよりまだ多い。ちょっと戸惑ってます

まずは、のんびり寝ます
そんで、そんで、そんで・・・思いつかない・・・・

そうやそろそろモリアオガエルが産卵する季節やったしアマガエルも頻繁に鳴くようになってきたから久しぶりに田んぼでも歩いてきます。でもいつでもお声がけください。かえる博物館は、いつでもお待ちしていますよ

フルーツトマト

2009-05-01 21:57:21 | 夢枕レストラン
トマトが美味い季節になりましたね
と、言うことで毎年観察に行くモリアオガエルより先にトマトの観察に『トマテ・コロラード』に福館長とお邪魔してきました。

館長もトマトは作るけど、これほど甘く作れません
聞くところに寄ると水分を絞って育てるとトマトは一生懸命生きようと自己防衛本能が働き甘くなるそうです。
そんなトマト栽培の様子を見せてもらいました。

 テーブルの下に秘密が・・・


そのテーブルにかかってある水色のクロスの下も見せてもらいました。ほららこんなに根がビッシリです

              
            手前の太い根の奥に細く立ったひげ根、見えるかな

なるべく根っこにストレスを与えないようにと水耕栽培のようにしてつくるんやってさ。それが甘さの秘訣らしいです。
それにしても、めっちゃ甘いです。そうそうこのトマト、特別なトマトを植えてるわけではなく市販されている『桃太郎』を使ってるんだって。でも今くらいから苗を育てて来年の準備をするとも言ってましたね。僕らが作るトマトなんて春に植えて夏に収穫するけどフルーツのように作るにはこれだけ手間がかかるんですね。それにしても甘いです