創価学会体験記

選挙前になると電話をかけてくる 不思議な人達。そんな創価学会を体験してみました。(中傷と信仰賛美は 削除対象になります)

古本・貸本・気になる本

2004-11-04 23:24:26 | 徒然に

 出久根 達郎(でくね たつろう)さんの 「古本・貸本・気になる本」を 読んだ。筆者は 古本屋さんである。共感する文章があったので ランダムに 引用させていただく。

P.71

 孤独を愛し、他者との関係を嫌う。自分に縁のないことは、丸っきり、無関心である。何に興味があるか、といえば、格別に無い。
けれども、秘かに待望しているものがある。こういう時代に期待されるものは何か。
英雄、または超人でないだろうか。良い英雄や超人なら何人出ようと構わないのだが、その反対であったら、妙な時代になるだろう。

 いずれにしろ、ヒトラーになびいた ドイツ国民のようにならなければよいが。

 私は、普通の人間が嬉しい。少しばかり変わっていて、決して悪いことをせず、人のために何かを起こす人間が、良い。


P206

「あっしはね、だれにもそれぞれの生きようがある。自分のえらんだ道を行くよりはねえ。そうは思っておりやすよ。ただねえ、世の中には人の処すべき道というものが、やっぱりあらあね。大道もあれば小さな路地もある。
 ぶきっちょに小さな道を行くも勝手でしょうが、裏道はいけねえよ。人をあざむいて手前の栄耀栄華をはかるなんざ、こりゃ外道の道でさあ。風上におけねえやろうと思いやすね。それが江戸っ子の心意気というやつでね。」(「幕末辰五郎伝」半藤一利著 より筆者抜粋)


P111 他人事である

今や「拉致」を知らぬ日本人は、いないと言って良いだろう。・・・だが、ついこの間まで、私たちは、ほとんど関心がなかった。・・・二、三年前まで、銀座で家族会が著名活動をしても、立ち止まって訴えを聞いてくれるどころか、署名してくれる者も居なかったという。

・・・めぐみさんは拉致された時に、激しく泣き叫んだ。そのため船の真っ暗な部屋(船倉)に閉じこめられた。「お母さん」「お母さん」と泣き続けながら、壁やドアを両手で引っかいた。爪が剥がれて血だらけだった。

・・・私たちだって、何もしなかった。知らなかったから、というのは理由にならぬ。横田さんたちは、この25年間、あらゆる手段を使って訴えていた。・・・ことは、拉致問題だけではない。人のことなどどうでもよい、自分さえよければ、と言うエゴが、まかり通ってきた。かの国を責めてすむ話では、ない。

最新の画像もっと見る