goo blog サービス終了のお知らせ 

フランネル日記

新藤珈琲店 
日曜・火曜・水曜定休 11時~17時

ペットボトル回収日

2024-12-18 19:38:52 | フランネル日記

店のマフィンを焼いて、ぐずぐずしていたら、しまった!ペットボトルの日だ!

いそいで外へでると、ちょうど収集車が来たところでした。

今日の収集は若い人で元気に家々を飛び回って集めて、回収車へ持ってゆく。ちょうで家の前で受け取ってくれてにっこり笑ったのよ。かわいかったわね。ちょとスノウマンのラウールのように背がたかくて思わずばあさんもうっとりしちゃいました。

今朝はオーブンのセットを間違えたので、バナナマフィンが焦げました。

来店ないのをいいことに、縁側の上の雨樋をペンキぬりして、油性ペンキの作業はそろそろ終了。しかし、やはり店にいるとペンキ臭かった。

テレ朝では感染拡大で学級閉鎖などの情報だったので、まだまだマスクはずせませんね。来店なくてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった!

2024-12-17 19:48:24 | フランネル日記

火曜日 手話サークルに行く前に、担当する手話を練習。

やはり、間違いをいろいろ指摘された。最近は、おしゃべりするのが楽しい。話がそれると以前は、元に戻ってと言っていたのですが、この頃はどんどん話はそれて、昔はこうだったねというので盛り上がるようになりました。だから楽しいのね。

同様に、物忘れをする、そうそうってのも同じ。夜の寒いクリスマスミサ、以前はお汁粉サービスがあったり、てつだったりでしたが今はない、今回は寒いので体調管理をしっかりして参加しようということになっています。1月の担当を決めて終了。来年は25日は昼間のミサに通訳を変えようかなどという意見もでています。

ちなみに元旦のミサ=31日の深夜のミサは1度だけしか行ったことがありません。

買い物ウォーク 駅まで歩き銀行でお金をおろして、隣の郵便局で通帳へ入金して、教会の維持費を支払いました。郵便局で現金でと思っていたのですが、振込手数料がかかる。振込用紙をいれて、通帳から入金すると無料。へへへ!YouTubeでATMの使い方チェックをしておいたのよ。

ゆうちょ銀行はネットもしていたのですが、使わないしやめようと思っていたのですが、はて!どうしたものか空っぽでも残しておこうかな。


5366歩 テレビ体操 めまいの体操 足腰の体操

今日、久しぶりにちょびっと漏れしちゃいました。骨盤底筋体操はやっぱり続けよう。

しかし、YouTubeで検索したりすると、履歴を消しても、体操のサイトのお知らせがくるからいやです。これからは足腰の体操というように書きます。

ネットで書いた言葉はみんな拾い集めて宣伝する仕組みは便利から迷惑になることもあります。

   昼にスーパーのイカフライたべて夕飯食べれなくなる

ゴロゴロテレビ

NHK+夕方までこたつでゴロゴロ、栗原はるみさんの「一人ごはん」を見る。ずっとファンですが、本も必要なもの以外は処分しました。おせちを作るときなどはよく参考にしていますが、エレキギター習ったり、縄跳びしたりのパワーには驚くばかりです。

夜はドラマ Tver 「噓解きレトリック」仲良しな二人がいい まだ見てない回あり

  オンデマンド 「これは経費で落ちません」何度見てもおもしろい

ほのぼのとしたドラマがいいですね。

月曜にウィーン警察のレックスを見たのですが、25年も前の作品だった。そういえば、店を開店したころにカイザーをベクヒェンさんで買ってよく見ていたのです(ミステリーチャンネル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれちゃいました

2024-12-16 20:19:16 | フランネル日記

昨日の日曜はいい天気なので、屋根仕事と思ったのですが、終盤になってきたら疲れてきたのか?

気力がなくなってしまった。月曜日のきょうも来店はないので、ぼけ~~っとしています。

母が元気なくなると息子が元気になる。それはそれで嬉しい。

やっと元気になったから、運動もはじめるからね。だって心配して疲れちゃった。

今日は、天井のグラスウールをどれにしようか、ネットで調べるが、以前購入したのは量が多すぎて困る。本当に少しでいい。石膏ボードは前回のがある。雨漏りしたときはショックで体重減ったのに、増えてきたぞ。


年末にかけて

1番は体調管理、どこも悪くない幸せものですから、これを維持します。歩くこととちょびっと体操です。

裏のイチョウの葉もそろそろ後半戦になり、学校の用務員さんがしっかり掃除しているのをご近所さんと喜んでいます。

お正月は、その前に孫家族が来るので、みんなですき焼きわいわいの予定(これって返礼品かな)

僕がお重をつめます、田作りも作ります

黒豆(去年の市販高いだけでまずい)栗きんとんも私が作ります

屋根終わって羽目板のペンキ塗り、玄関の鉄扉のペンキ塗りができたらいいなと思っていますが、急に寒くなったので、思い出したらちょびっと体操をします。

ちょびっと体操はテレビ体操と

基本ストレッチ・応用ストレッチ 骨盤底筋体操 体臀筋と中殿筋の体操

 朝 リンゴと魚肉ソーセージのチーズトースト  あら!珍しく食べてるよ 犬じゃないんだから

 昼は昨夜のグラタン  晩 便秘の人メニュー

安くて簡単な羽根つき餃子、テフロンのフライパン買いかえないとね


長く続けてきたブログ 来年は新たな目標をきめて続ける予定です。

 教会入り口のクリスマスの飾りつけ。夜の方がきれい 近頃外国の人の方が元気で、フィリピンの方たちだったかな去年もそうだった。地元の熱心な信者さんたちは、コロナのあと、神様の所へいったり、施設に入ったりとさみしくなっています。

昔のように頑張れるといいのですが、手話通訳と聖歌隊を頑張っていますが、日々の生活に追われて、なかなか教会のお手伝いはできません。それでいいのだ。できることをすればいいのよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトリック八王子教会のクリスマスミサ日程

2024-12-16 16:12:14 | フランネル日記

私の教会のクリスマスミサは以下の予定です

  

12月24日(火)主の降誕・夜半のミサ

  17時 子供とともに捧げるミサ  一番混みます

  19時30分 手話通訳付き 私は答唱詩編を担当

  21時30分 英語ミサ 

12月25日(水)主の降誕・日中のミサ

  10時

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジしてみた

2024-12-15 19:22:20 | フランネル日記

今朝めちゃめちゃ寒かった! 手袋忘れたので、ポケットにずっと手をいれたままでした。

教会の帰り道、交差点の信号が赤になったので、待つならとローソンにはいって朝ご飯を買う。

あれ?人がいない。若い女性がセルフレジを、初めてらしく、でもちゃんとクリアしていた。

私はおむすびと飲み物だけだったが、やってみよう。初めて挑戦。

店員さんがいたので、「はじめてなので見ていてね」とお願いして、無事にスイカで支払って終わったけど、レシート出すのを忘れた。まぁいいか。

全く初めてではなかった、ダイソーとセリアとどこかでしたことがあるが、それは商品を置くと読み取ってくれてもっと簡単。今日はバーコードは自分でスキャンするところがちがっていたわね。レジ袋いらないよとか、いろいろある。これから増えてくると思うのでまだの人やってみてね。

ちょと心配な方は、YouTubeの動画を見てからゆくのもいいですよ

 お菓子は教会で売っている修道院のガレットなどです。あまり美味しくないのもあるけど、寄付だからね。

夕飯のグラタン これは この2倍のグラタン皿前回は2回トースターに入れていたので大きいお皿で作りました。

体調悪かったのがやっと回復。便秘になってそのあとまた大変な思いをしてました。私は便秘になったことがないのでどうしていいか困りました。市販の便秘薬っていいお値段しました。

なかなか言うことを聞きませんが、適度な運動、食物繊維をとる努力を怠るとそうなるのです。

ドラッグストアで解ったこと。一番多いのが胃の薬とお腹の薬、そして便秘薬なのですね。現代病かもね、野菜食べないでしょう。デスクワークで運動不足だしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔スマフォがあったらね

2024-12-14 19:07:33 | フランネル日記

家のすぐそばに駄菓子屋さんがあった。今は建物はあるが、もうない。

電話がまだない頃、お店のおばちゃんにつないでもらって、かけるのが当たり前だった。父の実家は商売をしていたから一桁の電話番号。子供心に、なんでお母ちゃんは電話だと気取った声になるんだろうと不思議だった。父の病欠?とどけも電話していた。高校生の頃、電話が各家庭にひかれるようになった。

駄菓子屋さんは5円のくじ。紙をなめると文字がでてくる。よくなめたね! 飴玉もおおきなのが1個5円とかだったような。白い紙袋にいれてくれたり、手渡しだったり。電話は上がり框の畳の部屋にあって、そこにパンに塗るピーナツバターがあって、コッペパンに塗ってうっていたり、夏はかき氷。オカモチで出前してくれたり、子供は雪合戦のように丸くしたかき氷に赤いシロップをかけてくれて、袋は新聞紙だった。

自転車で旗をかかげたキャンディーやさん。「いけません」、紙芝居やさんの梅ジャムなどのお菓子「いけません」看護婦だった母はなかなか厳しかった。そのかわりフライパンでケーキを焼いてくれた。今日干し芋を買ったのですが、安いからもちろん中国製。母はサツマイモをふかしてスライスして庭に干した干し芋を作ってくれたので、ずっと美味しかった。火鉢であぶって食べたのも美味しかった。

小学校の頃は赤痢などが流行ったり、川あそびで同級生が亡くなったりしたことは忘れられない。

昔スマフォがあったらと思ったのは、ミルクキャラメルにエンジェルのマークで赤と白の正方形の箱があったのが検索してもないので、今なら「これよ」といえるのに、残念ということ。

 家の前で羽根つきしている私と妹 お向かいの生垣、うちも生垣だった。カタツムリがいたり、根元に土蜘蛛の袋があって、ひっぱりだしてあそんだり、「おけらの年いくつ?」とつまんだオケラにきいたり、おはじきしたり、石けりしたり、近所の子とゴム飛び、縄跳び、缶蹴り、夕飯まで遊んだ、なにもないけど楽しかった昭和育ちです。

テレビ体操 耳石予防体操 骨盤底筋体操 膝がちょと痛いので下半身体操

  

干し芋やキャラメル食べすぎた。体重がちょと増加気味。

こころを入れ替えて、身だしなみは気を付けたい。手話通訳の時だけ、ちょとましな恰好をしないと叱られる「ジーパンはだめ」葬儀用の礼服以外にスカートはないし、毎日ジーパン。

このジーパン50年も持ってるよ。やっぱりいいものはもつんだね。まだ絵をかいていたころのだから、絵具がちょっとついているエドウィンのジーパン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックに注意してね

2024-12-14 13:04:27 | フランネル日記

パソコン、スマフォ、タブレット 便利ですが、近頃いろんなセールスが増えていますね

なんだろうなんてクリックしたら、セールスだったなんてこともありますが、まったくわからないままクリックしたら、戻れなくなっちゃったなんてこともあるので、気をつけましょう。

きのう、YouTubeでまたスノーマンの音楽を聴こうと開けたら、容量がオーバーしています!というのがでてきて、びっくりした。たくさん聞いたり見たりしたなら、あららそうなの。なんて思うかもしれませんが、ちょっとしか見ないので、うそだろう!と他の画面にいって、電源を切った。

「こんなのがでてきたの」近頃多いから無視するしかないね。明らかに広告とわかるものはいいのですが、興味があるのでちょと見てみたなんてのも危険ですので、最近なんにでも宣伝がくっついてきますから、知らないまになんてことにならないよう。気を付けてくださいませ。

便利=危険なこともある

上手に使えば本当に便利 油断は禁物です。

電話は留守番電話 息子の電話はメロディーをかえています。

あわただしい年末、皆様気を付けてすごしてくださいませ。

♪無理しない 掃除はいつでも できるから

♪あわてない 一息ついて 深呼吸

 晴天だけど布団は干せなかった

でも縁側はぽかぽかなので、縁側に干した。起きたら布団と枕をコロコロ。髪ってぬけるのよ。孫の帽子はなんとかできそう。自分のも作ろうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けてなるものか!

2024-12-13 15:46:30 | フランネル日記

今日は本当に寒くて、屋根から戻って茶碗を洗っている時の私

くそ~~!負けるもんか!と言って、また屋根に上ったのです。

昨夜、オンデマンドで「これは経費で落ちません」を見ました。3度目かな 先日の朝ドラ「虎に翼」のように、元気な女性のドラマは好きです。

子供の頃は男性優位の社会だったこともあり、今日も同性婚の裁判があったり、世の中「はて?」と感じることがまだまだあります。そうそう、今週の「宙わたる教室」は定時制高校に通う人達が普通高校の人と同じように研究発表をする話。いつも馬鹿にされたりしている人達が頑張る姿は気持ちよかった。これもドラマ10だわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽は暑い

2024-12-03 19:22:16 | フランネル日記

テレビ体操 寒いとつい食べすぎる

  

太陽の沈むのが早くなったので、洗濯物も早めに干す。いい天気。

今日の「あさイチ」は重曹を使った掃除などいろいろ。見ながらさっそく

 粉の重曹がなかったので、重曹液で荷造りひもでこするとぴかぴかになりました。

忙しいので、テレビはここまで、あとは時間ができたときにNHK+で見ましょう。


午前中は、縁側の上のトタン。塗料がはがれているのをはがしてゆく。ひどい所はアルミテープですが、とりあえずはがして掃除機で吸って、太陽まぶしくて疲れたので終了。

買い物へ駅へ、いざペンキぬりをするのに足りないものを購入、

ダイソーで重曹の粉を買って帰宅5816歩。

重曹ってベーキングソーダです。お菓子の時につかっているのだった。買わなくても粉があったのでした。

お昼を食べてこたつでうだうだしていたら、もう屋根にのぼる元気なし、明日にそなえて、納戸にペンキ塗りの道具などを整理して本日終了。ゆっくりお風呂に入ってやすみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来店なくてもマフィン焼く

2024-12-02 16:13:53 | フランネル日記

 リンゴと干しブドウのマフィン

今朝のあさイチ 介護の現場

両親は、娘に見てもらえるの当たり前、見るよというのも娘。息子3匹も長男を一緒に住まわせて、なにかと父の庭の手伝い、亡くなった年も年賀状印刷なんか手伝っていた。

妹は病院の送り迎え、父は突然救急搬送され、1週間ICUにいて亡くなりました。母は次の年に一周忌の法要がすんでホッとして「黒御影がいい」といった新しい墓石に改修したお墓に眠っています。

なので、私の介護は時々入院する時は会社を休んで病院につきそうのと、父の亡くなったベットに私が寝て母の世話をする1年ほどの間だけでした。

母が入院した頃は、病院では付き添いの人を頼んだり、心づけをすると「きょうはやけに親切だった」なんてこともありました。看護婦から看護士にかわりかけて、男性に世話されるのを母は嫌がっていたころです。

母は60代、父は70代でした。

葬儀後に、私は独立宣言をして、珈琲店を父の部屋ではじめ、子供たちが社会人になるまで、必死で頑張ってきました。自分でもよく働いたと思うのですが、今は息子に助けてもらって、珈琲店をつづけています。

「あさイチ」の中で、親と同居の息子さんの映像などみていると、息子の気持ちもよくわかります。息子もがんばっているけれど、働き盛りですから仕事と両方は本当に大変ですね。ああ!うちもあんな感じだとおもってみていました。

同世代のヘルパーさんの頑張る姿、ヘルパーさんの給与が少ないことなど、これから高齢者が増えるのに、ヘルパーさんの成り手が少ない現実。

高齢の方たちの喋り場として、お菓子と珈琲、ペンキ塗り終わったら「土曜だけランチ」を復活させてと密かに思っています。

テレビ体操 ストレッチ ウォーキング 計算ドリル ナンプレ 毎日の日記、

やはり料理するのが好きです。がんばります

   

昼にペヤングソース焼きそばを20年ぶりくらいで食べた。もう食べることはないだろう。自分で作るよ

庭のオリーブの実は3個だけ、真っ黒になったので収穫。調べたらこのくらい黒くなると渋みがぬけて食べごろで、ピザやサラダにスライスしてのせるといいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になっちゃった

2024-12-01 19:38:43 | フランネル日記

先日母校に行った時の写真をもらった。高校の同級生3人。高校生の時間を一緒にして、今も仲良くできるのってとっても幸せなことだと思う。ペンキぬりが終わったらカトリック立川教会(高校生の時、日曜日に通っていたの)で会いたいね。

 ミサが始まる前、スマフォで写真撮ってるよ?

そうか、今日から12月待降節第一主日のアドベントの写真を撮っていたのね。わたしもちょと失礼して

アドベントは4本毎週日曜のミサで1本ずつ火がともり、最後に真ん中の大きいのに火がつくと主の降誕「クリスマス」のミサになります。

久しぶりの朝7時ってのはけっこう寒いけど、7時聖歌隊はみんな楽しく元気に歌いました。


ミサを終えて駅まで歩く、ビル風というのが冷たいからバスに乗った。久しぶりにスタバ、もう席に人が!以前は空いていたのに。スマフォで朝のニュース(字幕にして)を見ながら、カプチーノとワッフル 以前はメープルシロップがあったのに今はなくなった。「なにかかけましょうか?カラメルシロップはどうですか」「お願いします」メープルは高いからね、復活してほしいなぁ、スタバの店員さんのちょっとした気遣いがうれしい。

バスに乗ってみたら、10分後だったので、下りて歩いた。途中でビオラの苗を買って、ぽかぽか縁側で、もう一度駅で買ったパンで朝食

「さわやか自然百景」「小さな旅」を見る。尾瀬いいね、高校生の時に行ったな、磐梯山は家族旅行したね。

さて、今日は雨樋の部分をきれいにして掃除機で吸い込みます。今週はお天気が続くので、なんとかペンキぬりができるといいなと思っています。

みなさま よい一週間を

♪しるこ飲み 今夜も生で さだまさし 

しまった!生じゃなかった NHK+でした


 

屋根仕事のあとの夕飯づくりはちょとめんどう。かつ丼つくります。と肉を出したときに言ってあったので、土鍋にお米セットしてありました。いざ作ろうと思ったらタマネギがない!長ネギになりましたが、ネギの甘みが美味しいかつ丼になりました。

?なぜかつ丼かというと、片付けが楽。野菜のスープは大鍋に多めに作っておくと寒い時はいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!わたし

2024-11-30 20:18:16 | フランネル日記

テレビ体操

  

朝しっかり食べて、頑張るぞ 夕飯は白菜たっぷりの鶏肉スープとかます 汁物がいいね。

えっと?なんて魚だったっけ、そうだかます。ぶちかますって覚えておこう。近頃、名前がすぐにでてこないこと多い。息子にカマスの干物とカレイの煮つけとどっちがいい?と聞こうと思ったら名前がすぐに出てこなかった。

  

店の上 午前中 午後 なんとかアルミ貼りは終わるのですが、

 縁側の方はまだ こちらはシールはちょっとにして下塗りしてペンキ塗りにしようかな


朝だめだと思ったのですが、人工呼吸してみた(竹串で胸をそっとマッサージ)あらら!動き出した!結局、午後には動かなくなって、山椒の木の下に埋めました。かわいそうだったね。しかし、冬は厳しかったでしょう。さなぎになっていれば冬越しできたのにね。


頑張るバーさんもさすがに、今日の屋根仕事は疲れた。午前中は太陽が熱く!午後は日陰になり風が冷たく。夕飯は作ってくれないから、「もう倒れるよ」といいながら作り。温かいお風呂に入ってやっと元気になりました。あとちょっとだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ寒いわ

2024-11-29 20:49:07 | フランネル日記

開店前は買い物

近所のおばちゃん、お店にきたいと言ってくれて嬉しい。「ごめん今屋根修理してるの」「自分でしてるの」

「トタンだから」「うちもトタンよ」頑張って修理を終えたいね。営業中も頑張る。しかし午後になると急に寒くなるので、上下二重に着て、アルミテープ貼り。このアルミテープですが、屋根の金属の補修、雨樋などに使うと書いてある。

先週、指をテープで切った。ちょうど「きょうの健康」で指を切ったときの処置方法をやっていたので助かった。傷口を水できれいに洗って、ハイドロコロイド(近頃売ってるバンドエイド)のテープを治るまで貼っておく。

おかげできれいに治ったのですが、治るまで、パソコンの指認証ができませんでした。左指もしてあったけど認証できず。


テレビ体操 

「あさイチ」で、スマホでGoogleマップの地図を見ながら目的地へ着く方法をやっていたが、そんなのとっくにやってるよ。試してみたが、けっこう危険。風景見ながらわかりやすいが、車や人にぶつかるような場所は危険。私は最短距離はどこか知りたかっただけ。いつもの道だった。

 裏の中学校のイチョウ 今度の用務員さんはえらい!先日うらの門の所も落ち葉掃きしていた時「ごくろうさま、ありがとう」とあいさつしたが、今日は家の前でお会いした。久しぶりにいい用務員さんが来た。やめないことを祈る。

  


アゲハの幼虫は、フンをしなくなった。葉を食べない。やわらかい新しい葉を入れたが食べない。やっぱり寒いから無理なのかな。元気ないので生理食塩水(以前生き返ったことあり)をスポイトでかけたが、効果薄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて日記

2024-11-29 16:56:37 | フランネル日記

土曜から木曜まで うう!ちょと大変

28日(木)屋根修理 テレビ体操とストレッチ 

営業中でも来店がないのをいいことに屋根へ。午前と午後、魔法瓶もって上るが、風はつめたいから、トイレに行きたくて時々下りる。後半はスノーマンの音楽聞きながら。

    

朝昼晩 やっと毛糸の帽子が7段編めた。Amazonで届いた虫かご。さっそく入れる。


27日(水)屋根修理 薬をもらいに テレビ体操とストレッチ

診察なしで薬だけ 来月にコロナ予約だが

「電話してくればOK、でもコロナあんまり流行ってないよ」

それって打たなくてもいいってこと?

   

帰りスーパーへ、なんで買い物って重いのだろう。山登りのリュックみたい

体重ふえてきたので、あまり食べないが、しっかり肉とブロッコリー炒める


26日(火)

手話サークル 駅で買い物

  

 大きな飛行機が立川基地へ3機

この頃オスプレイもよく通る

25日 (月)

朗読の練習日 8名のランチ 

前の晩にマフィンを焼いて、下ごしらえしっかりしたので、最後の片付けまで楽勝でした。

サツマイモと塩昆布のおこわご飯 ひじきの煮物 かぼちゃの鶏そぼろあんかけ サラダ(ブロッコリー・オクラ・アボカド・マヨネーズ)好評

  庭のピーマンまだ取れるよ


24日 (日)

手話ミサ

終わってエルシーで反省会  おしゃべり楽しい

   ランチのマフィン(リンゴとバナナ)

23日 (土)

梯子に上るとき、山椒のトゲが当たるので、枝を切ったら、黒いアゲハの幼虫がいた。

 店の窓の一番暖かいところへ

   

明日の手話ミサのカンペ書き  下手だね

 ラベンダーに根がでてきた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったり暑かったり

2024-11-22 15:27:21 | フランネル日記

寒さと暑さ、今年はなんだかややこしい。

今週から湯たんぽを入れているのですが、起きるとき、温かい湯たんぽを抱きしめながら「そろそろ起きようかな」と言う感じですが、なぜか?湯たんぽが冷たいのです。

昨日から電気敷毛布を使って、寝るときは湯たんぽ、朝起きるころに、毛布の電気をいれると、暖かいふとんから起きることができるようになりました。夜は携帯やタブレットを見ないようにしています。

昨日忘れたテレビ体操

先日、膀胱炎になった人が病院に行って薬をもらったそうですが、水をたくさん飲むようにと言われたそうです。なので、使わなくなった携帯用の魔法瓶にお湯を入れて、思い出しては飲むようにしています。寒いとトイレが近くなりますが、そんなに出ないのにトイレに行っていたのが、気持ちよくでると気分いいです。膀胱炎になりたくないので、しっかり水分補給しましょう。

 

開店前に珈琲豆の焙煎。開店してからいい天気なので、屋根のアルミテープ貼り、錆びたペンキを削るのってなかなか大変、ゴミが沢山でるよ。

お昼を食べて休憩して、太陽を背にうけて、とても暑かったので、また1時間くらい頑張ってくる。今度は寒くなってくるので、暖かくして挑戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新藤珈琲店

新藤珈琲店 営業時間 11時~17時 定休日 日曜 火曜 水曜 留守電のため要件の録音が必要 ランチは要相談 ☎042ー623-0973