goo blog サービス終了のお知らせ 

みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

木曽三川の光

2005年12月20日 18時03分15秒 | 光と空間
日が落ちて、華やかなイルミネーションが姿を見せました。

ilum0001.jpg: なばなの里のイルミネーション

なばなの里の真ん中には池が設けられていて、その周囲にぐるりと遊歩道がめぐらされています。この日は風もなく、水面は鏡のように穏やか。イルミネーションで飾られた木が静かに映り込みます。

ilum0002.jpg: なばなの里のイルミネーション

ilum0003.jpg: なばなの里のイルミネーション

ilum0004.jpg: なばなの里のイルミネーション

池の中央には、木曽三川 (木曽川、長良川、揖斐川) をイメージした3本の光の列が緩いカーブを描いて流れています。流れる光は温かみのある黄色から透明感ある青へ刻々と移りゆき、春から夏へ、そして冬へと表情を変えていく木曽の川の流れを描き出します。

奥に見える建物はチャペルです。ここで結婚式を挙げられるのかな?

ilum0005.jpg: なばなの里のイルミネーション
なばなの里のイルミネーション (3GPP動画、約6.5秒、235KB)
(クリックすると動画が再生されます)

※動画の再生にはWindows Media PlayerまたはQuickTime Player (無料) が必要です。

実際にはこのイルミネーションを20秒間録画したんですが、gooブログの動画ファイルサイズ制限 (240KB) に合わせて1/3程度にカットしなければなりませんでした。残念。



なばなの里の目次は → こちら

紅葉ライトアップ」 ←なばなの里の前の記事はこちら。
なばなの里の次の記事はこちら → 「虹色のタケノコ



蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2004年12月20日の記事は → 「プレーン豆乳・3」、「残飯回想

【みぃのつぶやき】 食べ物は大事にしようね。私たちのために死んでくれたお魚さんなんだから。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディズニーランドかと (ばぶばぶ)
2005-12-20 19:18:04
うわーエレクトリカルパレードかと!幻想的できれいですね。動画で楽しませていただきました。ありがとう。社会科で習った木曾三川は氾濫することで知られていますが、これを見ていると優雅な流れの感じがします。
返信する
イルミネーションの天の川 (寒山拾得)
2005-12-21 08:47:48
とてもロマンチックな木曾三川、動画で楽しませていただきました。これから、年末にかけて各地でのイルミネーションが楽しめますね。一番きれいな場所は?と聞かれたら東京ミレナリオかな。
返信する
お楽しみいただけて何よりです (みぃ)
2005-12-21 19:00:35
> ばぶばぶさん

木曽三川の治水工事については、木曽川文庫に詳しく書かれています。

http://www.kisogawa-bunko.cbr.mlit.go.jp/



昔、木曽川、長良川、揖斐川の3本の川は下流で複雑に入り混じって流れ、水害も多発していました。江戸中期、薩摩藩士らによる木曽三川治水事業「宝暦治水」と、明治時代オランダの技師ヨハネス・デ・レーケ氏らの指導による木曽三川分流工事によって3本の川が互いに分離され (木曽三川公園センター http://www.kisosansenkoen.go.jp/~center/mkisosansenmizu.html より)、水害も格段に減ったとのことです。



木曽三川分流工事については、海津市立西江小学校が調べてまとめたページも参考になります。

http://school.city.kaizu.lg.jp/~nishie-sho/waju/history/history.html



この治水工事にあたって多くの命が犠牲になったことは想像に難くありません。木曽三川が日常的に暴れまわることのない今を築き上げてくださった先人の冥福を祈ります。木曽三川分流工事について調べているうちに偉業に感動しました。木曽三川分流に関するサイトをまとめて、独立した記事を立てようかな。



> 寒山拾得さん

この時期は各地でイルミネーションが見られますね。東京ミレナリオはまだ見たことがありません。ゲートを模したイルミネーションから神戸ルミナリエを連想しました。今年はどこに行こうかなぁ。ちょっと遠出したい気分。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。