goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Flurry,fictional and I

2016-07-30 06:00:47 | どうでもいいこと
飛び交うメールの9割はSPAMだという話もありますが
まあノートン先生とメーラーの機能が
ずいぶんとフィルタリングしてくれるんで
助かりますけど
先月まですごい数のスパムでした
一日平均150くらい
まあねネットの初期にあちこちの掲示版に書き込んでたんですけど
メールアドレス書かなきゃいけないところ
結構あったんですね
今でもありますけど、昔はソレが、表示されて
誰かが、ロボットでソレを収集することを思いついて
そのデータが出回っているんでしょうね

今月アタマくらいから、何が変わったのか
なんと約一月で150ていど
プロバイダのフィルタの性能がよくなったのかなぁ
このまま続いてくれることを祈ります
おもしろSPAMというか
こんなのが来ました。

すまんなぁ
楽天のアカウント持ってないので
パスワード変更しようがないのよ
Amazonを装うこともあるのかしら
用心しないといけないですね
あ、これ、のコピー持って行って
ネットカフェから架空のアカウントにアクセスしてみるか
Amazon_best_user
とか言うアカウントで
そうねぇ Passは XXXXXXXX2016とかでどうかな
まあそんなことやっても
何の反応も無く変更されましたって画面が出て終わりでしょうけど
コレでアカウントのっとるんだろうなぁ
問題はPassワードですよね
覚えるのたいへん(笑)
SEに言わせると 
モニターの前に座れば自然とでてくるじゃん
そういうものなんですか??


ヤマト運輸を騙るメール

受付番号を調べてみたら
存在しませんでした(笑)
気をつけましょう
気をつけるというと
【自動運転】ですな
いか画像は当該の記事にリンクしてます




日本で自動ブレーキが普及し始めたころ
一番心配だったのは
自動で止まるんだぜっていって誰かを立たせて
車を突っ込ませるヤツが出るんじゃないかってコト
ひとりかふたり、いたんじゃないかな
偶然か故意か、マツダの試乗車が事故を起こしてくれて
万能システムじゃないってコトがちゃんと報道された
クルマに関しては、まるっきりだめな日本のマスコミですけど
たぶん、批判的な態度がいいほうにまわっったのか
以後そういう馬 鹿なコトをする人はいなくなりました


運転支援システムであって自動運転ではない
そんなことは普通の人は分かっているんですが
問題はフールプルーフと言うヤツで
自動運転と【報道されてしまった】とかかれてますけど
もし手すらモーターに良心があったら、
運転支援システムであって自動運転ではない
って表明したでしょうけど Googleあたりの研究している
自動運転の報道とわざと今度させるような態度とっているように見受けられます
イメージ重視そしてソレに伴う株価重視のアメリカ型の経営の産物じゃないかな
などと邪推してしまいますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする