goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Configuration,defferance,and I

2016-07-01 06:00:03 | 43
発端はこのやり取り

昨日のエントリーの同じ構成でインストだけ違うキット

記憶だけで探すと
プロバンスムラージュの末期のキット
BMW3.5CSL


ところでK1900って見たことある??

末期のプロバンスの特徴的なレジン

インストはグロッサービールのカラーリング

デカール ????
インストは#43なんだけど#42のゼッケンデカールが入っている

あれ?このgitanはナニ??
と、当時思いました。
実車はこんな感じ


緑のヤツはシュニッツアーが運用していて
黒いのはアルピナが運用しています
まあ、形は同じクルマなんですね
で、黒いほうのチンスポのところのGitanなんですね
と、いうことは、このキットは両方造れると言うのとなのだ
インストはグロッサーしかないけど
両方作りたいので、もう一台入手しようと思ったけど
もうどこにも無かった。
でその後、入手した、旧キット


エッチングは控えめ


デカールはカルトグラフですよ
すげえ薄くてきれい

インストは両方入っている
入っているってのは、いい過ぎで
完成写真があるだけだけど(笑)
これ、


シャシーは シートなどが別体となって
塗り分けやすくなってます
(どうせシートは切っちゃうでしょ)

ボディ

前 K1899はグリルをエッチングにするためにモデファイされてます


K1899はデカールだけであっさり処理するためにのっぺら

窓はバQと無理窓
基本はエッチングと貼り合わせての無理窓
このバQはどう使うのかがchっと分からない(後述)
一見作りやすそうだけど
どっちがいいのかは分からないですね

で、対するスターターは??といいますと




こんな構成
黒アルピナは完成品を作ってもらいました




黒アルピナと言ったのは画像検索すると
黒+アルピナストライプのクルマは
必ずしもジタンが付くわけではないみたいだからです
最近、クラッシクレースなどでは知らせているクルマは
かっこいいからそういうカラーリングなだけかもしれないですが
当時の写真も、黒アルピナでジタン無しと言うのはあります
BNWはレーシングカーのバリエーションが多いので楽しいですね
後持ってるのは、この、箱みたいなオーバーフェンダーじゃなくて
丸いオーバーフェンダーの3.5とかHermitteとかですね
HiSuzukiさんから ミリメーターの正確なデカールをもらったは良いけど
今度はキットが無い(笑) 昔はごろごろしていたのになぁ(笑)

で、K1899の窓ですけど
これスターターのバキューム外貼り

K1899 コレを入れていないか??
ホント末期のプロバンスなんで
タイヤとか抜きとか技術的な部分はハイレベルなんだけど
なんかおかしいです(笑)


Ohtoroさま
いや個人が制作する場合
まるっと映してもかまわないでしょう
フィニッ○ャーズのティレル011-83なんか・・・ゲフンゲフン(笑)

せぶさま
9個買いなさい
ワタシはもう少し派手なデカールのヤツが出たら買います



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする