goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Old Books and I

2015-02-20 06:00:23 | どうでもいいこと
久々に、会社の帰りにBookOFFへ
なんでか分からんが、会社の近くのBookOFFによる機会がなくて
ほぼ半年振りくらいにのぞいてみました
文庫の棚に並んでいたのは
オズの魔法使いシリーズ



確か6冊ぐらいだったしコレで全部だろうと買い込んだら
全14作だったorz
しかも、Ruth Plumly Thompsonと言う作家によって
33冊目までかかれて更にほかの作家によって
続編がかかれてた
高校生のころだから1982年ごろと思うけど
田舎の町の書店で、文庫といえば
創元推理文庫か早川文庫だった
オズはその頃見た覚えがあるけど
オリジナル作者のボームの作品だけで
14冊もあったかな
映像作品のオズの魔法使いといえばワタシにとっては
HONDAの提供のTVシリーズ
シェリーがドロシー役をやったやつでした
好きなシリーズだったんだけど、後半なぜか見なくなってしまった覚えが
シェリーかわいかったな
お目当てはのっぽさんだったけど(笑)
映画の【オズの魔法使】はなぁ
いい映画だったけど、いろいろな背景がね
前にも書きましたが知ってしまうと複雑な気分になります

もう一冊は
撃墜数世界第一位のエールリッヒ・ハルトマン氏の伝記

300機撃墜ってすごいわな
ちなみに地球連邦軍のアムロ・レイ曹長の撃墜数は140機だそうです
ハルトマンの伝記って、割と良く見るけど
アフリカの星ことハンス・ヨアヒム・マルセイユ氏の伝記って
ハルトマン氏のものほどには見ないですよね
マルセイユ氏の伝記だと思って
メッサーシュミットの星と言う本を買ったら
ハルトマン氏の本だったことがあったりしてね
マルセイユ氏はアフリカの星でしたorz
ワタクシにとって古本と言うのは
文庫のことなのだと最近気が付きました
BookOFFって本を綺麗にするために
小口を機械で削っていて
それを店頭でやっていて、それがBookOFFの店の音みたいな感じだったんだけど
今やってないよね
この小口を削ると言うのは、普通の古本屋でもやっていて
やったからといって、文庫本の価値が下がると言うもの絵は無いのですが
なぜか、嫌うマニアが一部にいます
文庫本て基本的に、古本で古書の扱いじゃないですからね
古書として価値の出る文庫って極わずか
サンリオのSF文庫だって、いまは一時期の
キ チガイのような、高値は治まりましたからね
まあ、そういう一部のもの以外は
いわゆる駄モノに近い扱いですな
オイラらしいといえばオイラらしい(笑)

おまけ の1

本業で、三菱電機に電話する必要があったんですが
電話に繋がりにくさの表がこれ
コレ民生品だと、真逆になりますね
おまけ の2

ナイナイ(笑)
だから、日経は(笑)

おまけ の3

2/18のGoogleのトップ
アレッサンドロ・ボルタの誕生日

こいでさま
資格が免許でないと言うと
調理師と言うのがありますな
コックの免許と思っている人がいまして
面白いのはYAHOOの知恵袋で
【元調理師】と言う人がときどきいまして
【元】と言うからには免許を返納するか取り消しがないといけないわけですが
そういう話は聞いたことがないです
まあ、無知な人が回答に箔を付けようとして
そういうことをいっているのですが
調理師と言うのは「名称独占資格(有資格者以外はその名称を名乗れない資格)である。
調理師でないものが調理師と称すると罰金30万円以下の刑に処される。
調理師は調理師会の正会員に入会することができる。入会するか否かは任意である。 」
のだそうです
YAHOO知恵袋だからといって
甘く見ると酷い目にあいますね(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする