Brasserieは元々はビール醸造所の意味で
アルザスーロレーヌ地方から、パリへ移住してきた人達が始めたもの
ランクとしては、レストランより庶民的なビストロよりもさらに
手軽な店だがカフェよりは上、もしくはカフェと同等
wikipediaより
ジョイアが亡くなって、最初の週末ですが
どこで昼飯を食おうかと、思うところですが
コバちゃんに教えてもらった
店を検索してたら、その店に行った人が
善光寺下の、新しいフレンチの店をブログに書いていましたので
行って見ましょう

ブラッセリー ラ・コッション

場所はここ
奥様と思しきウエイトレスさん(美人)とシェフの2人で
10席くらいの小さなお店

シルバーがラギオールだと
ちょっと好意的になってしまいます
まあ、高級フレンチでコレだったらちょっと・・・
ですけどね。

自家製のパン

前菜 その一
わらさと冬野菜のギリシャ風マリネ
これ、冬野菜のマリネが美味い

前菜その2
リヨン風サラダ
中に入っている、心臓と肝臓が美味かった

メインの
ソーセージとチキンのシュークルート
アルザスロレーヌ地方の料理の特徴として
ドイツ料理風のものがあります
シュークルートは熟成度合いは違いますが
発行させたキャベツで
いわゆる、サワークラフトですね
ドイツに行ってビックリしたのは
ザワークラウトって、すごく柔らかくなるまで
熟成させるのね
あ、シュークルートは熟成させないって意味じゃないです
この自家製ソーセージが特に美味い

デザート
タルトタタン、ガトーショコラ、ジカセイアイスクリーム
なんとなく入りましたが
値段を考えると大当たり
ランチがどんなタイミングで変わるのか分かりませんが
今のところ今後のローテーションは
カスターニャ、蔵人2 ラガッタ とここを
まわろうかと
実は金曜日に、ランチをやめて
金曜にディナーに行こうかとも思って
やってみたんですが
ポーションが大きな店だったので
種類がたべられないので
あえなく断念(笑)
調べてみると、イタリアンもフレンチも
長野には、ものすごい数のお店があるのだな
さすが、50万都市(笑)
まあ、とりあえず、乾麺しか出さない店は
対象から外しますけど
アルザスーロレーヌ地方から、パリへ移住してきた人達が始めたもの
ランクとしては、レストランより庶民的なビストロよりもさらに
手軽な店だがカフェよりは上、もしくはカフェと同等
wikipediaより
ジョイアが亡くなって、最初の週末ですが
どこで昼飯を食おうかと、思うところですが
コバちゃんに教えてもらった
店を検索してたら、その店に行った人が
善光寺下の、新しいフレンチの店をブログに書いていましたので
行って見ましょう

ブラッセリー ラ・コッション

場所はここ
奥様と思しきウエイトレスさん(美人)とシェフの2人で
10席くらいの小さなお店

シルバーがラギオールだと
ちょっと好意的になってしまいます
まあ、高級フレンチでコレだったらちょっと・・・
ですけどね。

自家製のパン

前菜 その一
わらさと冬野菜のギリシャ風マリネ
これ、冬野菜のマリネが美味い

前菜その2
リヨン風サラダ
中に入っている、心臓と肝臓が美味かった

メインの
ソーセージとチキンのシュークルート
アルザスロレーヌ地方の料理の特徴として
ドイツ料理風のものがあります
シュークルートは熟成度合いは違いますが
発行させたキャベツで
いわゆる、サワークラフトですね
ドイツに行ってビックリしたのは
ザワークラウトって、すごく柔らかくなるまで
熟成させるのね
あ、シュークルートは熟成させないって意味じゃないです
この自家製ソーセージが特に美味い

デザート
タルトタタン、ガトーショコラ、ジカセイアイスクリーム
なんとなく入りましたが
値段を考えると大当たり
ランチがどんなタイミングで変わるのか分かりませんが
今のところ今後のローテーションは
カスターニャ、蔵人2 ラガッタ とここを
まわろうかと
実は金曜日に、ランチをやめて
金曜にディナーに行こうかとも思って
やってみたんですが
ポーションが大きな店だったので
種類がたべられないので
あえなく断念(笑)
調べてみると、イタリアンもフレンチも
長野には、ものすごい数のお店があるのだな
さすが、50万都市(笑)
まあ、とりあえず、乾麺しか出さない店は
対象から外しますけど