goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ

2年ぶりにGet!ふたご座流星群☆彡

2017-12-16 02:30:00 | 天文現象

今年のふたご座流星群は日本時間14日の15時ごろに極大を迎えると予想されていました。
その時間帯は日中ですから、もちろん流星を見ることはできません。
そこでピーク前の13日の宵から14日夜明け前に迎え撃ってやろうと思って、
水曜日に仕事を終えてからすぐ帰宅して仕度し、富士山西麓某所に向かいました。
目的地に到着したのは20時過ぎ。すぐに機材をセットアップして21時前から撮影開始。
明け方まで延々と連写し続けて得られた1500コマ以上の画像から選んだベストショットがこちら↓

Geminids2017_2553b.jpg

 キヤノンEOS60Da+17-50mmズームレンズ(@17mm),F3.5,ISO3200,8秒露出,三脚使用

定番の富士山を入れた構図で撮り、山頂に突き刺さるような流星の出現に期待したのですが、
ちょっとズレたところに流れて、残念ながら目論見通りにはなりませんでした。
並行してコンデジ(ソニーRX100M3)ではタイムラプス動画を撮影してました↓

こちらはカメラを赤道儀架台に載せ、約2時間にわたって背景の星を追尾しながらの撮影です。
オプション機能である「スタートレイル」アプリを使用し、残像が出るような設定にしたので、
追尾されている星々は不動状態で、放射状に飛ぶ流星の軌跡がはっきり分かる動画になりました。
しかしまぁ、真夜中なのに上空を通過する飛行機が多くて、邪魔くさいったらありゃしない。
こちらもちょっと不満の残る結果となりました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
fornax8さん、こんばんわ。 (mash3)
2017-12-16 21:32:33
さすがですね。
小生、夜勤勤務でしたから仕事終了後、空を仰ぎ見してみましたが、一部に雲があり
見ることは叶いませんでしたよ。
平日の深夜の撮影、お疲れ様でした。



返信する
Unknown (fornax8)
2017-12-16 23:11:03
mash3さん、いつもコメントありがとうございます。

平日なのに自宅から100km先の撮影地まで行ってしまいました。
昨年は見られなかったんで、今年はちょっと気合が入りました。
肉眼で適当に眺めていてカウントした流星数は一晩で300個を超えました。
でも明るいのはあまり多くなくて、写真写りはイマイチだったような気がします。
機材撤収時にはクルマの外気温計の表示がマイナス6℃になっていて、体には堪えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。