goo blog サービス終了のお知らせ 

Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ

☆彡 デジカメでとらえたオリオン座流星群 ☆彡

2009-10-23 12:30:00 | 天文現象

10月21日深夜から翌22日未明にかけてデジカメでオリオン座流星群を狙ってみました。

あまり見映えの良い写真ではありませんが、ご覧ください。

【オリオン座流星群2009】
 キヤノンEOS Kiss Digital X +17-50mmズームレンズ(17mmに設定)使用
 ISO1600 F3.2 総露出時間8分(30秒×16コマ比較明合成)上下をトリミング
 [10月22日 00:21~ 長野県小海町松原湖高原にて撮影]
 ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

深夜から明け方まで30秒露出で連写し続けて得られた400コマ以上の画像の中から

流星の写っているコマだけを選んでフォトレタッチソフトにて合成してみました。

写ったのはショボイのばかりだったのが残念ですが、10個以上の流星が写野に収まっており、

オリオン座北東部の一角から放射状に飛んでいる様子がお分かりいただけるかと思います。

(オリオン座流星群のものではない流星が左下方に1個写ってます。)

その内の1個はほぼ輻射点(流星がそこから四方八方に飛び出してくるように見えるポイント)

の位置に出現したらしく、緑色の光点状に写ってます。

そういう流星は見かけ上、動いたように見えないので「停止流星」などと呼ばれており、

その実体は観測(撮影)者に向って真っ直ぐ飛んで来た流星ということになります。

実際に自分の目でも確認できましたが、明るい星が一瞬だけ現れたように見えました。

停止流星を見たのも撮ったのも初めてのことで、貴重な体験ができました。

と喜んだものの、もしもそれが隕石だったりしたら・・・

人体へのディープインパクトで、あの世行きだったかもしれません。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
まめ八 [2009年10月25日 11:35]
おはようございます。
オリオン座流星群は結局見ることが出来ませんでした。でもこちらで美しい画像を見せていただくことができました。有難うございます。
15年ほど前に阿蘇で短時間に凄い数の流星を見たことがあります。その時はなんかとても不気味な感じがした事を覚えています。でも、もう一度みてみたい気がします。

fornax8 [2009年10月26日 12:13]
まめ八さん、いつもコメントありがとうございます。
拙い写真をお見せしまして、すみません。
オリオン座流星群はやはり期待外れな感じで残念でした。

ところで、15年前にご覧になった「短時間に凄い数の流星」が気になりますね。
もしそれが真夏の夜の出来事でしたら、ペルセウス座流星群だった可能性があります。
1990年代前半はとても活発な流星群活動があって、一晩で千個見た人もいたようです。

個人的に最も印象に残っているのは、なんと言っても2001年のしし座流星群ですね。
ピーク時の出現数は1時間に3000個以上に上り、物凄い光景を目の当たりにしました。
あれが一生に一度きりの流星嵐体験ということになってしまうのかもしれませんが、
もう一度ぐらい見てみたい気がします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。