goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

Anniversary Ship

2012-10-01 | 森 初子
森初子先生がJDPA20周年の記念に出された
デザインを、アンジュで教えていただきました。
いつまでこんな細かい絵を描いていられるかな・・・
空もそうですが、自然な波を描くのはほんと難しいです
これくらいの大型の船は、ロープの本数が全然こんなもんじゃなく
あるそうですが、とても本物と同じようには描けませんからね、
これだけでも長く細い線は限界ですから




昨日、一昨日と両親のお墓探しです。
土曜日に主人と行ったお墓は洋風で、噴水もあり、バラの花が咲きみだれ公園風。
そして墓石も昔のお墓のイメージではなく、個性的な絵や文字、ガラスやアイアンの
飾りも付き、まさしく作品を見ているようです。
そして生前にお墓を用意される方達が30%とお聞きしました(そこの霊園では)。
主人が「家を建てたばかりで今度はお墓も建てなきゃいけないなんて・・・」と
ぼやいていました
今は樹木葬とか、樹林葬とかも人気なんですね。

両親を連れてお墓を探すって辛いことですが、
元気なうちに安住の地を決めておくことは大事だなって思います。

風景2点

2012-06-25 | 森 初子
お隣が基礎工事をやっていますが、
朝ゴミ出しで私が庭に出ると、
とても爽やかに挨拶をしてくれて、
気持ちのいい一日のスタートがきれます

さて、今日は森初子先生デザインの作品を2点仕上げました
例のごとく、そんな前のですか?と言われる作品です
それは昨年のクリスマスの日に日本橋三越で受けた半日セミナー作品

「トールペイントウィンターコレクション展」にて・・・
あ~そう言えばそんなのあったっけ、と思い出していただければ幸いです

こんなに小さい作品でも、結構大変でした。
裏面にはオプションで他の作品の一部を描くよう
提案されていたんですが、あまりの細かい色指定に、
私はここだけで一日かかるんです




そしてもうひとつは
ペイントクラフト№72にも載っていました
「トラディショナルオーシャン」

写真を撮ってて思いました。
森先生の作品はストロボたいた方が雰囲気でるじゃんと・・・・
ほれ、こちら。黄色がかった感じ。


この脇のデザインがトラディショナルな感じなんですね
ちょっと暗くて分からないか・・・・

この素材に描くのは
やっぱりペンクラに載っているアシーナさんの
かくかくしたペンスタンドに描くと素敵だぁ~

これは描く前から夫にあげるねって言ってたもの。
やや強制的に・・・・
財布や時計、定期券や携帯電話をまとめて入れてもらいます

ハートBOX

2011-08-13 | 森 初子
森初子先生の作品が続きます
「ヨーロピアンペインティング」の本に載っています
「ウォームウィンターウィッシュイズ」
真夏に雪景色ですが・・・

小さい作品ですが、内容が濃いです
何気ない林にしたいところ、わざとらしくなってちょっと気に入らないんだけど、
バックがグラデーションだからもう無理ってことで、妥協します
ブルーグレーな空の色がすてきです

お家の打ち合わせは半月ちょっとお休みしています。
役所から建築確認が降りる頃また再開すると思いますが、
今はレンジフード、IH、水栓なんかを調べ中の毎日です
どうも製品は山のようにあるんですが、いいんだか悪いんだかの
情報が少なくてよく分からない状況です。

一個一個はとてもお高いものだから、そして何十年と使うものだから、
調べに調べて決めたい訳ですが・・・・
調べすぎて混乱して「ええ~ぃ、何でもいいわ」
と、なりそう

水辺のほとり

2011-08-09 | 森 初子
(財)日本手芸普及協会カリキュラム ステップ3「水辺のほとり」
やっと、仕上げました
生徒さんに追い付かれそうになりながら・・・・
何年?か前の中途半端作品だったので、
周りのマスキングテープがベトベトになってしまっていて最悪
ベトベトを必死で取って塗り直ししました
(あ"~他にもこんな作品がきっといっぱい。見たくないよ~

森先生の作品は細かくて、インスト見るのが大変ですが
空やレンガ、茂みや水の描き方、盛り沢山の内容で、きっと楽しい発見がありますよ


シーブリーズ イン ブルー

2011-02-01 | 森 初子
森初子先生デザイン「シーブリーズ イン ブルー」
(またまた季節外れ~な雰囲気でも見てちょ)
ブティック社から出てる「ヨーロピアンペインティング」に載っています

ティンレースの素材に描いています



絵の具は2色しか使わないから粗が目立ち安いです

先生の作品をよっく見ると
「え~っこんなとこまで描きますか」って
細かさやこだわりに気づくことも多くて・・・
いえ、気づくうちはまだいいのかも・・・・・
細かい作品が大好きで、早め早めに描いておかないとね

何度描いても空や水って、
私の永遠の課題のような気がします。
いつになったら素敵じゃんって思えるのでしょう~


センスがないのにインテリアとか見るのが大好き
初めてIKEAに行ってきました
新三郷はララポートやニトリや色々隣接してて楽しいとこでした

IKEAで買ったグロッグワイン
温めたアルコールを総称してグロッグと呼ぶそうで、
寒いヨーロッパではかかせない飲み物なんです。
これ、買うのをかなり迷いました
迷うほどのお値段ではなく、とってもお安いです。
でもいくら安くてもビンを持って電車乗るのは重くていやだし、
まして不味かったら・・・・


そしたら~美味しかったです
中欧で飲んだグリューワインと同じ味。
このワインはアーモンドやレーズンを入れるといっそう美味しいです
シナモン、オレンジピール、生姜などなど入っていて、体も温まります
今度は是非車で行って、買い占めてきたいシャインです

アルコールを温めると、飲む時湯気でむせるよねぇ~


森初子先生セミナー

2009-11-09 | 森 初子
土曜日に日本手芸普及協会新カリキュラム、森初子先生の
「水辺のほとり」のセミナーを受けてきました。

60人くらいのセミナーでした。
最後に恒例のジャンケン大会
60人の中から5人、デモボードやカラーコピーをいただけるのですが、
勝ち続けて2番目の勝者になりました
1番目の人から欲しいものを選んでいいのですが、
私は先生の空の質感が知りたいので、このデモボードをいただきました
前にテレビでだったか、グーチョキパーのうち、何を出しやすいか・・・
日本人の出す確率みたいなことを見たことがあって、
ジャンケンの寸前にそのことを思い出し、その通り出してみました。
いつもは何も考えずにジャンケンしますが、何故かその時は
「さっき先生はこれを出したから次はこれかな・・・」
とか、考えながら出していったら最後まで残っていきました

まぁ・・・たぶん偶然でしょう。
今回の作品はいつもの先生の作品と比べると混色が少なくてよかったです。
久しぶりに先生とお会いしましたけど、
いつも通りバイタリティにあふれ、いつも通りちっちゃくてかわいくて、
お元気そうでよかったです。

イングリッシュガーデン

2009-09-07 | 森 初子
4月にソレイユで受けたセミナー作品
森初子先生の「イングリッシュガーデン」です。
部分的にめげて保留にして、そののち復活して描いた作品。
森先生の作品はいつもそんな感じになります

今回はめずらしく空や水のない作品。新鮮で素敵なデザインです。
このベースの色と縁の水色の組み合わせ大好き
今日は強い陽射しで暑かったけど、だんだん秋めいてきましたね。
そろそろトールモードを上げていこうかと思います